野球選手の中には、投球腕をテイクバックせずに、耳の後ろで右肘をつまみ上げて、上から投げているのに送球がワンバウンドする選手がいます。広島東洋カープの坂倉将吾のその一人です。守っている野手は、粘土が出現するまで砂を掘ってグラウンドを固くすれば、送球のバウンドは、溝に当たって変わることは防止できますが、走者が走ってベースを蹴れば、再び、地面が掘れます。送球は、右腕上腕部のローテカフ、側副靭帯の損傷の進行を遅らせる面からも、ノーバウンドで投げることがベストです。これに関し、アマチュア野球の指導者の中には、捕手及び内野手に対し、フットボールを投げるときのように、「前足をインステップして、右腕前腕部の回内のときの背骨と投球腕の角度をスリークォーターにしてジャイロ回転をかけて投げなさい」という方がいらっしゃいます。プロでも、古田敦也は、スリークォーターでスローイングを行います。しかし、私は、これに反対します。確かに、前肘を抜き始めればば、一瞬、トップハンドの小指は立ちます。しかし、前肘を抜き終わると、トップハンドの小指のしなりが解けます。トップハンドの小指の付け根がボールにぶつかり、トップハンドの小指のMP関節(指の付け根の関節)及びIP関節(第二関節)を180°内旋できません。トップハンドの親指をしならせる間が作れず、右手人差し指の付け根がボールに被さります。トップハンドの小指が立ちません。トップハンドの小指の付け根がボールにぶつかり、トップハンドの小指のMP関節及びIP関節を180°内旋できません。投球にジャイロ回転がかかります。一方、送球を受ける野手もタッグする方の肘をつまみ上げる間、トップを作る間ができます。しかし、送球する側は、トップハンドの親指のしなりを解く前に投球する方の上腕部が外旋せず、内旋してしまう、すなわち、投球肩が残らない状態になるので、上から投げる場合よりも送球が失速します。古田が盗塁阻止率.643を産み出せたのは、走者が後方の足の拇指球を地面で後に蹴り、前方の股関節をフロントステップし、走路を膨らませて走るのがスタンダードになっていたからです。前膝で上から蹴って前足首を底屈し、前足のスパイクの外側で入射、地面を荷重し、前足のスパイクの外側の踵で地面を蹴って前足首を背屈させるランニングが浸透し始めたのは、新庄がメジャーから帰ってきた後からです。このことに関しては、前膝で下に蹴ることによって前足首を荷重し、前足のスパイクの外側の踵で地面を荷重することによって地面反力を産み出し、前足首の背屈をさせることを助けたという価値が付けられました。実際は、後方の腕の親指の腹で後方の腕の人差し指の拳を叩いた後、後方の腕の中指のIP関節を内旋して後方の肘をヒッチしているから、前方の足首が背屈しているのです。アクリルの芝の下にコンクリートが敷いてある球場を使用しないアマチュア野球では、現在でも後ろ足の拇指球で地面を後方に蹴るこの走り方を推奨される方がいます。古田は、打撃でも逆方向の打撃に関し、右手人差し指の付け根で追っ付る打撃を推奨しており、私は、古田の走守攻に関しては、野球経験者の多くほどは、価値を高く付けていません。會澤、磯村、石原貴規を高く評価しないのも根拠は、同じです。
それと、送球を受ける側は、左肘のヒッチを捕手が右手で捕球したときまで前倒しにすれば、捕手が上から投げても、タッグを完結するまでの間をゆったりと作れます。
前進守備を敷き頸反射せずに走ると、前肘、前肩が後ろに入ります。投球する手の親指のしなりを解く前に投球肩が残りません。盗塁を阻止できたか否かに関係なく、内外野が前進守備を敷くことは反対です。一方、ランエンドヒットをかけ、打者がトップハンドの親指をしならせたときに一塁走者に左股関節をバックステップをさせていれば、ポテンヒットで一塁走者は、本塁に還れます。私は、捕球動作、スローイングの動きに関するインサイドアウトの完成度から正捕手を決めます。よって、私は、坂倉正捕手論を提唱し、坂倉正捕手論を改めることはありません。達川は、坂倉の捕球及びスローイングについて酷評しますが、私は、坂倉の捕球、送球に関し、高見の見物をしています。ワンバウンド送球を修正するのが、技術面では、簡単だからです。
捕球と送球はリンクしている
坂倉は、ミットを構えるのを遅らせる件については、ミットを構えた後、捕球するまでの間に一旦ミットを落とせばいいと思います。坂倉は、左手首を底屈せずに構えます。ミットを落とすときには、左手中指の第二関節を内旋しますので、左肘がヒッチします。右肘が浮き上がります。ミットを落として差し支えないのは、投手はキャッチャーミットなんか見て投げないからです。投手は、キャッチャーミットを見て投げたら、前肩が後ろに入るからです。
捕球の際、左手小指を投球に入れているのもカープでは、白濱、奨成、坂倉だけです。ここも素晴らしい。只、坂倉は、左手でボールをガッチリ握って右手に持ち替えています。ガッチリ左手で捕球せずに、左手小指で投球を叩けば、右手親指基節骨で空気を叩くと右肘が浮かび上がります。右手小指MP関節及びIP関節を内旋すれば、捕球したとき、関節窩が最も深い右手中指第二関節にボールが嵌ります。よって、投球をウェストしてカウントを悪くする必要はありません。
坂倉は、捕球したとき右肘をヒッチし、右股関節がバックステップします。スローイングにおいてテイクバックせず右手親指でボールを叩いてほぼスタンダードWで右手首をつまみ上げています。ここは、素晴らしい。両内踝をぶつけてジャンプします(シャッフル、ワンステップ投法)。右足のスパイクの内側から入射すると右足スパイクの内側にウェイトがかかります。左足のスパイクの外側から入射します。ウェイトが左足に移ります(左足を回転軸とするワンレッグ投法)。
ワンバウンドの原因は、オーバーハンドで投げるからなのか
投手は、セットを解くだけで後ろの股関節が外旋できます。島内颯太郎は、右足のスパイクの外側でエッジをかけてセットアップします。右腕前腕部を回外してセットを解くとき、左腕前腕部を回外しますが、右足が踵体重になります。左肘が右肩の方に入ります。島内は、右腕前腕部を回内したとき、頸反射(首を左打席の外側のラインに向けること)ができています。しかし、右膝の屈曲が深く右膝が右足つま先の前に出ます。投手は、前足の入射前は、入射がアウトエッジであろうと、インエッジであろうと足首は底屈します。島内は、左足がスパイクの内側から入射してしまいます。島内は、アウトステップするので、ストライドは広がりません。左膝で地面を上から蹴って左股関節を戻す間は作れます。一方、投手は、左肘、左肩が右肩方向に入ろうと入らないとに関わりなく、左腕前腕部を回内又は回外しないと、右手小指MP関節(指の付け根の関節)、IP関節(第二関節)を内旋する間ができません。左肘が右肩の方に入ると、左手親指CM関節(最も手首寄りの関節)及びMP関節と左手小指のMP関節及びIP関節を結ぶ内旋半径が長くなり、内旋に関する加速距離が短くなります。故に、島内は、右腕前腕部を回内したとき、グラブの位置が左肩より前に出ていません。
坂倉は、右腕上腕部を外転する直前、すなわち、右肘をアクセレーションする前に、左腕前腕部を回外することはできています。二塁ベースの左に頸反射しているときは、盗塁を刺せています。しかし、今季は、一塁線又は一二塁間に首が向いています。頸反射していません。よって左肩がホームベース上に被さります。左肘、左肩が右肩方向に入ろうと入らないとに関わりなく、左腕前腕部を回内又は回外しないと、右手小指MP関節(指の付け根の関節)、IP関節(第二関節)を内旋する間ができません。左肩がホームベース上に被さると、左手親指CM関節(最も手首寄りの関節)及びMP関節と左手小指のMP関節及びIP関節を結ぶ内旋半径が長くなり、内旋に関する加速距離が短くなります。
スローイングのときは、最大外旋位のときに最も右手首の背屈が深くなり、右手の親指、小指の位置が最も地面に近付きます。打撃においては、最大外旋位で最もトップが深く、ヘッドが最も下がります。打撃も投球もトップハンドの小指基節骨を対戦相手に向けたとき、最もトップハンドの親指がしなります。トップッハンドの親指のしなり、すなわちトップが深いほど、トップハンドの親指のしなりを解いたとき、親指のスイングの加速距離が長くなります。ボトムハンドの肘が後ろに入ってボトムハンドの加速距離が短くなるということは、言い換えれば、ボトムハンドの上腕部、前腕部が滞留しているスパンが長くなるということです。故に、短いスパンで、右手中指、小指のMP関節、IP関節を180°内旋せざるを得なくなります。よって、右手中指、小指のMP関節、IP関節を180°内旋する間を作ることができません。トップハンドの小指基節骨を対戦相手に向けることができません。坂倉も島内颯太郎も、右手首が最大背屈位のときの右手首の角度のまま、右手親指のしなりが解けてしまいます。トップが浅くなります。これを現場の人間は、「あおる」という価値を付けます。右肩が親指のしなりを解く前に残っていないのです。だから投球がシュート回転を増してしまったり、投球をワンバウンドさせるのです。このことは、藤川だけでなく、佐々岡も、自身が監修し
た教材の中でも指摘しています。
結論
坂倉は、右肘のアクセレーション前に首を二塁ベースの左側に頸反射することで、フライングエルボーのときに、左肩がホームベースに被さらなくなります。但し、三塁側ベンチまで首を曲げてしまえば、右手親指でボールを叩く前に、既に左肩が開いてしまいます。二塁ベースの左に頸反射すれば、右手親指基節骨でボールを叩くと、右腕前腕部の深層屈筋、側副靭帯が突っ張らず、右手中指の第二関節にボールが引っかかりますので、オーバーハンドで右腕前腕部を回外しても、送球をワンバウンドさせることなく投げることができるようになります。
島内は、右足のスパイクの内側でエッジをかけてセットアップすれば、踵体重が修正でき、左足をスパイクの外側から入射できます。前述の「あおり」も修正できます。180°トップハンドの小指が内旋してから左股関節が戻ります。右手親指もしなります。盗塁阻止は、島内に限らず、投手と捕手の共同作業。島内に限らず、投手は、踵体重を修正すると、クイックも速く、且つ、クイックでないときよりもバックスピン、トップスピンを落とさずに投球できます。