日本ハムとの第2戦、広島5-1日本ハム

Last Updated on 2017年12月6日 by wpmaster

立ち上がり、野村は、チェンジアップを抜かず、外高目のバットとボールの距離が保ちにくいところに投げますが、中島がインパクトのときに手首で力を与えずに、レフト前に巧く落とされます。

しかし、低目にチェンジアップを要求されたときに、抜くことができません。

中田も半速球からストレート待ちに変えて、ドロップのようなカーブやスライダーにバットが止まります(中田は四球)。レアードも引きつけて打つことができているので、外のスライダーに対応してバットに当てることができます。最後は、バックスピンをかけられますが、飛ぶコースよりボール1個分低くライトフライに打ち取ります。

3回、野村は、普段ストレート系でもボールを動かして制球するのですが、投球間隔を空けずに、ほとんど使わないフォーシームを投げて荒れさせたりしながら、3者凡退。この日も野村は、左足のステップの幅をゆっくり広く取ったり、クイックより更に狭めたりしてランナーの動きを探っていました。軸足の膝を深く曲げたり、浅く曲げたり、プレートを踏む位置を変えたりして沈むツーシームや初速と終速がフォーシームほどないカットを制球し、緩急をつけたり、更に手元で動かしていました。

4回、安打で出たエルドレッドを、小窪がボールを追いかけずに内からバットを出して右方向へ打ち先制。

その裏、菊池がいったん前に出てから、土と芝のラインで左に打球がスライスしたのを半身で見ながら捕球体勢に入りますが追いつき切れず、後逸して同点。

一、三塁から、大野に二盗塁を許した場面は、達川は石原の肩を批判していましたが、その後の打者勝負とタッチプレーにして、ピッチャーカットで私はいいと思います。以前の石原であれば、二塁に暴投し、逆転を許していたと思います。その後の広島の外野は前進守備のシフトでした。

無死二塁の場面での単打は、三塁にストップしても、一、三塁のケースが作れ、深い犠飛、ランナーより後ろのゴロを打って点を取ることができる、三振暴投や三振捕逸でも点が入る。四球暴投、四球捕逸、重盗でも点が入る。インフィールドフライはないが、インプレーで内野フライ、ファウルフライでも点が入る。しかし、それは、架空の話に過ぎない。

個人的には、2塁ランナーの後ろの打球、すなわち、センター前やライト前への安打であれば、3塁コーチは、本塁突入のジェスチャーをしてもいいと思う。

ロースコアの、相手にとって、1点もやれないケースに備えて、序盤又は中盤までに、ランナーは、外野手の肩、捕ってからのスピード、送球のスピード、コントロール、捕手のブロックのレベルを、実際に走って図って置かなければならない。そうしないと、実際にそうなったときにスタートが切れない。初回、一死から三塁ランナー菊池が、松山の浅いライトライナーでタッチアップで本塁突入を試みたプレーは間違いではない。

6回の無死2塁の本塁突入は、田中広輔と三塁コーチャー河田の、セオリーに基づかない、試合中の動きを観察した素晴らしいプレー。

同点の場面で、勝ち越しが許されない場面で、二塁走者がいいスタートを切れば、バックホームで、タッチプレーをせざるを得ない。

西川は、足が速いにも関わらず、レフトを守っている。

田中の打球の追い方、落としたボールの拾い方の動き、返球が内野手の送球で、外野に転向してからそれほど経過しておらず、遠投の体重移動、腕の振りに難があることを推察していた。

菊池は、バスターで、内角の高目をグリップを体の近くで回し、菊池の当たりは、ランナー田中の前を抜ける失速した三遊間のグランダーの安打、西川が回り込みながら前進してバックホーム。

西川の本塁送球は、高く外れ、大野は、ノーステップに近い状態で腕を伸ばして捕球。

田中は、ヘッドスライディングをしながら、タッチに来たところを、本塁直前で田中から見て真右に避けた。大野は、田中をタッチすることができませんでした。

ビデオ判定の結果、セーフとなった。

ノーアウト二塁でバントもあるケース。丸が膝を使って、高く外したボールに、打つ構えからバントの構えで上から真下に叩きつけ打球を殺します(硬式球は上から叩くと打球が沈む)。右手で処理は誤りとは言わないが、増井の送球が逸れる間に、菊池がホームに還る。丸のバントが上手かったので、メンタル云々の問題ではない。丸も2塁へ。

松山は、2塁走者の後ろにライナーの打球を飛ばします。ライトの近藤は、余裕で捕れるところに守っていました。近藤は体を回転させながら捕球。

3塁コーチがタッチアップして進塁の明確なジェスチャーをしなかったのか、明確にジャスチャーをしながら、丸がよく見ていなかったのか動画からはわかりませんが、三進していません。

代わった鍵谷の暴投で丸は三進。

鈴木誠也がバックスピンをかけてセンターへ飛球。犠飛となって4-1。1打席目は捨てて、右方向への打撃で2飛。打撃を若干修正させ、夜明け前といった打球になりましたが、次の打席で、また始動が早く緩い変化球を引きつけられずに三ゴロ。一進1退です。

エルドレッドには、内角高目に構えますが、そこに投げ切れずに外高目に外れ、後ろに体重が残った打ち方ですが、右手首でインパクトに力を与えエルドレッドが本塁打で5-1。エルドレッドにとっては、高さも、バットとボールの距離がつかみにくいゾーンよりボール2個高いところより低かった分、それができました。

中﨑回の頭から投げるので、シングルヒットやむなしで打たせて取る投球でいいと思います。

スコアは、昨日と同じ5-1で試合終了。

[追記]

セットのときに間合いが長いのは、ランナーの動向を探っていただけですし、菊池もエラーした打球へのアクセスの仕方も悪くなかったですし、最後までボールを見れていましたので、守りが乱されたわけではないので大丈夫だと思います。

野村は、甘いと言えば甘い球もありましたが、緩急を使い、球を散らし、試合を作ってくれたと思います。

菊池は、全体としては、三年振りに三振が三桁になりましたが、ランエンドヒットでの空振りでアシストするところではしていますし、以前から悪球打ちではありましたが、エンドランでの空振りが減って、攻撃の幅が広がったことも、優勝の原因の一つだと思います。