[隙を産み出さない野球]走られない牽制球の投げ方

Last Updated on 2023年8月5日 by wpmaster

打者は、審判ではなく、走者でもなく、打者と対戦することが優先されます。バントをしてきた場合、捕球は一塁手又は三塁手にさせればよいのであって、投手は、フォロースルーを止めて捕球動作に入りフォロースルーを止めて四股を踏むのではなく、最後まで後ろ足をターンさせ、フォロースルーを完結させ、転がすことを失敗させることが優先されます。

特に試合前半では、既に出塁している走者を牽制するよりも打者との対戦を優先させます。

しかし、試合中盤以降、僅差のビハインドの場合では、一塁走者を地蔵化させ、機動力野球をさせず、スコア上のリードを広げられなくすることが必要とされます。

捕手から返球を受けてからセットアップを解くまでの間を長くすれば、走者はリードを広げてくれます。一塁又は二塁に牽制を投じれば、一塁走者を刺せるかもしれません。

しかし、牽制を投じるということは労働量が増えるということです。

クイックで牽制を投じる前に、テイクバックを大きく山なりの牽制を入れる必要はありません。私見では、走者を刺すことをノルマとして課す牽制だけで十分であると考えます。

捕手から返球を受けた後、ボールを長く持って、一塁走者のリードを広げさせるということは必要ないと考えます。捕手その他内野手が背骨の左側捕球をする右投げである場合、盗塁を試みる回数をいかに減らすがが必要となります。投手は、ボールは長く持つ必要はありません。セットアップを解くときは、審判にボークか否かの価値を付ける作業に持ち込まれるぐらいボールを持つ間は短くて差し支えありません。捕手が右投げで且つ左手でボールを叩いて背骨の右側で右手で捕球できる場合には、更に走者が盗塁をトライしてくる回数を減らすことができます。

一塁牽制のサインを投手に出す場合のみ、ミットを下げる捕手がいますが、ミットを下げるときには、ミットを持つ手の小指でグラブの中を叩きますので、左肘がヒッチします。右手ボールを叩いて捕球(その後に右手小指でボールを叩く動作がフォロースルー)したときに送球におけるトップポジションが完成しますので、捕手には牽制のサインを出すときも投球のサインを出すときも、ミットを下げる動作を加えることを推奨します。他の選手が肉体を稼動して動かしたボールを左手小指で叩けば、トンネルしやすくなります。トンネルや捕逸が多い野手に関し、私は、体で止めて前に落す選手よりも捕球、スローイングに優れた野手であると価値を高く付けます。それにより、投手が打者に投球するのか牽制をするのかが相手チームのベンチにいる監督、コーチ、選手にわからなくさせることができます。

ピックオフプレーは基本ではなく、飽く迄も例外です。
一塁走者にリードを広げさせず、一塁走者を地蔵化(硬直化)させる必要があります。
投手は、捕手からの返球を、グラブを持つ手の小指で叩きます。投手は、捕手からの返球を背骨の前の胸の高さで、投球する方の手で捕球します。
ヘソの高さで捕球すると、投球腕の前腕部が回内し、前足がスウェイしてしまいます。
背骨の左側で捕球すると、グラブを持つ手の手首をコックするので、前肩が背骨の方に入ってしまいます。

一塁牽制

投手は、セットアップのとき、後ろ足のスパイクの内側で地面を噛ませ(インエッジ)、前足のスパイクの外踝にウェイトをかけます。前肩関節はわずかにオープンスタンスにします。前足の拇指球で地面を蹴って前膝が投球肘のヒッチより先に上がってしまうと、前肩関節が背骨の方に入ってしまいます。ボトムハンドの前腕部の回転半径が長くなり、トップハンドの小指MP関節を内旋する間を作れなくなってしまうからです。前膝が投球肘のヒッチより先に上がるのを抑止するのです。また、前肩関節をわずかにオープンスタンスにすることで、投手が牽制球を投じるのか、打者に投球するのか、走者、相手のベンチにいる選手、監督、コーチにわからなくさせることができます。

投手は、プレートの前に後足を外して牽制を投じる場合、プレートを外さずに投げる牽制の場合、プレートの後ろに後足を外す牽制を投じる場合の何れにおいても、投球におけるトップハンドの小指でボールを叩いて投球肘をヒッチします。後ろの股関節が外旋します。前足首が背屈します。

右投手は、トップハンドの親指でボールを叩く前に、一塁側に右足をスライドさせたり(踵体重)、トップハンドの親指を叩いたとき、右足内転筋が内転し、右足の拇指球にウェイトがかかり、右足拇指球で地面を後ろに蹴ってしまい。前足がスウェイします。右手小指MP関節を内旋する間が作れなくなってしまいます。

三塁側に右足をスライドさせると(ヒールアップ)、右肘をヒッチしたとき、右足が踵体重になります。リリースの瞬間に右手親指でボールを叩くと、右足拇指球で地面を後ろに蹴ってしまい、左膝の壁が崩れる(フォロースルーの前に左股関節が外旋)してしまうことがあります。
トップハンドの親指基節骨でボールを叩いてトップハンドの手首からつまみ上げます。投球肘からつまみ上げると、インバートW(逆L)の過程を経る分、動作にロスを産み出し、側副靭帯の損傷も進みます。

後ろ足の小指球で地面を前に蹴って後ろ足の内転筋の内転を抑えつつ、後ろの股関節を内旋します。前足は、前の股関節を内旋したまま、アウトステップします。

ここで、再度、トップハンドの小指でボールを叩いて投球肘をヒッチします。投球腕の上腕部が外旋し、投球腕前腕部が回外します。トップハンドの親指がしなります。トップハンドの小指、親指が後ろ肩関節、投球肘の後ろに来ます。側副靭帯が外反します。リリースの直前までに前足首が背屈し、前の股関節が内旋、後ろの股関節が外旋します。

トップハンドの親指基節骨でボールを叩きます(リリース)。投球腕の前腕部が回内し、側副靭帯の前束が緩みます。トップハンドの肘がヘソより前に来ます。

トップハンドの小指MP関節を内旋します。トップハンドの前腕部が回外します(フォロースルー)。前足首が背屈します。後ろの股関節を内旋し、前の股関節にぶつけていきます。前の股関節が外旋します。

左投手は、投球腕の前腕部を回外したとき、後ろの股関節が外旋し、両股関節を剥がします。再度、後ろの股関節を内旋するということはしません。

クイックで打者に投球する場合も、クイックで牽制する場合も、テイクバックを大きくした場合より、バックスピン、トップスピンとも増すのです。

二塁牽制及び偽投

右投手が右回りの牽制(反時計回り)の牽制をする場合の動作は、一塁牽制のときと同じです。

右投手が左回りの牽制をする場合、捕手からの返球を左手小指で叩くときの回転軸は、右足です。右投手は、左手小指MP関節を内旋して左腕前腕部を回外します。左肘がヒッチします。右肘の高さが左肘よりも高くなります。右足首が背屈します。左股関節を右股関節にぶつけていきます。右手親指でボールを叩くと、右手首から持ち上がります。右股関節が内旋します。左股関節は内旋したまま、アウトステップします。

三塁牽制

右投手は、投球腕の前腕部を回外したとき、後ろの股関節が外旋し、両股関節を剥がします。再度、後ろの股関節を内旋するということはしません。このことは、左投手が一塁牽制を投じるときと同じです。

牽制の要件

牽制の要件は、時計回り、反時計回りをするときでも、ヒッチ、バックステップ、スタンダードW、シャッフル、後方の股関節の屈曲です。