練習試合広島10-6オリックス鈴木誠也特大アーチを含むチーム4本

試合そのものは、どうしようもないルーズベルトゲームのカス試合。
しかし、個人技としては、いいものを見させてもらった。

鈴木誠也のバッティング

鈴木誠也は、第一打席、インエッジからストライドが広がり、バットが出ない。見逃しの三振

鈴木誠也は、次の打席、インコースベルトの高さのボールに対し、手首を下げてから左膝を下げる。右足のつま先を捕手側に向け、スパイクの外側に体重をかけヘッドステイバック。更に、ストライドが両足がクロスするのではないかというぐらいに狭い。
左足の底屈のとき、前肩を下げ、右肘でスクラッチ、右肘がヘッドの外側に張り出す。振り下ろし始めに後ろの肩を下げる。手首からヘッドまでが背骨と平行になる。
左膝で地面を蹴って左足首を背屈。左股関節が肋骨の下辺りまで引っ込んだんじゃないかぐらい引っ込む。ヘッドステイバックがそれぐらい大きいということ。
押手の親指でグリップを押し込みが尋常でなく強い。骨盤を前傾させて地面を押し込む強さが尋常でない。すなわち、右股関節の外旋運動で産み出した瞬発力が尋常でないのだ。落合博満を含め日本人の打者は、ここで引手の肘が伸びて引手の肘を抜いてしまい、レフトファウルゾーンに切れるか、左翼塀直撃の二塁打に終わるのですが、鈴木誠也は、引手である左肘が垂直に曲がっている。終始両肘を畳んでいる。右手の拳で人差し指の付け根を押し戻しヘッドを残す。ヘッドのしなりが解けた後もヘッドがしなりつつ、ヘッドをボールの外側に入れてカチ上げる。
緩やかなV字スイングではなく、急勾配のV字スイング。柳田悠岐もこんな急勾配のV字スイングはしない。ウルトラパーフェクトインサイドアウトスイング。バナナカーブが垂直に曲がったバナナ。バリーボンズが右打席で打っているようだ。
私が40年以上野球を観てきた中で最もハイレベルな本塁打。
投手をやっていた人間ならぜってえ対戦したい。ドラフトにかかるレベルの投手だったら、俺カープに入んねえ。カープに入ったら誠也と対戦できなくなるから。

メヒアのバッティング

メヒアは、第一打席の見逃し三振のとき、右足のつま先が投手方向を向いてスパイクの内側でエッジをかけている。左足を着地すると左膝が左のつま先の前に出る。

1本目の本塁打は、ヒッチを採り入れた成果が出て右股関節の外旋運動ができ、振り下ろす直前にヘッドが立っている。

しかし、2本目の本塁打は、ヘッドステイバックが小さく。振る直前にヘッドが寝てヘッドが腰の周りから出てきた。ドアスイングに近く加速距離が短い。このスイング見せられたらいくら本塁打を打っても私が監督だったら使う気がしなくなる。

メヒアは、大資本メディアのライターやSNSを使用するユーザーがストレート系に強く、外の変化球に脆いと評する。しかし、正確には、前足の着地から投球肘が出てくるまでの間が長い、ドアスイングに近い振りの投手の投げた、体感速度の遅いストレートに強いが、前足の着地から投球肘が出てくるまでの間が短い、投球肘の前腕部がしなる縦回転のファストボールを投げる投手に滅法弱い。変化球に関しては、言われるほど下手ではない。
ピレラは、前足の着地から投球肘が出てくるまでの間が短い、投球肘の前腕部がしなる縦回転のファストボールを投げる投手のファストボールにも、緩い変化球のどちらにも対応できる。

フランスアは、前回述べたように開幕までに立て直すことができる。DJとスコットではDJの方が投球動作に重大な欠陥がない分、実力は上。

クリスジョンスンを含めた投手3:野手1とする場合、メヒアを二軍に落しても私は、勿体ないとは思わない。
メヒアを一軍に残してピレラを二軍に落したとしたら、上っ面のデータばかり見ている野球を知らないアホ。ピレラとメヒアでは打撃の完成度は雲泥の差。
ピレラは、足の速いビシエド、ドーランを塗った誠也
私が監督なら、ピレラを一塁又は左翼で、小園とピレラの両方を全試合スタメンで使う。

堂林翔太のバッティング

堂林は、始動してからステイバックするまでの過程で体重が右足のスパイクの外側にかけられている。始動から振り下ろす直前までヘッドが立ち、右肘もヘッドの内側に入っていない。
しかし、前肩が内に入り、背中を投手方向に向ける。前肩を開いてからでないと押手の肘が出ていかない。体重が右足のスパイクの外側に残っていた分、ストライドは狭くできている。左膝で地面を蹴るのがワンテンポ遅れたが右中間に本塁打。
ファンは、右中間の打球が伸びたといって喜ぶが、堂林は、手首を下げるのが左膝を上げてからとワンテンポ遅く、前肩が内に入るところを修正できないと、レギュラーシーズンに入ってから厳しいだろう。

床田大樹のピッチング

床田は、クイックで投げると、波動を作って投球肩を下げるものの、左の股関節で二塁ベース方向に地面を蹴れていない。左肩関節の外転前に左足小指球に体重が移ってしまい左足踵が地面を離れてしまっている。リリースの瞬間に右膝が屈曲し、右足つま先の前に出てしまう。
太田椋に本塁打を打たれる。

太田椋は、ストライドが狭く左膝で地面を蹴って左足首を背屈、ヘッドステイバックが大きい。しかし、始動してから振り下ろす直前にかけて引手の肘が伸びてしまう。これでは引手の肘を抜いてからでないと押手の肘が出て行かない。

菊池保則のピッチング

菊池保則は、始動のときに右足が踵体重。右腕を骨盤の横に持ってきたときも右足が踵体重。踵体重自体は、一概に悪いとは言えないが、右足踵が一塁側に滑る。よって、右肩関節の外転のときに右足小指球に体重が移ってしまい、右股関節で二塁方向に地面を蹴れていない。

山本由伸の攻略法

次の試合、山本由伸の先発が濃厚、バカープファンよ、抑えられることを前提で話をするな。プロなら打てや。
山本由伸は、右腕を背中の方に引く。先に前肩を開き、後ろの股関節の外旋を解かないと右肘が出て行かない。打者は、ここまでに手首を下げ、前膝を上げて始動をしていないと後ろの股関節を外旋する間ができない。
何故なら、山本由伸は、左膝で地面を蹴って左足首を背屈し後ろの股関節の解けた外旋を再度外旋し直すからである。投球肘でスクラッチ、投球腕前腕部のレイバックする間ができ、加速距離が長くなる。故に、山本由伸は、左足首の底屈から右肘が出てくるまでの間が短い。
よって、打者は、山本由伸が左肘と左膝を並進したときに始動したのでは、左膝を骨盤より下までしか上げない打者でも、後ろの股関節を外旋する間ができず、左足の探りと後ろの股関節の外旋の解除が同期して行われてしまう。
打者は、山本由伸が両腕を解いたところまでに手首を下げて始動することが山本由伸の攻略のポイントだ。