第3戦DeNA投手陣の前に完敗

Last Updated on 2017年12月5日 by wpmaster

一塁走者は、進塁義務があるので、無死、又は一死の場合、小飛球やショートバウンド、ハーフバウンドを前に落として併殺に取ることができてしまう。野球のルールは、経済上の理由から攻撃側有利に作られており、無死又は一塁の場合は、振り逃げが認められない。3ストライク目をバウンドさせて捕球してランナーを入れ替えることがあり得ると言われるが、投手が打者走者のときは、全力疾走することはあまりない。

二死であれば、3ストライク目を見逃し、それを捕手が後逸したとしても振り逃げは成立し得る。

プロ野球は、生活が係っているので、振り逃げが認められないケースでも、前にこぼしたり、横に弾いたり、後逸したり、ショートバウンドやハーフバウンドした球についてハーフスイングの判定に手こずっているときに、硬式球は弾いても大きくはずまないので最後の悪あがきで打者走者とインプレーの一塁走者が偽走したり、実際に走り出したりすることがある。源泉を遡ると金があるので、本能とか反射で走り出すのではない。振り逃げが認められるか否かに関係なく、アマチュア野球でも最後の悪あがきをしろと教えているチームもある。

悪あがきによって、若いバッテリーにフォークなどの落ちる球を投げにくくし、球種を絞りやすくすることもできる(逆に成熟したバッテリーは、簡単に真っ直ぐを投げてくれない)。

更に言えば、四球になれば、打者走者は何に妨げられることなく確実に進塁できる権利が与えられるだけでなく、ボールインプレーで捕手がボールをはじいたり、ハーフスイングの判定がもめている間に、既に累上にいた走者は、2つ以上進塁することもできる。

片膝を地面について内角に寄ったり、外角に寄ったりしてブロッキングをすると、微妙なボール球から微妙なボール球、ストライクからボール球がストライクを取ってもらえなくなるので、また、打者走者と一塁走者がカウント上追い込まれると、振り逃げが認められるか否かに関わらず偽走するので、現代の野球では、捕手が膝を付けてブロッキングすることは少ない。体で前に落として止めるよりは、場合によっては半身になりながら捕球し、どんな低目のストレート系や変化球でもショートバウンドやハーフバウンドでもグラブの土手を上に向けて捕球せず、上からかぶせて又は逆シングルで捕球し、ボールを追いかけずに直前で手元で捕球するというブロッキングする。

現役でプレーしている選手は、打率や防御率の計算はすらすらできるが、ルールブックを読むなんでことは先ずない。振り逃げやインフィールドフライについて完全に理解している選手は殆どいない。俺も知らなかった。ブログを書くようになって他の方に指摘されて学び直した。

菊池や田中がルールを知っていたかどうかは、実体がないのでわからない。

カウント0-2から菊池が足の位置を確かめる。右打ちの動きを見せる。バッテリーは、三球勝負に切り替え、外低目のバットの届くか否かのところに、ボールを抜くわけであるが、

田中は、既に、一歩目、二歩目と小さくリードを取り、ベース上をボールが通過する頃に加速し、捕手がノーバンのフォークをミットの左側の土手に当てて、前に弾く。

菊池は、2歩横歩きをした後、一塁方向に向き直り加速。

しかし、すぐさま、戸柱は、素早く半身になり、ステップを踏み始める。

田中は、塁間でいったん、ストップするが、二塁に走らざるを得なくなった。

打者走者は、このケースは、どっちにしろアウト、悪あがきでも何でもすればいい。ここは、一塁走者が帰塁が難しい位、ベースを離れてしまったのがまずかった。

井納は、完全に投球の動きが固まっていないので、シュート回転する日がある。シュート回転する日は、結果が良くないと一般に言われるが、井納には当てはまらない。シュート回転する日の方が快投する。

次に続くプレーの幅が狭まっただろうが、上記の振り逃げと錯覚したプレーが基で負けたのではない。

井納に完璧に封じられたから負けた。

2戦無安打の鈴木は、最後の空振りなど、昨日より更に悪くなった。

今回のカード無安打でも年俸は下がらないし、チームも負けが込んでいない。

色々、試してみればいいよ。

振り逃げと錯覚しなければ点が入ったかもしれないというのは空想上の話である。

この試合は、完結した。次の試合は、勝敗勘定で作戦は変わるだろうが、次の試合でリスタートである。ボールやバットや肉体を稼働させるのは選手である。

流れが変わってどうこうというのは、上っ面の結果だけを追ったこじつけである。

[追記]

上記のケースは、ランエンドヒットで、予め、田中は、二塁にスタートを切ることが決まっていた。

田中が、ディレードスチールを試みる。

菊池は、空振りで盗塁を助け、ルールに抵触しない範囲で、走塁によって戸柱の邪魔をした(故意かどうかは実体がないので問えない)。

しかし、戸柱は、半身になるのが素早く、田中は途中でストップした後、減速してタッチアウト。

田中が策におぼれた結果となった。

何だよ、プロとしては、極めてオーソドックスな作戦じゃねえかよ。

[追記]

ロースコアの接戦といっても、1-2や2-3とは異なり、1点も取れない完敗ですので、同じ1敗でも、これはもう止むを得ない1敗です。