Last Updated on 2017年12月4日 by wpmaster
尾道での広島ーDeNA戦
先発は、野村と濱口
野村は、リリース後、左膝が伸び、骨盤を使って、左足の上を右足を通過させていました。
4回筒香に対して、アウトコースベルトの高さのツーシームは、甘いんですが、左膝を伸ばし、骨盤で回転し、フィニッシュで左足の上を右足を通過させ、つま先を高く蹴り上げており、一塁側に重心が移っているので、ルーズに始動できなかった。
コースが良かったからではありませんよ。
4回まで、左足で弧を描いたのは、前述の筒香のところ以外は、ロペスの第2打席の深いセンターフライだけ。
筒香の第一打席は、インコースベルトの高さのシュート(いわゆるフロントドア)で、コースとしては、やや甘いところ。
野村も左足で弧を描き、フィニッシュで三塁側に体重が残っているので、
筒香の平均的な状態であれば、本塁打を打たれていたところ。
筒香がオープンスタンスで踏み込みにかかった分、始動が遅れ、差されてくれました。
三塁側に体重が残っていたのは、石川の第1打席の4球目、第2打席の3球目。
ボールから目線が遠い石川に見極められ、中々、併殺が取れません。
ここは、フォーシームを連投し、3塁線ファウルの後二ゴロ併殺。
初回、二死満塁で初球から真ん中チェンジアップを投げますが、目線が遠いのでファウルで逃げられ、
フェアのゴロを打たせることができません。
一塁側に体を流したので三振に打ち取ることができましたが、
この日は、石川には、野村は、少々手こずりました。
序盤、トップをつくるときに肩が下がって手首が寝たのは、ホームベースから離れて立つ石川の第1打席の3球目のみで、
トップが直角に決まっていた。
野村は、7回、トップを作るときに、右肩が下がることが続く。
2年目にやった右肩関節唇損傷と関係しているのだろう。
左足で弧を描き始める。
三塁側に体重が残る。
野村は明らかにへばっている。
最後は、右肩が下がりながらも、
骨盤を使ってフィニッシュのときに、右足を左足の上を通過させて一塁側に重心を移動させて
踏ん張った。
野村は、7回 114球 5安打 8奪三振 2四球 失点1(自責0)。
倉本に打たれたヒットは、倉本が肩甲骨周辺の筋肉を使いながら、手首をパタっと返し巧く打った。
野村は、インコースベルトより上に、フィニッシュで体を一塁側に流し投げていた。
悪い球ではない。
濱口は、初回、右足を骨盤の横付近に伸ばし、それほど大きくはないが弧を描くことがあった。
今日最終回を投げたブレイシアも左足で弧を描くことがあるが、
もっと前方、本塁寄りに真っすぐにクイックで伸ばし、直角にくるぶしを回転させて着地しており、弧を最短距離に留めている。
大学時代は右足で弧を描くことがなかったのに、何者かがコーナー、際どいコースを突くことの大切さを説いたのだろう。
フィニッシュのときの右足が真上の伸びるところから、広島に外れ1位で獲れと言ったぐらい評価していたのに、
非常に勿体ない。
濱口は、右足で弧を描いているときは横振りになるので打者に簡単に見送られた。
濱口は、終始、フィニッシュの後に右膝が伸び、骨盤の回転を使って、左足を右足に通過させ、一塁側に重心を移動させて投げていた。
それと共に、トップが高く決まり、三角筋を使ってしなりができているので、右膝を曲げたまま右足を降ろし、弧を描くことなく着地していただけでなく、斜め前に右足を踏み出して弧を描くのをなんとか抑止していたときも、広島打線は、前に出された。
リリースし切っているので、瞬発力、体重がボールに伝わり切り、広島打線は、ストレートを空振りし、落差が大きいチェンジアップを空振りしまくった。
3回田中に投げたチェンジアップを始め、手首が寝てボールを引っかけた。
目線から遠いアウトローに外れたので打者に見送られた。
田中が盗塁失敗のとき、菊池に投げたチェンジアップでは、フィニッシュで重心が一塁側に残っていた。
5回、濱口は、エルドレッドに見逃された球以外は、右足で弧を描くことが全くなくなった。
しかし、フィニッシュのときに、骨盤を使えない。一塁側に体重が残る。
右打者の外角高めに外れる原因の一つとなる。
序盤の弧を描く動作で股関節が消耗したのだろう。
フィニッシュまでの過程でトップが作れていないから、肘が伸びて右打者の外角高めに外れる。
目線から遠いので振ってくれない。
高めを打たれたのも制球云々の問題ではなく、フィニッシュで軸回転できていないので、リリースし切れておらず、
瞬発力、ウエイトが伝わらないから。
高めに浮かずに、失速した真っすぐ、いわゆるお辞儀した真っすぐが高く行ったから打たれたのです。
高めの変化球が抜けずに打たれたのです。
菊池のレフト前のフライヒットは、目線から遠いアウトコース低めのチェンジアップだから
左手主導で手首の返しをこらえて対応されたのです。
この球は、右に打ったら一ゴロになるよ(点は入るけどな)。
濱口は、序盤ノーヒットだったじゃないかって?
濱口は、序盤の投球動作が課題だ。
投球動作を改善すれば、新人王だけでなく、DeNAのエースになれる投手。
濱口は、4回1/3 100球 3安打 5安打 6四球 自責5
8回は、Jacksonが左足で弧こそ描いていないが、膝の開きが少し早いが、
トップが直角に作れ、骨盤を使って一塁側に体を流していた分無失点に抑えた。
9回は、10-1と点差が開いたこともあって、ブレイシアが登板
骨盤の横から右足を伸ばして弧を描いているわけではないものの、少し左足で弧を描く球が何球かあった。
三角筋を使って胸を張ってなげるので、しなりができ、故障もしにくい。
フィニッシュのときに、真上に伸びた左膝を軸に骨盤を使って左足を右足首の上を通過させ、一塁側に重心移動することもできている。
左打者の柴田のインハイのスライダーは振ってもらえなかった。
左打者の戸柱のインローのスライダーはファウルでカウントは稼げた。
着地するまでの体重移動を改善することで、しなりは既にできているので、もっと打者を前に出すことができれば、
スライダーも使えるようになる。
大量失点した尾中も左足で弧を描いていないし、いい投手なんだけど、2イニング目になってトップを作ったときに
右肩が下がった。
回跨ぎで肩が冷えたことも関係している。
今日は三塁スタメンは、ペーニャ。
真ん中高めをチーム初安打を打ったが、あれも始動が遅れている。
誠也やエルドレッドであれば、レフト前安打になる。
ペーニャは右打席の方が率が高いのは知ってるよ。
しかし、右打席は、ゲレーロと同じで、右肩が内側に入りすぎてインコースがまるで打てそうにない。
マギーのように膝で速度を評価できればいいが、膝をほとんど使っていない。
ペーニャの送球エラーも、あのバウンドは、新井がよく止めた。
野間は、グリップの位置を上げてから、ヒッチするからストレートに差される。
ヒッチするところが福留との違い。
ヒッチして上げないのが丸との違い(丸はグリップの位置が野間よりも高い。一旦バットを担ぐ)。
踏み込んだときにトップが固まらない。
ヒッチするのはいいが、グリップを低く構えて持ち上げる動作が余分になってしまっている。
今日は、真っすぐがインローな分、バスターで、比較的トップが深く入って懐の深い打撃をしたが、インパクトのとき、膝を固く曲げすぎている。
田中は、濱口から苦手のインハイをフォークではあるが、肩甲骨付の筋肉を使いながら、パタっと即手首を返し引っ張ってヒットを打った。
前田智徳は、田中を始め、逆方向に打った左打者達を褒めていたが、
アンタは、現役時代、典型的なプルヒッターだろうが。
※筆者は、プルヒッター大好きです。
それだけに、プルヒッターの誠也の右打ちは(4回ライトフライ、8回ライトポール付近のファウル)寂しかった。
誠也であれば、8回のアウトコースベルトの高さの真っすぐは引っ張って欲しかった。
4回のアウトハイのチェンジアップは、サインだろうが、右に打っても左に打ってもヒットにはならないな。
どうせアウトになるなら、下を使って左に引っ張れというところだ。