楽天3連戦の負け越しと今後の展開

Last Updated on 2017年12月3日 by wpmaster

中村祐太は、立ち上がり、下半身のタメもあり、フィニッシュのときに右足を左足の上に通過させて一塁側に重心移動して投げられていた。

しかし、岡島には、三塁側に重心が残って、球にキレがなくなったところを外野に運ばれて犠飛で1点

2回島内のところで、トップを作ったときに右肩が下がりました。

5回、重心移動ができていないときには、高めに外れます。

トップを作ったときの右肩の下がりが顕著になります。

ボールを引っ掛けて外低めに外れます。

打者は、目線から遠いので、懐の深い打撃ができます。

外低めのボール球は振ってくれません。

ペゲーロに押し出しの四球で歩かせて押し出し。

2点目を取られます。

6回も右肩の下がりを修正することができませんでした。

中村祐太も、相応の過去に故障歴があって、恒常的に肩肘も痛いものと思われます。

故障は、プロの選手では誰にでもあります。

肩、肘に負荷をかけるのではなく、下半身のタメ、重心移動をきちんとすることで、肩、肘を追従させる動作をする必要があります。

序盤は、すぐに右肩の下がりを修正できており、140キロ台前半の真っすぐも、試合を作れる根拠は、前回書きましたが、

下半身のタメ、重心移動もできています。

外低めに外れて相手に見極められたときに下半身の使い方を修正する必要があるのですが、

これはマウンド上の本人からも見えますので、立て直すことができます。

肩が下がっても最後の重心移動ができている球があって、2点に収めたところは、モノになる投手であると言えるでしょう。

ファンの方々のコメント以上にいい投手ですよ。

岸は、7回トップを作ったときに右肩が下がります。

しかし、フィニッシュのときに重心移動ができているので、會澤を空振りの三振に打ち取ることができました。

中村は、テイクバックのときに右肩が下がってバタンと上体が前に倒れることが序盤でいくつかあったことが、

肩肘の消耗を早めてしまっいました。

そこを修正すると、球数がもっと行っても、右肩の下がりを抑止することができるようになります。

攻撃の方は、鈴木誠也が2回に13号同点ソロ。

昨日の美馬に対しては、泳いでバットの先で三塁打にとどまりましたが、

今日は、割れを作った後に、肋骨周辺の筋肉をスライドさせて真ん中低めの真っすぐをレフトにライナーで運びました。

ボールの軌道に水平に当てたので、バックスピンはかかりませんが、それも一つの方法であって悪い打ち方ではありません。

會澤も2-2と同点のヒットを打ちましたが、少し左肩が内側に入り込んで、窮屈な打ち方になって詰まっているところが

気になりました。

中﨑は、トップを作ったときに、右肩が下がり、三塁側に重心が残っており、今日は良くありません。

Jacksonもトップを作ったときに右肩が下がり、こちらも良くありません。

両者とも、登板過多による疲労でしょう。

ハーマンも三塁側に体重が残るので、ボールが高い。

ボールが高いのはいいのですが、体重が三塁側に残るからキレがない。

松井は、ステップするときに右足で弧を描きますが、トップを作ったときに右肩が上がるので、

何とか誤魔化せています。

中継ぎ、抑えはどちらも万全ではありません。

野村謙二郎が広島の監督をしていた頃の巨人戦では、ロースコアの接戦を全くと言っていいほど、勝てませんでした。

終盤野間が盗塁を決められなかったのは未成熟ですが、茂木の当たりの処理は止むを得なかった。

昨日の野村は、懐の深い打撃ができるアウトコース主体と落ちない緩い変化球の攻めで茂木に打たれましたが、

今日の広島バッテリーは、1~3打席は茂木を上手く攻めていた。

序盤のエラーはどうにかなる。

西川の代打小窪についてのコメントは結果論でしょう。

昨日は、美馬が、トップを作ったときの肩、肘の高さが概ね、上がっており、最後の左膝の伸びと体重移動ができていた。

インコースが打てないアマダーには、アウトコースに投げて打たれた。

野村謙二郎が広島の監督をしていた頃、広島は、巨人との対戦でロースコアの接戦に全くといっていいほど、勝てませんでした。

今回の楽天との対戦は、2,3戦は僅差で負けましたが、楽天との実力差は、その頃の巨人と広島ほどありません。

広島の場合には、ローテーション投手+先発サブ+僅差の試合で投げるリリーフ投手が20人という

基準を満たすことができる選手層の厚さを作れている。

九里は、僅差のリリーフに起用するのが難しいことは前回書きました。

僅差の試合に投げる投手が足りていないということは、野村が離脱したときに先発投手を二軍から上げられなかったことと、

藪田を先発に回したことと関係しています。

今年は、先発型の中田廉が結果としてリリーフとして2か月持ちこたえたこと、

ブレイシアが2か月一軍にいてヘーゲンズの穴を埋めたことで、

岡田とヘーゲンズを共に先発起用することができそうである。

但し、藪田を来週、リリーフに戻し、

大瀬良をシーズン後半にリリーフに戻すことが前提であるが。

塹江のファームでの投球動作、投げている球に問題がなければ、一軍でのリリーフ起用もありだが、

動画が入ってこない。

加藤は、二軍でクローザーでも投げているが、これは、昨年の岡田同様、

立ち上がりの練習だろう。

加藤も先発起用が妥当。

8月からは下記のような配置がベター。

先発は、Johnson、野村、岡田、九里、中村祐太、戸田

先発のサブが、ヘーゲンズ、加藤、福井、中村恭平

僅差のリリーフが、中﨑、Jackson、今村、大瀬良、藪田、一岡

リリーフのサブがブレイシア、塹江、中田廉。

一瞬の輝きは捨てること。

交流戦は優勝しなくていい。

来週2勝4敗でトータル10勝8敗で十分。

3勝3敗でトータル11勝7敗なら御の字。

阪神もマテオを28試合、ドリスを27試合登板させている。

優勝するしないは、8月に入ったとき、どちらのチームの投手に余力が残っているかだ。

来週は、今村、中﨑、Jacksonに負荷をかけないことだ。

[追記]

ヘーゲンズは、直近の登板は、6月6日の火曜日に先発ですから、13日に一軍登録即先発が可能です。

そうすれば、13日は、九里を中3日で先発させることなく、藪田を13日からリリーフに戻せます。

九里は、13日から15日に1度、40球前後(2イニング~3イニング)調整登板させて再来週先発に戻すことができます。

バティスタは、一軍に残留させれば、閉幕までに後11本打って.256 15本ぐらいの数字を残すでしょうが、ヘーゲンズの投球動作、投げている球そのものが悪くなければ、13日に昇格即先発でもいいと思います。

ブレイシアは、Johnson、Jacksonも今年は万全ではないので、どこかで一軍登録されると思います。