“先頭打者の四球、ランナー無しからの四球は、とやかく言う必要はないんだ。”
一塁、二塁まではアウトを取りやすいし、点やりにくいのよ。
まずは、二、三塁にされないことよ。
四球は、トップを作ったときに右肩が下がってボールを引っ掛けて、
打者の目線から遠い低めに外れなければ。
そう、目線から遠いと振ってくれないのよ。
しかし、この手の四球が初回の藤井と3回の山田、6回の坂口。
やっぱり、肩の状態が良くない。
テイクバックを小さくするだけでなく、膝のタメとフィニッシュでの膝を伸ばすことで肩、肘に瞬発力による負荷をかけずに、
肩、肘を上げていかないと。
山田の四球は、ラインから頭が外れて右腕が伸びてコントロールできずになったもの。
スライドステップで弧は描いていないのし、膝は開いていないのだが、
右肩が開いているので、目線から近いインハイに行っても振ってくれない。
トップを作ったときに体感速度が速いと感じない。
3回の山崎の四球は、アウトコースのベルトの高さの四球は、膝が開いているわけでもなく、
頭がラインから外れただけ。
今日もインコースはよく使えていた。
初回の山田哲人の中飛は、フィニッシュで一塁側に右足を送っているが、
最後までに送らず、打球の行方を目で追ってしまっている。
5回バレンティンを遊ゴロに打ち取った真っすぐを投げたとき、
フィニッシュで最後まで、一塁側に右足を時計周りに送っている。
右足の蹴りも瞬発力を掛け過ぎず、弱すぎず、ルーズに蹴れていて、
瞬発力を消耗せずに投げられている。
バレンティンはトップを作って始動した後、体感速度が速く感じただろう。
振り切ることができなかった。
この投げ方を得点圏の場面で真っすぐを投げるとき、半速球や変化球を投げるときにもやって欲しいのよ。
6回も山田の2球目、坂口の3球目、中村悠平を三振に取った球、奥村の2球目で
フィニッシュで右足を一塁側に送っている。
小川は、ステップして着地するときに静止し、三塁側に重心が残る。
初回から骨盤より足を高く上げて下して瞬発力を消耗させる。
フィニッシュで右足を一塁側に送る際に、蹴りが強すぎるこれでは瞬発力を消耗する。
松山に投じた球は、フィニッシュで右足を一塁側に送れているが、
その前にステップするときに左足で弧を描いている。
松山は、リリースポイントが目線から遠くなったところを逃さず、引っ張った。
このまま、瞬発力を消耗する投げ方をしていくのであれば、
中盤、小川から追加点が取れる。
しかし、甘くはなかった。
小川は、足を骨盤よりも低くしか上げず、
スライドステップに近いステップにしてきた。
右足の蹴りもルーズに蹴って右足を反時計回りに送るようになった。
小川は、修正してペース配分してきた。
小川をよく打っている新井さんも、
後ろの膝が伸びて体が前に出されて、ヘッドが先に出ていっちゃっている。
田中のレフトファウルフライは、バレンティンの送球が完璧だったな。
小川は、7回まで投げて2失点。
試合は、”主砲”西川がレフト(逆方向)へ5号ソロ。
良く言えば、ヘッドを遅らせて打った。
実際のところは、始動が遅れて(=トップが浅い=グリップが後ろのつま先より前に出ている)、
ボールを追いかけてしまっているから逆方向に飛んだ。
それに、右肘をあんなに空けていたら、インコースのベルトより上を攻められるで。
けど、一点差に迫られた後やし、この一打と藪田の粘りがこの試合の決め手じゃわな。
ところで、この試合の解説は、現役時代北別府をよく打っていた田尾安志氏。
田尾安志氏は、山崎と天谷の例を挙げて、
右肘(左打者からすると前の肘)が張っているから、率が残らないと指摘。
私も、以前、ゲレーロ、ペーニャ、オリックスの中島を例に挙げて左肘が張って左肩が内に入ったら
インコースのベルトより上は打てないと書いた。
ここの部分は、田尾氏と一致する。
次に素人の私が.350を打ったことのある田尾氏に挑ませてもらう。
田尾氏は、広島の田中、安部、丸らは、足を上げて後ろの足だけで立っている時間が長く、
ボールを長く見れていると指摘
始動が遅かったらそれができないと指摘
トップを早く作って始動し、後ろの足に重心をいくらか残す必要があり、
秒数で評価した場合、ボールを見る間を長くする。
始動が遅れて前足に完全に重心が移ってボールを追いかけるのは論外だが、
足を高く上げて軸足だけに体重が長くなるのはいかがなものか。
これでは、後ろの腰の内臀筋を回転する前に瞬発力を消耗してしまう。
ストロークの評価が長いので、ヘッドが加速されて打球が伸びそうに見える。
しかし、これでは、率は残るかもしれないが、長打は出ない。
俺は、足を上げる時間は長くなくていいと思うのよ。
シングルヒット三本でも1点入るか入らないかの野球になっていまう。
鈴木誠也のように、両膝を緩く曲げて待ち、トップを作って始動した後の体感速度によって後ろの膝に重心を移す。
そうすると膝を動かして体感速度を評価するのでボールを見る時間も短くならない。
軸足側の骨盤の上に頭が乗っている。
足は骨盤寄りしたまでしか上げず、トップを作ったときにはスライドステップで下し、
足を上げている時間は短く、スライドステップのようにストロークを短く下した方が
ヘッドのストロークが長いままで、こちらの方が瞬発力が消耗せずにヘッドが加速し、
率も残るし、長打も打てて個人的にはいいと思う。
そう、コンパクトでなく、後ろが大きい方が率も残るのよ。
これは打者による、正解は一つではないのかもしれない。
今村は、脱力して立ち、テイクバックを小さく負荷をかけずにして、
三角筋を使って胸を張り、右足をルーズに蹴って一塁側に送っていた。
一点取られたが内容は良くない。
一岡は瞬発力を解くところは解けずにいたし、中﨑も腰の状態が良くないのか一塁側への重心移動が不十分であったが
共に0で抑えた。
藪田は、先発での勝利も2桁に到達。
2試合続けてのロースコアの接戦を勝ち切った。
次の試合の山中は、左膝、左肩が開いたところと、重心が三塁側に残って右肩が開いたところを
右打者だけでなく、特に左打者はリリースポイントが右打者以上に遠くなるので、逃さず打ってKOしたい。
[追記]
藪田は、間を空けても、肩は良くならないので、これまでどおり、基本的には、肩に負担をかけない投げ方で肩の故障と付き合いながらいくことになるでしょう。
コーナーピッチングをせずに、球数を投げさせないことが必要ではないでしょうか。
それにしても110球は投げすぎでしょう。
ブレイシアは、昨年のヘーゲンズ(今年は、投げている球そのものは去年と変わらないかやや上)よりは球そのものは、上。
昨年、ヘーゲンズはカット系、半速球しかなかったですが、僅差の場面で投げさせて抑えてましたので、ブレイシアに出来なくはないでしょうが、今村を投入したのは、実績を評価してではないでしょうか。