ヤクルトとの実力差が表れた試合

Last Updated on 2017年12月11日 by wpmaster

本日のヤクルト戦は、6-1で完敗。開幕に近づくにつれ、各球団の主力選手も徐々に仕上がってきました。

横山は、カーブ、カットボール、チェンジアップといずれも球が高かった。ヤクルト打線は、下位打線も含めそれを見逃しませんでした。

前回対戦したときに山田はしっかり球を見ていたので今回はきっちり対応してきました。

岡田は、先頭打者の四球が良くありません。いずれも失点につながってしまいました。カーブでストライクが取れません。また、チェンジアップを投げるときに癖を見破られたのか今回も打たれました。ストレートは150キロを超えたのは2球だけでしたが、ジャクスンと違って岡田のストレートは、低め、高めとも初速と終速に差がないのでしょう。いわゆる切れのいいボールです。空振りを取りたいときに空振りを取れ、カウントを稼ぐときにファウルを打たせ、打ち損じさせていました。それとカットボールも毎試合、相当の確率でゴロを打たせることに成功しています。スプリットも空振りこそ取れませんがきっちりゴロを打たせることができていました。

打線の強いヤクルトと対戦してみてシーズン中で使えるボールと使えないボールが見えてきました。カーブは体の使い方が唯一他の変化球と使い方が違うので最も習得又は修正するのが難しい球種で時間を要します。

カーブ、チェンジアップという緩い球で打者との勝負を支配できないので、先発ではなく、岡田はリリーフ向きでしょう。

攻撃面ですが、今日の先発は、過去カープの1勝10敗の小川。今日の小川は、本人談のとおり本当によくありませんでした。ストレートが走っていませんでした。3回、ノーアウトから石原、野間、田中の三連打で1点。田中の2塁打は浅い当たりでしたが、何故、野間を三塁でストップしたのでしょう。クリーンアップの反撃を待つ必要があったのでしょうか。2塁打で1塁走者を還せないのは昨年と変わりません。ノーアウト2、3塁となって、菊池、丸、プライディが倒れ、3安打で1点しか取れませんでした。3年位前から非常に2、3塁の形を作らされて無得点という場面がこの試合でも出てしまいました。この辺りがヤクルト、中日、DeNAとの差でしょうか。首脳陣は、丸の飛球で野間がタッチアップしなかったことを問題にしましたが、私見では、その2つ前のプレーで還ってしなければならなかったと思います。首脳陣の考えだとワンテンポ仕掛けが遅く、接戦は取れないと思います。

プライディは明らかに内角に弱点があります。克服できない限りは、エルドレッドが離脱した場合でも一軍に呼ばれないこともありえます。第一打席も球が高い分野手のいないところに落ちましたが、ポイントをずらして詰まりを活かした打ち方ではありません。

小川と対戦するときは、完璧に封じられたことは滅多になく、毎イニングのように安打を打ちながら、打ち崩せないということが続いていましたが、今日の試合でも1点しか取ることができませんでした。

今シーズンも小川に対し、多くの勝ち星を献上してしまうのか、憂慮される試合となりました。

[追記]

確かにセオリーからいけば、三塁でストップし、クリーンアップに委ねるということになるでしょうが、ノーアウト。野間が3塁を踏んだときに、山田が中継でボールを握っていたとはいえ、あの位置からだと野間の足が勝ったと思われたし、仮に野間がアウトになったとしても1アウト。野間がアウトになるにしろセーフになるにしろ、本塁送球の間に田中が三塁に行くので、ゴロだけでなく外野フライでも1点入ります。菊池は、低めを捨てて高めを遠くに飛ばすことに専念すればよいことになります。野間がセーフになっていれば、あの回は、合計3点、アウトになっても合計2点が計算できます。3安打で3点、少なくとも2点が計算できることになります。

結果、菊池は、三振しましたが、野間が本塁に走っていないので、1アウトニ、三塁となり、一塁が空いていますので、丸に四球を出して塁を埋めて守りやすくすることができます。これでは昨年までと同じです。ホームゲームでは、ランナーを貯めずに流れるような攻撃をして早い回にリードを作る展開に持ち込み、良い投手をもったいぶらずに次々につぎ込んで逃げ切りたいところです。