[各打者の技量が暴露される]一死満塁におけるケース打撃

Last Updated on 2023年6月13日 by wpmaster

ペナントレース開幕前のスプリングキャンプにおいて、筆者が利口バカとして評価している新庄剛志日本ハムファイターズ監督が、スコアは3-4の一点ビハインド、常に一死満塁という設定で紅白戦を行わせた。


一死満塁における守備走塁
については、かつて、当サイトでも、コンテンツを作り出したところですが、今回は、一死満塁におけるケース打撃がテーマです。

一死満塁におけるケース打撃

一死満塁のケースでは、守備側の内野手は、各ベースに貼りつくので、ヒットゾーンが広がります。また、前進守備シフトを敷かせるバカな監督もいますので、既に出塁している各走者も一次リード、二次リードを大きく取れます。

しかし、三塁走者に関しては、ホームベース上でフォースドプレーになるので、打者は、スクイズを成功させるのは難しくなります。

バントが小飛球になれば、捕手は一塁ではなく三塁に投げるでしょう。

バスターはヘッドステイバックを大きくするのが難しいので成功しません。ヘッドステイバックを大きく、後ろ肩を残して行うプッシュバントで内野手の頭を越えないと三塁走者を還すのは難しいでしょう。

トリプルスチールは、どうでしょう?

三塁走者が左股関節をバックステップしてスタートが遅れたと偽装しても(実際には左足の加速加速距離が長くなる)、捕手は二塁には投げないでしょう。

よって、トリプルスチールも現実には難しいでしょう。左投手に対しても右投手に対しても、一死満塁でフォースボークの手段を用いるのも面白いと思います。右投手の場合、三塁走者が、左投手の場合、一塁走者が投手がセットを解く前及び解いたのとシンクロして、左肘をヒッチしてシャッフル、スタートと移行していかないことがポイントです。

一死満塁のケースにおいても、打者にファストボール対応でセンター返しをさせれば投ゴロになります。

ファストボール対応で、首、引手の肘、肩をトップハンドの肩関節の方に入れ、トップハンドの手首の位置を深くしてゴロを打たせる打撃、追っ付ける打撃をさせれば、トップを作った後、トップハンドの肩関節が内旋するので、ボテボテのゴロになるかコーナーギリギリのボールやど真ん中の抜いた変化球を振れないか投球のトップスピンの軌道にトップハンドの肩関節の内旋を合せた飛球になるかワンバウンドのボールを振っての空振りとなります。

抜いた変化球は、ファストボールを振る場合よりもヘッドステイバックを大きくしないと、飛球が打てません。抜いた変化球対応で、引っ張らせて飛球を打たせるのが最善策でしょう。最低でも犠飛で一点取れます。

変化球対応で、高目にファストボールが来れば差されますが、それでも、内野の頭を越えます。一塁走者、二塁走者、三塁走者、全ての走者にランエンドヒットを掛けていれば、ポテンヒットで三点入ります。

フライボールを打つ練習は、ワンバウンド以上させた打球であるゴロを打つ場合よりも高い水準のインサイドアウトスイングが要求されます。

ゴロを打つ場合よりも、トップハンドの親指基節骨でグリップを叩く(親指基節骨の上の関節は外転)前にヘッドステイバックを大きくしないと、更に親指が立たないと、順方向への飛球が打てません。
ネット際での素振りを行うことによるパーフェクトインサイドアウトスイングの練習は、フライボールを打ち上げる練習に役立ちます。

監督、コーチは、選手にフライボールを打つ練習をさせた後で、前述の一死満塁におけるケース打撃の練習をさせて、各打者のインサイドアウトスイングの到達度をチェックします。

一死一塁におけるスチールスロー

広島東洋カープの河田雄祐一軍守備走塁コーチは、カープの若手選手を走者役にし、若手捕手、新人捕手を交え、打者を打席に立たせずスチールスローの練習を行わせました。打者を打席に立たせないので、打者によるアシスト無しで盗塁をさせるわけですから、バッテリーが有利となります。

守備走塁コーチは、各走者の盗塁の技術水準の到達度をチェックすることに重点を置いています。今季に限らず、面積の広い球場では、4人がかりで一点を取る「つなぎの野球」ではなく、2人がかりで1点を取る野球が必要不可欠です。

一死一塁は、2wayリードを取るにしても進塁優先です。笘篠の言う「初球からスタートを切る勇気がなければリードを大きく取って帰塁すればいい」では、ボールカウントを先行させ安打を待ち、又は首を捕手方向に捩じり、ストライドを広げて四球を取る4人がかりで1点を取る昨季までの野球になります。勇気なんて言っているからダメなんです。スタートが切れないのは、100%フィジカル(労働力の再生産)と技術の問題(体の使い方)の問題です。

初球で盗塁を成功させるまで盗塁技術を上げていかないと他球団に競り勝って首位争いをしながらペナントレース終盤に突入できません。セリーグの他球団の捕手で、右足を軸にベアハンドキャッチ(比喩)できる捕手は、木下(中日)と大城(巨人)しかいません。

NPBには、セットポジションでボールを長く持つ投手も多いです。投手は、股関節のバックステップができても、仙骨の投球肩側を押し出すことができない投手が多いです。広島の選手が盗塁を量産できるようになることは不可能ではありません。
ネット際でのシャドウピッチングは、投球におけるパーフェクトインサイドアウトスイングの水準を高めることに役立ちます。

野球におけるベースランニングは、反時計回りに行います。左投げでネット際でシャドウピッチングを行うことによって、左手小指第二関節の稼働域を高める練習を行うことができます。これにより、左肘をヒッチする動作を俊敏に行うことができます。左股関節のバックステップの練習になります。右投げでこの練習を行えば、右肘のヒッチのスピードアップの練習、右股関節のバックステップの練習になります。

他にもバックステップを含む2wayリードの練習には、2人一組で、一方が左右にゴロを転がし、もう一方が後続する方の足の拇指球で地面を蹴らずに両足の内踝をぶつけて反復横跳び(シャッフル)をしながらベアハンドキャッチするペッパーという練習があります。

このペッパーは、外野守備のスタートの練習にも使えます。投手に小飛球やワンバウンドの打球を返す練習もペッパーと言いますが、トスをすることにペッパーという価値を付けています。打撃練習で欠かすことができないのは、ガイドハンドで小飛球でトスを投手に返す練習です。

よって、投手が投球肘をヒッチしてセットを解くよりも、先行させて走者は、左肘をヒッチすることができるようになり、盗塁による一歩目が早く切れることとなります。右手親指及び左手親指の伸展が完全にできるようになるので、右手親指基節骨及び左手親指基節骨で空中を叩く直前までに親指が立ちます。よって、帰塁の際、インサイドアウトスイングでヘッドスライディングができます。

更に、左足首を背屈し、右膝を曲げた状態で、左足だけを前に出してケンケンします。仙骨の右側が進行方向に押し出され、右股関節が屈曲します。右足拇指球で地面を後ろに蹴らないので右足内転筋の内転を抑えることができます。左股関節の内旋が解けることを防止します。帰塁において走路が膨らむことがなくなります。

次に右足首は背屈し、左膝を曲げた状態で、右足だけを前に出してケンケンをします。仙骨の左側が進行方向に押し出され、左股関節が屈曲します。左足拇指球で地面を後ろに蹴らないので左足内転筋の内転を抑えることができます。インサイドアウトスイングでフックスライディング、ポップアップスライディングができます。ハーフウェイで走路が外側に膨らむことがなくなります。野球の動きは、走塁、守備、打撃と全てリンクしているのです。

上記の練習を経た後に、守備走塁コーチは、スチールスローの練習における各走者の盗塁技術の到達度の再チェックをすることが必要です。

NPBでは、右足を軸にベアハンドキャッチ(比喩)する右投げの外野手は、未だ未だレアです。今季は特に、4人がかりで一点を取る「つなぎの野球」ではなく、二人がかりで一点を取る野球が必要不可欠です。コーチは、無死、一死及び二死走者無しの設定におけるシートノックで、外野手の前又は外野手と外野手の間に落ちる打球をノッカーが打ち、打者走者を二塁に走らせる練習を行い、ベースランニングのレベルをチェックする練習も必要でしょう。

ショートスローは、ロングスローよりもヘッドステイバックを大きくしないと中指基節骨にボールを引っ掛けて速く正確に投げることができません。トップハンドの左手小指第二関節の加速距離が長くないと、ヘッドステイバックは大きくできません。外野手が非正規捕球(ノーバウンドでない捕球)した位置が浅ければ二塁走者が本塁に還るのが難しいかと言えば必ずしもそうではありません。

コーチは、一死及び二死二塁の設定におけるシートノックで、外野手の前の打球で二塁走者が本塁まで還れるかをチェックすることも必要となるでしょう。

結語

羽月が、ハーフウェイの内側に入って最短距離の走塁をするという面で、宇草、中村奨成、今回不参加の大盛にわずかにリードしました。羽月は、一昨年までに比べ、打撃においてヘッドステイバックが大きくなってきました。

韮澤は、堂林、末包、中村健人、松山、林、西川龍馬と異なり、トップポジションの過程で、前肩が背骨の方に入らない(=後ろ肩が残る)。西川龍馬、堂林、林は、トップが深いが、韮澤は、トップは深くない。トップハンドの小指第二関節の加速距離が長い。故に韮澤は、順方向にも逆方向にも大きいのが打てる。

韮澤は、昨季途中までは、左手中指基節骨、左手薬指基節骨、左手薬指基節骨でグリップを握っていたものの、左手人差し指の付け根とグリップの間の間隔が狭かった。よって、左手人差し指の付け根でバットコントロールをしていることがあっったが、左手人差し指の付け根とグリップの間を従前より空けるようになってから、左手小指基節骨でグリップを叩いてから左手親指基節骨でグリップを叩くようになった。

坂倉は捕手固定する。三塁のポジションは二俣が脱落しました。韮澤は、中堅で羽月、大盛と競争するのではなく、一塁で堂林と又は三塁で林と競争する方が一軍定着の近道でしょう。

末包の打撃は、一言に収束させると和製メヒア(西武のではなく、昨季までカープにいたメヒアだよ)である。トップが深く、左手親指の加速距離が短い。ストライドも広がることがある。末包は、右手親指基節骨を叩く直前までに、右手親指が立っていかない。右手親指でグリップを叩く直前までの親指の立つ程度は、メヒアが最も垂直に遠く、末包も2019までの堂林、髙橋大樹と同程度に垂直から遠い。

末包のベースランニングもハーフウェイで走路が外側に膨らみます。守備に関しては、背骨の左側捕球をする。手首を背骨の方に引いて打球を前に落す捕球のしかたをする。スローイングのとき、右股関節のバックステップはできるが、左股関節がフロントステップ(外旋)する。

中村健人は、トップポジションに入っていく過程で、堂林並みに左肩が背骨の方に入る。トップハンドのいずれかの指でグリップを叩く前に右肩が残らないので、変化球に泳ぐ。走塁で、末包ほどではないが、走路が外側に膨らむ。

骨盤と垂直に交わる打球は、ヘッドステイバックしないと距離が取れないのであるが、中村奨成は、打球と背骨を平行にしてヘッドステイバックして捕球した。

中村奨成は、中堅から右に打ったときも引っ張ったときも右手の小指基節骨でグリップを叩いてから右手親指基節骨でグリップを叩いている。末包、中村健人の打撃は、右腕上腕部を外旋するときも内旋するときも、右手人差し指の付け根でグリップを叩いている。

野間の打撃は、左手人差し指の第二関節を曲げ、左手中指基節骨、左手薬指基節骨、左手小指基節骨でグリップを握る。しかし、左腕上腕部の外旋のときも内旋のときも左手中指の基節骨でグリップを叩いている。

野間は、人差し指の付け根でグリップを追っ付なくなった分、高目の投球に以前よりも抵抗できるようになったが、左手人差し指の第二関節を屈曲し左手人差し指がロックされているので、トップポジションに入っていく過程で左手人差し指が内転しない。故に、左脇が空かない。左腕上腕部を内旋する直前に左肩が残り切らず、左手親指が立ちきらないので中堅より右に打球が飛ばない。

既に第1クールが終了した現段階の私的オーダーの試案(但し、小園は確定)は、下記のとおりである。わかりやすく言うと、佐々岡にオープン戦で試していただきたいオーダーである。
2022一軍登録人数・・・29名(ベンチ入り25名)
<打撃重視のオーダー>
(右)中村奨成
(中)羽月
(捕)坂倉
(遊)小園
(左三)上本
(三左)持丸
(一)韮澤
(二)菊池涼介
三塁控え:林
一塁守備固め:堂林
中堅控え並びに外野守備固め及び代走:大盛
右翼控え:宇草
小園が試合に出れないレベルの肉体の損傷をした場合の遊撃控えは、三好
三塁守備固め:三好
代打の切り札:西川、會澤
坂倉が故障した場合のみの捕手控え・・・石原貴規
菊池涼介が試合に出れない場合→二塁羽月、中堅大盛
その他内野控え・・・安部
その他外野控え・・・曽根
ペナントレースの首位争いをしたまま残り30試合を迎えた場合、守備固めに堂林、三好を使わない。
小園は、.340 29本 96打点 5盗塁を計算している。2023以降の小園には、.333以上 38~43本 110打点 4盗塁を計算している。
※持丸は、アマチュア時代左翼を、韮澤は、一塁を守ったことがある。持丸は、プロ入り後三塁守備の練習をしていたことがある。上本は、昨季左翼を一軍の試合で守っている。
<走塁重視のオーダー>
(右)中村奨成
(二)羽月
(捕)坂倉
(遊)小園
(三左)持丸
(中)大盛
(一)韮澤
(左三)上本
二塁守備固め:菊池涼介(菊池涼介は一番打者、大盛が右翼に回り、羽月が中堅に入る)
ペナントレースの首位争いをしたまま残り30試合を迎えたら、菊池涼介を守備固めに使わない。菊池涼介は、投手交代のときの代打に使う。
代走:宇草
以上野手17名
※持丸は、現段階で育成選手
上の2つの試案は、外形上は、小園、坂倉以外は、ウエスタンリーグのオーダーのように見えるだろう。この2通りの試案に異論を唱える者は、過去のデータ、新聞記者、雑誌記者の寸評しか読まないセイバー野郎であることを自ら申告する者である。セイバー野郎は、自称カープファン、阿諛追従する者、金と真鍮の区別がつかない者、モノ知らぬ阿呆どもと憤慨するであろう。
(先発)森下、大瀬良、九里、高橋昂也、床田、玉村
先発控え・・・大道、コルニエル、中村祐太、遠藤、野村祐輔
(中継ぎ)島内(7インニングス目)、ケムナ誠、塹江
中継ぎ控え・・・小林樹斗、森浦、藤井黎來、矢崎、高橋樹也
(セットアップ)アンダースン、フランスア
(クローザー)栗林(将来は先発)
以上、投手12名

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA