Last Updated on 2017年12月5日 by wpmaster
福井は、手首が寝て、球を引っかける。低めに外れ、見送られる。
振ってくれない。
中盤から高めに外れる。
高めに外れるの方は何とかなる場合がある。
球を引っかけるに比べれば、修正することも難しくはない。
福井も恒常的に肩、肘が悪いんだろうな。
今年の春も昨年終盤と同じところを故障しているしな。
どの球団の、どの投手も肩、肘が万全な投手はいない。
皆、上手く誤魔化しながら投げているんだよ。
ボール球を打たせるにしろ、
全く、ストライクゾーン内に投げないということはできない。
ストライクゾーン内の球はどれも甘い。
甘いところに投げるのはいい。
ルーズにスイングさせなければいいんだよ。
肩、肘が故障していても、”下”を使えば、ルーズなスイングをさせない球が投げられるんだよ。
そう、もっと具体的に言えば、左膝で弧を描かない。
弧を描く投手は昨年までより減った。
それと、投げ終わった”後”に、左膝(左投手は右膝)を”真上に”伸ばす。
それから、股関節と骨盤周辺の筋肉を使って軸回転する。
そうすれば、”誤魔化せる”んだよ。
フォーシームだけでなく、否、変化球こそ”下”を使って投げる。
他の変化球と体の使い方が違うカーブだって、
左膝で弧を描かない、膝膝を伸ばす、一塁側に軸回転する
これらの点は共通する。
折角、走り込みやウエイトで下半身を鍛えても
下半身を使って投げなければ、トレーニングしたことが無駄になる。
下を使って投げて、野手がルーズにスイングするのを阻み切れずにヒットになった回数を少しでも減らして
ヤクルト打線だったら6回4失点ぐらいに収めてくれたらそれでいいんだよ。
今日の試合、福井と高橋樹也だけで試合を終わらせたことは大きい。
将来の先発投手を育成するなら、先発でという意見もあるようだが、
先発をさせると早い回に5点又は6点以上取られたら、なかなか追い上げるのが難しい。
だから、5点又は6点以上取られた段階で交代させなければならない。
2回途中とかで降板するとなると、敗戦投手の投手を2人もベンチに入れておくことは難しいので(一人でも多くの勝ち継投の投手を入れて置かなければならないから)、
勝ち継投の投手まで敗戦処理をさせざるを得なくなる。
将来の先発投手も球数を放れない、イニングを食わせられない。
敗戦処理で起用する方が、球数も投げさせられるし、イニングも投げさせられる。
試合開始前から”捨てる”試合を作るとしよう。
点差に関係なく、兎に角、80球なら80球、100球なら100球投げさせるとしよう。
80球ならイニングは3回1/3ぐらいしか食えないだろう。
100球でも、4回ぐらいしか食えないだろう。
135球投げて初めて5回を食えるだろう。
残りりの4回1/3~6イニングを勝ち継投の投手を含めて終わらせなければならなくなる。
今日の試合に関しては、上手く負けたと思う。
福井の先発起用、高橋の敗戦処理は、現状採れるまともな手段の一つではある。
只一つ残念なのは、ベンチからの指示でキャッチャーがホームベースから外れて構えて山田哲人を歩かせたこと。
白旗を上げたから敗戦処理の投手を投げさせているわけだろ。
将来の先発投手を育成しているわけだろ。
一点もやれないというノルマが課されているわけじゃないだろって。
理解に苦しむよな。
高橋は、打たれたのはいいんだよ。
2イニング投げ切っていい仕事をしてくれた。
今の時期は、中継ぎ、抑えを酷使すれば首位に立てるんだ。
今は、貯金を使い果たしてもいい。
今月は、大きく負け越してBクラスに転落しろ。
大きく負け越したって借金は2桁にならないだろ。
Gは、40回以上優勝してるけど、開幕から独走して優勝したことは1度しかないだろ。
優勝した年の大部分は、この時期は5割か借金一桁で3位か4位だろ。
Johnsonは、今月末の一軍復帰は100%ないだろう。
しかし、Johnsonが戻ってくるまでは、”あがかないこと”。
ブレイシアは、昨日の試合、ブルペンで投げた。
緒方監督よりもピッチングに詳しい人が通用するって言ってんだから
どんどん起用すりゃいいんだよ。
現実に通用しているわけだし。
加藤もボールを引っかけてのアウトロー低めに行っての四球さえなくなれば、Johnsonより先に一軍に上げると思う。
それで、イニング×2/3ぐらいの四球数なら先発としてコンスタントにQSできる。
勝ち星もそれなりについてくる。
借金2ぐらいになったところで
戸田の球速が135~136ぐらいであっても、フィジカルに問題がなければ、
投球動作、投げている球そのものを見て(結果ではないですよ)
一軍に上げるだろう。
一軍で先発させて戸田の投球動作、投げている球そのものを見て
先発で回れるようなら
ファンの方は反対するかもしれない、大瀬良の出身大学の監督は再度激怒するかもしれないが、
また、大瀬良の意思に関係なく、監督は、大瀬良を中継ぎに戻すと思う。
開幕前に優勝の要件として挙げた”シーズントータル”先発11人(やる前からの捨て試合を除く)、
“僅差の試合に投げられる”リリーフ9人は賄えるから
いくらなんでも、低迷期のようにこのまま泥沼にズルズルと落ちていくことはないよ。
優勝できるよ。
[追記]
加藤に限らず、カウントを整える必要はないと思います。。
ボールを引っかけてアウトローに外れる球をなくして、甘いところに行ってもいいですから、打者にスイング(≠空振りを取る)させるように仕向けなければならないと思います。
スイングさせてゴロを打たせる、それができなかった結果、ファウルを打たせてカウントを稼ぐ。
仕留め損ないがファウルになっても、きちんとした投げ方で甘いコースに投げてルーズなスイングをさせないことを続けることです。
打者が打ち損じたり、差されてくれればいいのです。
コースヒットや野手のいないところに落ちてのヒットでの失点は良しとします。
[追記]
大瀬良は、肩も肘も元に戻らないと思います。
テイクバックのときに手の平を体と反対側に向ける、トップを作ったとき、手の平を外に向ける、テイクバックのときに、肘を直角に曲げて手首を二塁側に向けるといったやり方だと肘も肩も激痛が走るのだと思います。
薮田のように肘を直角に曲げて指先を捕手側に向けてつまみ上げるようにしないと肘が上がらないのだと思います。
上体の使い方を改善しただけでは、トップを作った作る際に肩がへこむ、肘が上がらない→リリースの際手首が寝る→ボールを引っかけるor小指の先から出ていくという状態を改善することはできないと思います。
大瀬良は、左足を上げる際、右足全体で、つま先に重心をかけるのはいいのですが、
右膝を強く曲げすぎていて、二塁側に股関節を十分引くことができないので、股関節の外旋が早すぎてしまいます。
左足が早く本塁方向に踏み出されてしまいます。
加藤のように三角筋を使って胸を張る投手でも、上体を立てる投手でも骨盤の上に上体が乗っていなければなりませんが、大瀬良は乗っていないように感じられます。
右膝をもう少しルーズに曲げることで、股関節を二塁側に引いて、トップを作る際に肩、肘の下がりを抑止できるのではと考えます。
ステップするのが早いので、リリースした後も骨盤を使った軸回転が十分にできません。
アウトローに外れた球も打たれた球も、投げ終わった後に膝が真上に伸びず、重心が三塁方向に残っています。
これも肘、肩が上がるのを妨げている要因ではと考えます。
今の投げ方では、また故障すると思います。
大瀬良は、一連の膝の使い方の改善が必要なのではないかと考えます。