一塁走者は一塁から三塁までノンストップで盗塁できる

Last Updated on 2025年7月28日 by wpmaster

日本ハム対ロッテ14回戦(es con field hokkaido)
先発は、伊藤大海と田中晴也
試合は、9回裏終了後に勝敗を確定できず、延長戦を戦うことを余儀無くされ、延長11回裏まで戦い、日本ハムは、4-5で敗れた。

最前位の走者が二塁と三塁では大違い

上方への加速距離がMaxのシャッフル(股関節を内旋した方の足の親指IP関節を底屈、足首を背屈、股関節を伸展した方の足の股関節のIP関節を底屈、足首を背屈)をすれば、股関節の内旋(インサイドムーヴを含む)を最大180°することができる。

8回表無死二塁
打者小川龍成(右投げ左打ち)は、バントの構えをする。
投手板より三塁線寄り(内野芝のエリア、投手板よりホームプレート寄り)にバントする。

ファーストバウンド後、二塁走者髙部は、スタートを切る。

三塁手奈良間は、前進せず三塁に貼り付く。
一塁手清宮幸太郎は、右股関節の内旋をすれば三塁に投げられるのに一塁に投げてしまう。

髙部に三塁に進塁されてしまう。

捕手が二塁にボールをリリースしなくても実行できる!後位を走る走者は、スチールダブル(≠ダブルスチール)を実行せよ

二死一三塁における攻撃手段

走者一三塁:やることリスト

遊撃手が二塁ベースのマウンド寄りのコーナーの前に出て捕手からの二塁送球のカットに向かうことが生ずる。

後位を走る一塁走者は、遊撃手の背後を走ることができるので、遊撃手の背後を走って二塁ベースを蹴ってノンストップで三塁にスタートする。

三塁走者は、三塁に逆走、三塁に触れた後は三塁ベースの占有権は、最前位を走る三塁走者に生ずる。三塁走者が三塁ベースに触れる前及び、三塁ベースを離塁して本塁に向かった後は、後位を走る一塁走者に三塁ベースの占有権が生ずる。

捕手に三塁に送球させる。

三塁走者は、三塁に逆走せず本塁に向かって走る。
一塁走者は、三塁手前で二塁方向に逆走する。
ボールに触れた野手(捕手若しくは三塁手)に一塁走者を追いかけさせる。及び二塁に送球させる。

2回裏二死一三塁
打者清宮幸太郎(右投げ左打ち)
投手田中晴也(右投げ)
一塁走者五十幡、三塁走者水谷

スコアは、3-0で日本ハムが3点リード

五十幡は、田中晴也が右腕前腕部を回内(テイクバック)後、右足親指IP関節を背屈、左股関節を屈曲してスタートを切る。

三塁走者水谷は、捕手寺地が左足を三塁方向に入射、右肘をヒッチした後、左股関節を内旋、右股関節を縦に伸展、左足親指IP関節を底屈、左足首、右足首を背屈、右股関節を内旋、左股関節を縦に伸展、右足親指IP関節を底屈、左足首、右足首を背屈、上方への加速距離がMAxのシャッフルをする。

水谷は、捕手寺地が右腕前腕部を回内して右肘をコックアップした後、左肩関節から、右股関節のラインを本塁方向に外して四球乞食のポーズをしてしまう。
右股関節を内旋後、左股関節が縦ではなく三塁方向に伸展してしまう。
左股関節を内旋、左足親指IP関節を底屈、左股関節を外旋する。
左足親指IP関節を背屈、右足親指IP関節を底屈、右股関節を屈曲して三塁方向に逆走を開始する。

寺地は、右腕前腕部を回外してトップを作った後フェイドアウトさせる。三塁にはボールをリリースしない。

遊撃小川龍成は、二塁ベースに向かって走る。
小川龍成は、左股関節を屈曲、二塁ベースの一塁寄りのラインと三塁ベースの本塁寄りのラインの二塁寄りのコーナーとを結ぶライン上に左足親指爪先を触れさせる。右足踵を二塁ベースの一塁寄りのラインの前に出す。捕手の二塁送球のカットに入る。
小川龍成は、左股関節を関節を外旋、右股関節を屈曲、両足を二塁ベースの一塁寄りのラインのマウンド寄りのコーナーの前に出す。

五十幡は小川龍成の背後を走ることに成功する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかし、五十幡は、右股関節を右翼方向に伸展、右股関節を内旋して右足の土踏まずで二塁ベースの一塁寄りのラインのマウンド寄りのコーナーを蹴ってしまう。
左足親指IP関節を背屈、右股関節を屈曲、右足親指IP関節を一二塁間アンツーカー上で底屈する。頸反射する。
右股関節を伸展、右足親指IP関節を二塁ベースの一塁寄りのライン上で底屈する。左股関節を屈曲、左足親指IP関節を二塁ベース上で底屈する。
右足親指爪先を二塁ベースから離した後、右股関節を中堅方向に外旋してしまう。

五十幡は、右股関節を屈曲後、二塁ベースを離塁(オーバーラン)して三塁に向かって走らずに二塁ベース上で停止してしまう。

寺地に三塁送球をさせることができなかった。
水谷の本盗をアシストすることができなかった。

上方への加速距離が長いシャッフルーギャンブルゴーでゴロ飛球問わず2つ以上進塁することができる

水谷瞬出塁率4割5分OPS千超え110得点への途

ライナーにワンバウンドで触れた後の処理があり得ない

ピッチングスタッフ盤石化&走塁の超進撃化への途

二死二塁におけるケース打撃

7回裏二死一二塁
打者水野(右投げ左打ち)
投手小野郁(右投げ)
一塁走者レイエス、二塁走者五十幡

スコアは、3-3の同点

一塁走者レイエスは、打球が外野に抜けた後、左足親指IP関節を背屈、右股関節を屈曲してスタートを切る。右前安打で三塁に進塁できない。

二死一二塁
打者万波(右投げ右打ち)
投手小野郁(右投げ)
一塁走者水野、二塁走者レイエス

スコアは、4-3で日本ハムが1点リード

二塁走者レイエスは、小野郁が右腕前腕部を回外してセットを解き、右腕前腕部を回内を開始した直後、シャッフル3往復、打球が内野の頭を越える直前にスタートを切る。

右翼手藤原は、右腕前腕部を回外、ワンバウンド後、ベルトの高さで打球に触れる。左肘をコックアップ後、左腕前腕部を回外、左腕前腕部を回内して左肘をコックアップし直す。左肩関節から右股関節のラインが抜ける。捕手寺地は、本塁周辺のアンツーカーの三塁線アンツーカーのラインが交わるポイントの内側に左足の外側を触れて立ち、ワンバウンド(ハーフバウンド)後、左腕前腕部を回外して送球に触れる。

レイエスは、二死を取られた後にも関わらず三塁をオーバーラン後、三塁に逆走してしまう。右前安打で本塁に還ることができない。

footnote

用語に付す意味に関しては、下記記事参照

[知って得する]頻出野球用語集[完全保存版]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA