敗因は、後一本ヒットが出なかったからなのか[対西武12回戦F2-5L]

Last Updated on 2023年3月13日 by wpmaster

日本ハム対西武12回戦、右脇腹肉離れで離脱していた近藤健介が一軍の実戦に復帰。先発は、上原健太と松本航。

ベルーナドームのマウンドは、粘土、黒土の他に、赤土が配合され、水を撒くと水はけせず、水が溜まる。PayPayドームのマウンドよりも固められ、スパイクの歯が嵌る。

松本航のピッチング

松本航は、右足のスパイクの内側、右足のスパイクの外側でエッジをかけ、左肩、左足をオープンスタンスにしてセットアップする。右足のスパイクの外側は、プレートの一塁側に沿わせ、右膝が外側に開いている。左腕上腕部は内旋、右腕上腕部は外旋している。ボールは、右手中指の付け根で握る。グラブは、首の高さにセットする。首は、ホームベースの右打席寄りのラインの捕手側に向き、頸反射はしていない。

左腕前腕部、右腕前腕部を回外する。左膝を屈曲、左足首を底屈する。右足が踵体重になる。頸反射している。

左腕前腕部を回内、右腕前腕部を回内する。左膝を伸展する。左足首を背屈する。頸反射する。右膝が折れ、右足首が底屈、右足小指球にウェイトが移る。右肘が伸展し、右手首が骨盤を越える。頸反射している。

右肘はインバートWでつまみ上げる。右肩関節外転前、左腕前腕部を回外する。頸反射はしていない。右足がインエッジであるがCアーチができている。
最大外旋位で頸反射している。右手小指基節骨が右打席の外側のラインを向く。

上原健太のピッチング

上原は、右足のスパイクの内側、左足のスパイクの外側でエッジをかけ、左肩、左膝を左打席の外側のラインと一塁前が交わるポイントから30cm一塁方向に進んだところに向け、スクエアスタンスでセットアップする。頸反射はしていない。左足スパイクの外側のラインはプレートの一塁側に沿わせている。左足小指球寄りにウェイトがかかる。ボールは、左手中指の付け根で握り、グラブは背骨の左側の胸元に置いている。右腕上腕部は内旋、左腕上腕部は外旋している。

右足は、スパイクの外側から入射できている。しかし、同上のセットアップの仕方であると、右手小指第二関節の回転半径が長くなり、加速距離が短くなる。打者にトップを作る間を与える。右手親指もしならないので、右手親指の加速距離も短くなる。

2アウト後の前進守備

2死は一塁走者、二塁走者、三塁走者が捕球前にスタートを切っていても、ノーバウンドで捕球した段階で攻撃が終了する。前進守備を採っていても、深めに守っても落下点の後ろに入るという面では同じである。

前進守備を採って背走すると打球の軌道とランニングにおけるトップの距離が近くなり、トップを作る間が取れない。前方の股関節を戻せない。背骨よりも投球腕寄りでベアハンドキャッチできない。送球におけるトップを作るのも遅れる。

打者が差されて外野の定位置よりも浅いところに打球が落ちても、深めに守った方がランニングにおけるトップを作る間が取れる。

よって、後方の手の小指が立つ。スパイクの外側から入射できる。

後ろ足の拇指球で地面を後ろに蹴らずにシャッフルできる。グラブを持つ手の肘をヒッチする間が作れる。

グラブを持つ手の小指が立つ。前足をスパイクの外側から入射できる。

左腕前腕部を回外してグラブの小指第二関節で打球を叩く間が作れる。

投球する手の親指基節骨でボールを叩く間ができる。投球腕の小指が立ち、スパイクの外側から入射できる。

投球腕の前腕部を回外、小指第二関節を第二関節を内旋する間ができる。ベアハンドキャッチができると共にスローイングのトップもできる。

しかし、1回表、2死を取った後、打者栗山のところだけ、中堅手と右翼手が前進守備を採っていた。

水上由伸のピッチング

水上は、プレートの一塁側にスパイクの外側を沿わせ、左膝は左打席の外側のラインと一塁線の交わるポイントに向けスクエアスタンスで、左肩はクローズドスタンスでセットアップする。頸反射はしている。左腕上腕部、右腕上腕部は何れも外旋している。

左腕前腕部、右腕前腕部を回外する。左膝を屈曲、左足首が底屈する。頸反射している。右足小指球にウェイトが移る。

左腕前腕部、右腕前腕部を回内する。左膝が伸展し、左足首が背屈する。右足小指球にウェイトがかかっている。

右手小指基節骨が左打席の内側のラインに斜めに向いたところまで内旋したところで右手親指のしなりを解く。

平良海馬のピッチング

平良は、プレートの一塁側に右足のスパイクの外側を沿わせて左膝、左肩を左打席の外側のラインと一塁側戦の交わるポイントに向け、スクエアスタンスでセットアップする。左腕上腕部、右腕上腕部は何れも外旋している。頸反射はしていない。

左膝を上げ、左膝を屈曲、左足首を底屈する。頸反射していない。

左腕前腕部、右腕前腕部を回外する。左膝が伸展する。左足首が底屈する。左足踵が左打席と一塁線の交わるポイントに向く。頸反射はしていない。右足が踵体重になる。

左腕前腕部、右腕前腕部を回内すると、右足が踵体重になる。左膝が伸展し、左足首が背屈している。頸反射はしていない。

右手首を煽った後も右手小指第二関節の内旋をするが、左手小指の付け根が右打席の内側のラインに向いたところで右手親指のしなりを解く。最大外旋位で頸反射している。

増田達至のピッチング

増田は、右足のスパイクの外側をプレートの一塁側に沿わせる。

左膝を上げ、左膝を屈曲し、左足首を底屈すると右足が踵体重になる。頸反射はしていない。

左腕前腕部、右腕前腕部を回外する。左足首を背屈すると左膝がヘソより上で屈曲し、左股関節が内旋している。右足はヒールアップしない。頸反射はしている。

左腕前腕部、右腕前腕部を回内すると、右足踵が地面を荷重する。頸反射している。

右肘を逆Lにしてから右手親指の腹でボールを叩いて右肘をつまみ上げる。右足はインエッジであるがCアーチができる。左腕前腕部を回外し、頸反射している。

左手小指基節骨が斜めに左打席の内側のラインに向いたところから右手親指のしなりを解く。最大外旋位で頸反射している。

無死一塁におけるケース打撃

1回表、松本航は、杉谷に四球を与える。

無死であるから走者は進2Wayリード、飛球はタッグアップでスタート、バントを含むゴロは、帰塁せずに、打者がトップハンドの親指のしなりを解いたと同期してスタートが切れる。

二盗は、投手がセットを解いたと同期してスタートが切れる。飛球とゴロは、相手にアウトを一つくれてやり得るが、盗塁は、アウトを与えない。

上川畑は、右飛を打つ。一死一塁、一塁走者は、進塁優先の2wayリード、飛球とゴロは一つ以上アウトを呉れてやるが、盗塁はアウトを与えない。松本剛は、二併打。

3回表、先頭の宇佐見が中前安打で出塁する。左打席に入った杉谷が三塁線にバントする。

一死一塁でバントで送れば、一死二塁、飛球やゴロで走者を進めても二死三塁、進められなくても2死となるので、安打待ちの作戦と解される余地も生ずる。

一死であるから走者は進塁優先の2Wayリード、飛球はタッグアップでスタート、ゴロは、帰塁せずに、打者がトップハンドの親指のしなりを解いたと同期してスタートが切れる。三盗は、投手がセットを解いたと同期してスタートが切れる。飛球とゴロは、相手にアウトを一つくれてやるが、盗塁は、アウトを与えない。一死一塁のケースで採用する手段としてはこれがベストであろう。

二塁走者は、投手がセットを解く前に左腕前腕部を回外して走塁におけるトップを作って右股関節を戻しておく。

打者がバントの構えをすれば、三塁手は一歩前に出る。三塁ベースが空く。

打者は、トップを作って後ろ肩を残し、トップハンドの親指のしならせる。

二塁走者は、打者がバントのトップを作ったときにスタートを切る。打者は、トップハンドの親指のしなりを解かない。スタートを遅らせても、右股関節が戻っているので、左肩関節の内旋に関する加速は増す。

又は、二塁手又は遊撃手が背骨よりもグラブを持つ手側で捕球する選手であれば、前肘を後ろ肩の方に入れないとフライングエルボーができない。トップを作ってもトップハンドの親指がしならない。後ろ肩が残らない。三塁に送球できない。

よって、二塁走者が両肘をヒッチ、シャッフルしながら2Wayリードの二次リードを取り、一旦、帰塁のスタートを切る。二塁ベースに入る野手は走っているので、走っている野手に投げれば当該野手は捕球できない。よって捕手はベース上に投げる。二塁ベースに入った野手が走者に追いついてタッグすることは難しい。

捕手が投球腕の親指のしなりを解く前に二塁走者がスタートを切ると、捕手は二塁に偽投(=フライングエルボー)してから三塁に投げる。捕手が二塁ベース方向にスパイクの歯を入射し、前股関節を戻し、投球腕の親指のしなりを解いたら二塁走者は三塁へスタートを切る。スタートを遅らせても、右股関節が戻っているので、左肩関節の内旋に関する加速は増す。

上川畑は、右翼に飛球を打ちタッグアップで宇佐見が三塁に出塁する。松本剛が中前安打を打ち、2-3と一点差に迫る。

7回表、先頭の木村文紀が中前安打で出塁する。

宇佐見が一塁線にバントをして一死二塁。

左打席に入った杉谷は、左肘を上げる過程で右肩がホームベースに被さる。杉谷は左飛で、二塁走者は、タッグアップで進塁できない。

二死二塁で上川畑は、左手親指の指先でグリップを押し、左膝が外側に開く。左足内転筋が内転してストライドが広がる。右足はスパイクの外側から入射するが、トップが作れずに三振

8回表、平良は、松本剛に四球を与える。

無死であるから走者は進2Wayリード、飛球はタッグアップでスタート、ゴロは、帰塁せずに、打者がトップハンドの親指のしなりを解いたと同期してスタートが切れる。二盗は、投手がセットを解いたと同期してスタートが切れる。飛球とゴロは、相手にアウトを一つ以上くれてやるが、盗塁は、アウトを与えない。

野村は、右手親指のしなりを作ってから右手親指の腹でグリップを叩いて右肘を上げるのではなく、右肩関節窩に負荷をかけて右腕前腕部を回内する。右手首を眉の高さに置いてセットアップする。

右手人差し指の付け根がグリップに被さり、右手中指第二関節からグリップが外れる。右肘側副靭帯の前束、右腕前腕部の深層屈筋が張る。右の腹横筋が突っ張る。

右足のスパイクの外側から入射するが、右手小指第二関節を内旋するのが遅れる。すなわち、トップを作るのが遅れて差される。野村は二ゴロを打って併殺となる。

二死走者無し、石井一成は、スパイクの外側から入射するがストライドが広がる。左手親指の指先でグリップを押してしまい、トップが作れず、三振する。

一死一三塁におけるケース打撃

6回表、一死から松本剛が中前安打で出塁する。

一死一塁は、進塁優先の2Wayリードのケース。飛球はタッグアップでスタート、ゴロは、帰塁せずに、打者がトップハンドの親指のしなりを解いたと同期してスタートが切れる。二盗は、投手がセットを解いたと同期してスタートが切れる。飛球とゴロは、相手にアウトを一つ以上くれてやるが、盗塁は、アウトを与えない。

松本は盗塁せず、一死一塁、野村佑希は、右前安打を打ち一死一三塁。

進塁義務はルール上は生じないが、各走者は、進塁優先の2Wayリード、ゴロを打てば併殺崩れて一点が入り得る。飛球を打てば犠飛となり得るので一点入る。

0アウトまたは1アウトで一塁に走者がいるときに、第3ストライクが宣告された場合、0アウトまたは1アウトで一塁、一・二塁、一・三塁、一・二・三塁に走者がいた場合に、第3ストライクが宣告された投球を捕手が後逸したり、またはその投球が球審か捕手のマスクなどに入り込んだ場合、打者走者はアウトになるが(=ルール上、打者走者の振り逃げは認められない)、打者走者以外の走者の進塁及び得点は認められる。守る側は、一塁に送球したりタッグしてはならない。

しかし、打者がワンバウンドを振って、既に出塁している走者の進塁及び得点が成功してしまうと、打者は練習しなくなります。ドアスイングが修正できません。全ての走者は、動いてはいけません。

右投げ左打ちの石井一成は、予備動作にシンクロステップをコックを用いる。カウント0-1から、松本航が右腕前腕部を回内した後に、トップハンドの左手人差指の付け根にグリップを嵌め、左手の指の内、人差し指以外の指をグリップから離す。左手親指の指先を反らす。

松本航が右肘を屈曲して逆Lを作り右手親指の腹でボールを叩いた後、左手中指、薬指、小指の第二関節を内旋してから左手親指の基節骨でグリップを叩いてスクイズの構えに切り替える。

松本航が右手首を煽ったとき、石井は、左手親指のしなりを解くと、左手親指PIP関節が屈曲し、左手親指でグリップを押してしまう。ヘッドが立ちきらない。頸反射しない。左足拇指球で地面を蹴ってしまい、右足は、スパイクの外側から入射するものの、右膝下が右足のスパイクの外側よりも前に出る。首が捕手方向に捩じれる。右腕前腕部が回内する。右腕前腕部に左肩関節方向に入られる。

右肩を開いた後、左手小指の第二関節を内旋する間が作れない。左腕上腕部が内旋する。左手親指のしなりを解く前に左肩が残らない。左手親指のしなりが作れない。ヘッドステイバックした後、左腕上腕部の内旋運動が加速しないので左手親指が加速しない。アウトロー(左打者のインロー)の投球の軌道を審判にストライクであると評価される。

三塁走者は、走塁におけるトップを解いて左足内転筋が内転するが、一塁走者は、ベースに付いたまま動かない。偽装スクイズではない。

石井は、カウント1ー2からインロー(左打者のアウトロー)のフォーシームに対し、左手親指の指先でグリップを押し、首と右肘に左肩関節方向に入られる。右足スパイクの外側から右膝下がはみ出す。右肩を開いてトップを作っても、左肩が残らず、左手親指が加速しない。ヘッドが投球の軌道に届かず、空振り三振。

二死一三塁におけるケース打撃

6回表二死一三塁、相手バッテリーは、次の打者とその次の打者の内、インサイドアウトスイングの完成度に価値を付けます。前者の方に価値を高く付ければ四球で歩かせます。後者に価値を高く付ければ、前者からアウトを稼ぎます。

盗塁は、アウトカウントが増えません。攻める側は、守る側が3アウトを取るまでに3盗をすれば、得点できます。打者が2ストライクを取られたら、打者走者の結果に関係なく、既に出塁している走者の内、一塁走者は、投手がセットを解いたと同期して、それ以外の走者は打者がトップハンドの親指のしなりを解いた後、グリップにトップハンドの親指基節骨が当たる前にスタートを切ります。

打者に付ける価値が低ければ、初球からスタートを切らせます。二死の場合、既に一塁に出塁してれば、振り逃げが成立する余地が生じます。しかし、既に出塁している走者の進塁及び得点が成立すれば、打者は練習しなくなります。ドアスイングが成立しません。打者がワンバウンドを振ったら、帰塁しましょう。

近藤は、予備動作で左手親指でグリップを叩いてホームベース方向にヘッドを倒してから左手首をコック(背屈)します。

左手親指基節骨でグリップを叩いて左肘を上げる過程で、右肘、右肩が左肩の方に入ります。首が投球の軌道に入ります。右肘が落ちないので、右足がスパイクの外側から入射できていてもストライドが広がります。

左腕前腕部の回外運動、左手小指第二関節の回転半径が長くなり、加速距離が短くなるので、インハイ、真ん中高め、アウトハイ、アウトロー、ど真ん中の緩い投球をスイングできません。

しかし、左手親指のしなりを解く前に左肩が残らないので、スイングと評価され得る。バッテリーは、初球、2球目をインハイ(左打者のアウトハイ)にウェストします。

セイバー指標に関し、ヌニェスは近藤よりも劣ります。日ハムファンからは、ヌニェスは近藤よりも評価が低く付けられていますが、インサイドアウトスイングの面からは、新庄と西武バッテリーからは、ヌニェスの方が近藤よりも価値が高く付けられているということです。

3球目は、インロー(左打者のアウトロー)コーナーギリギリに投げ、審判はストライクと評価してカウント2-1。4球目は、初球及び2球目と同じコースにウェストします。カウント3-1となった後も3球目と同じコース付近に投げますが、同じ根拠でスイングできません。

ヌニェスに対するカウントは、0-2。一塁走者、二塁走者は左足をアンツーカーと芝の境目に引っ掛けてリードを取っています。三塁走者は左足をベースに付けています。一塁手、三塁手は、ベースの後方、アンツーカー内に守り、遊撃、二塁手は、アンツーカーと芝の境目に守り、内野手は何れもベースに入っていません。

一塁走者は、投手がセットを解いたのと同期して、二塁走者三塁走者は、打者がトップハンドの親指のしなりを解いた後、グリップにトップハンドの親指基節骨が当たる前にスタートを切っています。

ヌニェスは、右手親指のしなりを解いた後、ヘッドが下がりヘッドアップする。遊ゴロとなり無得点に終わります。

鈴木健矢の一塁牽制

鈴木健矢は、右足のスパイクの外側をプレートの一塁側に沿わせる。プレートから右足のスパイクの外側を外さず、右手親指基節骨でボールを叩き、スタンダードWで右肘をつまみ上げる。右足のスパイクの内側でエッジをかけると、左股関節が外旋し、左足のスパイクの外側から入射するものの、左膝が左足のスパイクの外側の前に出る。アンダーハンドで牽制を投じる。

一塁走者の代走熊代は、左足スパイクの内側でエッジをかけ帰塁のトップを解くと、右足スパイクの外側から入射するものの、右股関節が外旋し右膝が右足のスパイクの外側よりも一塁方向に出る。左足拇指球で地面を二塁ベース方向に2回蹴ってしまう。一塁に入ったヌニェスがフォアハンドで熊代の骨盤の右側に上からタッグする。審判が付けた価値は、セーフである。

栗山巧の本塁打

鈴木健矢は、左手親指の指先、右手親指の指先をボールの外側に反らし、右手中指の付け根にボールを嵌める。右手首は背屈している。グラブは、背骨の前でベルトの位置にセットする。右腕前腕部、左腕前腕部は回外している。左足のスパイクの内側、右足のスパイクの外側でエッジをかけ、右足のスパイクの外側は、プレートの一塁側に沿わせる。

右足首を底屈し、右足はヒールアップさせる。左足は、インステップし、左足の爪先を左打席の中心線に向ける。左肩は、左打席の外側のラインに向ける。両肩を結ぶラインと首が交わる角度は、アウトサイド135°であり、セットアップの段階では頸反射していない。右股関節を外旋、左股関節を外旋している。

左膝のレッグアップに関しては、左膝は右膝頭の上で屈曲する。左足首は底屈している。右肘のアクセレーション前に頸反射していない。右手首を煽ったところでも頸反射していない。右手小指基節骨の角度を40°にして左打席の内側のラインからボール2個分入ったところから右手親指のしなりを解く。頸反射していない。

鈴木健矢が投じたのは、アウトロー(左打者のインロー)であるが、右打者のインローはホームランボールである。

栗山は、右投げ左打ちであるが、ヘッドステイバックのとき、頸反射している。投手方向に左手小指基節骨が向くところまで左腕上腕部が外旋する。右股関節をアウトステップして右膝を伸展、右足のスパイクの外側から入射する。右股関節が引っ込む。左手親指のしなりを解くと左腕上腕部の内旋の加速距離が大きくなる。骨盤が前傾する。バナナカーブが垂直にできる。両腕の前腕部の深層屈筋が緩む。

投打の源泉及び土台

西武

1回表、松本航は、5球目、杉谷(左打席)に対し、インロー(左打者のアウトロー)にカットボールをワンバウンドさせる(ボール)。

6回表、松本航は、73球目、上川畑に対し、アウトロー(左打者のインロー)にカットボール137km/hをワンバウンドさせる(ボール)。

松本航は、右足の踵の外側をプレートの三塁側に沿わせる。右足踵とプレートの交わる角度は、45°である。首を左打席の外側のラインのバックネット寄りのコーナーに向ける。左足内踝と右足内踝を平行にする。グラブは、背骨の右側で鎖骨の高さにセットする。右腕前腕部は回外している。右手首は掌側がアウトサイドの角度で屈曲している。

1回目の左膝のレッグアップは、肋骨下部まで上げ、左膝の屈曲の角度はインサイド35°にしている。左足首は底屈している。右足踵にウェイトがかかる。

2回目の左膝のレッグアップの高さは、丹田の高さまで上げ、左膝の屈曲の角度をインサイド45°にしている。左足首は底屈する。右足踵にウェイトがかかる。

右腕前腕部を回外後、右股関節を内旋すると、左膝が左足首の前に張り出す。

リリース直後、右腕上腕部の棘下筋が凹む。両股関節をぶつけた後、右股関節、右膝が屈曲する。右足を一塁側にターンして両内踝をぶつけてフィニッシュする。

6回表、松本航は、79球目、松本剛に対し、インローにフォーシームをワンバウンドさせる(バント、ボール)。

9回表、増田は、6球目、ヌニェスに対し、アウトローにスライダーをワンバウンドさせる(ボール)。

増田は、右足のスパイクの外側をプレートの三塁側に沿わせ、左足のスパイクの内側の拇指球から踵までが右足踵からはみ出る。首を右打席の外側のラインのバックネット寄りのコーナーに向け、グラブを背骨の右側で丹田の高さにセットする。手首をコックしてグラブを背骨の前、ヘソの高さに上げる。手首をコックしてグラブを背骨の前、肋骨下部の高さに上げる。手首をコックしてグラブを鎖骨の高さに上げる。左足拇指球で地面を蹴る。首を右打席の内側のラインの捕手寄りのコーナーに向ける。

左膝のレッグアップに関しては、左膝をヘソと肋骨下部の間の高さでインサイドに屈曲する。左足首を背屈する。右腕前腕部を回外してセットを解く。

右腕前腕部を回内する。右手首は両股関節を結ぶラインを越えるが、背中からははみ出さない。左足前脛骨筋が回内(外反)し、左足内踝がホームベースの右打席寄りのラインのマウンド寄りのコーナーを向く。右腕前腕部を回外する。左肩関節がホームベースの中心線上の捕手寄りのコーナーに向く。右手親指基節骨でボールを叩く。右足のスパイクの内側でエッジをかけているが、Cアーチができる。右肘のアクセレーション前に右足拇指球にウェイトが移り、左股関節が外旋する。頸反射していない。リリース直後、右腕上腕部棘下筋が凹む。

日本ハム

1回裏、上原は、24球目、山川に対し、インロー(右打者のアウトロー)にフォーシームをワンバウンドさせる(ボール)。
2回裏、上原は、48球目、川越に対し、アウトローにフォーシームをワンバウンドさせる(ボール)。

3回裏、上原は、59球目、山川に対し、アウトロー(右打者のインロー)にフォークをワンバウンドさせる(空振り)。

上原は、左足のスパイクの外側をプレートの三塁側に沿わせる。グラブは背骨の左側で鎖骨の高さにセットする。首は、一塁方向に向ける。右足で地面を蹴らず、セットを解かずに、首を左打席の外側のラインと一塁線が交わるポイントに向ける。

山川は、右手首を耳の上にセットする。右手親指PIP関節を屈曲して右手親指の爪の裏でグリップを押す。グリップは右手人差し指の付け根に嵌める。右足拇指球、左足拇指球でエッジをかけ、スクエアスタンスでセットアップする。頸反射はしていない。左膝を伸展し、右膝と右股関節の中間の高さに上げる。左足首は背屈している。右手親指の爪の裏でグリップを押した後、右足拇指球で地面をバックネット方向に蹴る。左肘が右肩の方に入る。

3回裏、上原は、60球目、山川に対し、インロー(右打者のアウトロー)に対し、フォークをワンバウンドさせる(ボール)。
3回裏、上原は、62球目、外崎に対し、アウトロー(右打者のインロー)にスライダーをワンバウンドさせる(ボール)。

4回裏、上原は、78球目、西川愛也に対し、インローにフォークをワンバウンドさせる(空振り三振)。

上原は、プレートの三塁側に左足のスパイクの外側を沿わせ、二塁走者に首を向ける。グラブは、背骨の左側、胸の高さにセットする。右足で地面を蹴らず、セットを解かず、首を一塁ベース方向に向きを変える。右足で地面を蹴らず、セットを解かず、首を左打席の外側のラインと一塁線の交わるポイントに首の向きを変える。右足の拇指球で地面を蹴る。左腕前腕部を回外してセットを解く。リリース直後、左腕上腕部棘下筋が凹む。右膝から下がO脚になる。

西川愛也は、左足の拇指球、右足の拇指球でエッジをかけ、オープンスタンスでセットアップする。頸反射している。左手親指PIP関節を屈曲し、左手親指の爪の裏でグリップを押し、ヘッドを寝かせて担ぐ。両手首の位置は、帽子のひさしの高さにセットしている。

5回裏、西村は、7球目、源田に対し、アウトロー(左打者のインロー)に縦スライダーをワンバウンドさせる(バント、ハーフスイング、ボール)。
5回裏、西村は、12球目、森友哉に対し、アウトロー(左打者のインロー)にスプリットをワンバウンドさせる(ボール)。
5回裏、西村は、16球目、外崎に対し、アウトローに縦スライダーをワンバウンドさせる(ボール)。
5回裏、西村は、20球目、外崎に対し、インローにスプリットをワンバウンドさせる(ボール)。
5回裏、西村は、21球目、外崎に対し、アウトローにスプリットをワンバウンドさせる(ボール)。
6回裏、西村は、37球目、オグレディに対し、インロー(左打者のアウトロー)にスプリットをワンバウンドさせる(ボール)。

7回裏、福田俊は、8球目、川越に対し、アウトローにスライダーをワンバウンドさせる(ボール)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA