チームを再建強化する上で田中広輔の残留交渉は不要

広島東洋カープ田中広輔内野手は既にFA権を取得し、DeNA球団資本が獲得調査を既にシーズン中から行ってきた。広島東洋カープの現場において田中広輔は必要か否か。
人間は、タダ働きをしてロスチャイルドに利潤を産み出し、産み出したサービス、商品に付ける値段を安く付けて利益を産み出している段階では、人権なんて生じないのです。どの選手と契約して取引するかは、女が誰に股を開いて性交をするか、誰に股を閉じて性交を拒むかと全く同じなんです。クビにしろと言った後で自分を咎める必要もなければ、誰からも非難される筋合いはないんです。

当ブログでは、文章で説明したことに対して実体があることを後付けで説明する手段として写真を用いることはあるが、肉体の動きに関しては、文章だけで、始動からフィニッシュまでを省略することなく説明することとしている。
自分で体を動かしてみてそのプロセスを文章だけで説明することによってわかってくるものというのがある。
例えば、投げる打つの軸足は、後足ではなく、終始前足であること。後足はスイングする足である。後足を固定して軸にするから、前肩が後足を軸に回転するのである。
硬球は、ボールを上から叩けと言われるが、ヘッドをどの角度で入れればいいのか現役の選手は、説明を受けません。これに関する私の回答は、親指でグリップ又はボールを押し込み、ガイドハンドの前腕部を回内し、掌を真後ろに向ける。人差し指から小指をしならせる→人差し指から小指でグリップ又はボールを叩き、前腕部を180°回転させる(回外させる)→肘を最初に出す。
これがヘッド又は人差し指から小指基節骨をボールに入れる角度である。
当ブログでは、田中広輔が広島にとって必要か否かいうことについて既に結論を出しているが、野球の動きという面から改めて整理してみたいと思う。

田中広輔の打撃

プロ野球選手の実力のバロメーターは、振る力。ボールの軌道にヘッドを合わせる技術を取得しても、振る力が低ければ、それ以上、加速した投球を打つことができない。
小園は、プロ一シーズン目の終盤、前足を軸に、後足をスイングし、後ろの膝が地面に付くマン振りをした。右投げ左打ちでここまでフルスイングできる選手はプロでもそういない。田中広輔は、プロ入りしてから一度もそれができていない。田中広輔の場合は、後ろの膝が真下に落ちて(但し地面に付いたことはない)も、後足を軸に前肩が左回りして後足を軸に骨盤を右回りさせている。
ファウルを連発させても、投手は、親指でボールを押し込む距離を長くする(わかりやすい言葉で言うと「ギアを上げる」)必要がない。四球で出塁しても、投手から見れば、「右足の着地位置を探っていたから振れなかった」という価値を付けることができる。

この段階で既に小園のスイングは、田中広輔のスイングのMaxを凌駕している。田中広輔がフィジカルの損耗の進行を抑えていたとしても手の届かない領域に小園のスイングが到達した瞬間なわけよ。この段階で勝負ありなわけですよ。
ロスチャイルドの代理人である広告代理店の社員が新聞記者に田中広輔を推す文章を書かせても、体の動く仕組みを勉強をした者を騙すには無理があるんですよ。実体がないから。
「前足を軸にスイングして後の膝が地面に付いた」というのは、事実であるが、記録とかセイバー関係の指標は、野球の動きに値段を付けたもので、観念が介在している。記録やセイバー関連の指標は、「他人が作った商品、サービスを借りて、紙に値段を付けて貸付証ですよ」「スイッチを押させて液晶画面上につけた値段を動かして1時間しか経過していませんよ」「木の棒に値段を付けて貴方の身長は168センチですよ」と言っているのと同じで架空のものなんです。
パーフェクトインサイドアウトスイングのV字スイングは、着地してから指先のしなりを作るので、始動(トッパンドの肘のヒッチ=後ろの股関節の外旋)が、投手の始動に遅れれば、着地も遅れ、ヘッドもしならない。一方、両肩をフラットにするレベルスイングは、ドアスイングのファームの投手であれば、始動が遅れても、前肘を突っ張らせ着地位置を探る過程で手首の位置が固まっているので、前肘を抜きながらドアを押すように手首を底屈させてヘッドをボールの軌道に合わせることができる。しかし、パーフェクトインサイドアウトスイングで振る投手には振り遅れる。ファームの成績と一軍で打てる打てないは別物であることは、ここなんです。
小園は、後ろの腹横筋を軸に前肩を左回りさせない。前足の着地位置を探らない。着地してからヘッドをしならせる。鈴木誠也やピレラと同じく後ろの肘だけで割れを作る。前肘を使わずに割れを作る。前肘始動(左肘のヒッチ)が投手の股関節の外旋に遅れても、順番どおりに振る。故に始動が遅れると左手親指でグリップを押し込んだ瞬間に両足がクロスする。差されることができる。
だから、私は、開幕前から、小園を全試合スタメンでフルイニング出場させろと言った。
小園は、一軍で120試合に出場すれば、内野手の間を抜ける又は内野手の頭を越える打球の割合は、松山、田中広輔と大差ないかもしれない。しかし、小園は、22~23本は柵越えをした。柵越えも安打に含まれるから打率も両者を上回る。

オールドファンは、バントの構えをして揺さぶれとか言う人がいます。オールドファンに言われなくても西川龍馬、菊池涼介、田中広輔は、他球団の上位打線よりもこれをやっています。
プロに入ってくる投手は、そんなことガキの頃から散々やられているんです。バントの構えをするということは、前肩を開いてバットを前に出す。頭をホームベース方向に出すので、
前肩を背骨の方に入れないとヒッティングに切り替えることができません。打者の方から自滅してくれるのです。投手は、順番どおりに体を動かし、且つギアを上げずに投げることができます。一塁側に上半身も下半身も流して投げ、打球は野手に捕らせればいいのです。
だから、投球動作を崩すことはできていません。

田中広輔は、後足を軸に前肩関節を左右に回転させるドアスイング、ヘッドがしならない。V字で振れないから、インコース膝元は本塁打にできない。インコースベルトより上は引っ張れない。よって進塁打が打てない。真ん中のボールに肘を抜いて合わせる。アウトハイを右肘で掃って左翼に打つ。前肩を背骨の方に入れて背中の方に投球腕ぼ引く投手のみから本塁打を打てる。
左肘が出る前に、頭と両肩関節を結ぶラインがボールの軌道と逆に後足を軸に回るので、ワンバウンドのボールを振る。

松山は、手首を前に引っ張って左手小指、左肘の順で出し、右肩、右膝を開きながら振る。ヘッドがしならないので、トップハンドの肘かを最初に出す選手であれば、スタンド上段に飛ばせるインローがスタンドギリギリに入る。高目は内、外問わず、中堅から左にしか打てない。

松田元は、ユダヤ金融の主人との経済関係がフィクションされている。松田元との経済関係で、佐々岡の采配には制限が加えられる。
今季5位に低迷した原因の一つは、佐々岡は松山をスタメン5番で使い続けたこと、小園を使わずに、田中広輔をスタメンで使い続けたことであると断言できます。

田中広輔の守備

東京ドームは、ベース周辺だけが土で、塁間は、人間がアクリルの芝を植えている。ズムスタは、塁間を人間が農家が育てた草を植えている。
田中広輔は、東出と同じく、打球の軌道に対し、一歩前に出てから後足を軸に前肩を背骨の方に入れて後足を後方に蹴って滑らせ、ブレーキをかけ、前肩を開いてから、打球の軌道と背骨を垂直に交わらせる。後ろ足を軸に両肩関節、骨盤を回転させているから押手主導で投げられない。戸郷や遠藤が肩関節の稼働域が広いから、ボールが加速すると言う人がいるが、それは誤りである。肩関節の稼働域が広がれば、投げる手の指先の稼働域は狭くなる。加速距離は短くなる。
前述の動きにより、田中広輔は、定位置の内野飛球を落球した。

右投げ右打ちの選手の場合、投げるとき、打つときの軸足は左足である。守備では、バックハンドで捕球するときは、軸足は左、フォアハンドで捕球するときも右足である。右投げ左打ちの選手は、投げるときの軸足が左足、打つときは、右足。守備では、バックハンドで捕球するときは、軸足は左、フォアハンドで捕球するときも右足である。
右投げ右打ちの菊池涼介も二遊間の打球に比べると一二塁間の打球に対する球際は弱い。右肘をつまみ上げてからは左足を軸に送球をする。但し、左股関節を右股関節をぶつけずに、左足を一塁ベース方向に振る。これは右投げ左打ちの選手が逆方向に打つときの股関節の使い方である。だから、素早く骨盤を左足を軸に180°回転して二塁ベースに投げることができる。よって、ファームを含めたプロ24球団の遊撃手の誰と組んでも併殺を完成させることができる。
投手に声をかけるのも野手の貢献と言う人がいますが、あれは投球動作の中断です。セットアップ(アドレス)のときも全く体を動かしていないわけではないのです。

田中広輔の走塁

投手が右肘をつまみ上げて以降の癖を把握しても、走者は始動がその分遅れますので、100%アウトです。
森下のような投手は、牽制を投げるときも、本塁に投げるときもプレートは外しません。セットアップのときの軸足は、前足である左足です。フォーシームを投げるときもその他の変化球を投げるときも右肘を畳んでいます。後足を軸に前肩、骨盤を回しません。動作の数が減れば減るほど、走者は走る隙がないのです。癖を把握したか否かではなく、いかに、順番どおりに走る動きを行えるかの方が重要になります。
偽走してきても、ワンバンさせずに本塁に投げれば、捕手が指先をしならせて盗塁を刺す間ができます。kのレベルの投手は、ストライクゾーン内の甘いボールを投げても打たれません。よって、投球動作を崩すことができません。偽走するよりも初球から始動できることの方が重要です。

右投げ右打ちの野手は、出塁してから走るとき、軸足は右足になる。右投げ左打ちの選手も、出塁して走るときは、右足になる。左投げ左打ちの選手は、投げるとき、打つとき、走るとき何れも軸足は右足である。
田中広輔は、左足にウェイトをかけてリードを取り、右足で地面を蹴ってから左股関節を外旋するので、右肩が背骨の方に入る。両肩がフラットになるので、左足拇指球で地面を蹴ると骨盤が浮く。左の骨盤で地面を押しつぶすことができないから頭が上がる。右の骨盤も浮く。ハーフウェイで走路が外側に膨らむ。帰塁は、左膝で地面を蹴って背屈しなければなりません。左足を軸に右肘を左股関節の前に出します。右股関節で地面を押しつぶします。
左足の股関節の外旋が右足のキックより遅れ、右足を軸に両股関節を水平にぶつける選手は、帰塁も上手くない。右投げ左打ちの選手は、帰塁が上手くない。西川龍馬は帰塁が下手。

FA権取得行使選手獲得その他による補強

中日大野雄大は、大学のとき、試合で投げられるところまでフィジカルを再生産できることができるにもかかわらず、中日関係者は、他球団よりも報酬に値段を高く付け、経済利益を供与し、ロスチャイルドからカネを借り(実際は貸したカネが返ってきた)、肉体が損傷が甚だしく試合で投げられないと、メディアの使用人に申告し報道させました。松田元が藪田にしたことと同じです。
山田哲人は、今季の野球の動き、労働量から言って他球団が糸を引いていることは明らかです。ヤクルトが複数年を提示してもヤクルト残留はありません。
パリーグは、福岡から札幌まで移動があります。山田哲人は田舎球団のソフトバンクに行くと移動を含め労働量が増えるのでメリットはありません。
山田哲人は巨人に行きます。
野球選手は、メディアの使用人によって報じられているよりも報酬をもらっています。経済利益の供与も受けています。入団から現在まで、渡邊恒雄よりも中日のオーナーの方が大野雄大に支払ったから中日のオーナーに逆らえなかったのでしょう。

私は、選手の報酬ではなく、労働に値段を付け、22回労働するまで待たせるなという考え方。選手には、労働の都度、報酬が支給され、支給された報酬に最も高く価値を付けた球団と契約すればいいと思う。FA権を行使して、シーズン中、獲得のオファーを出す他の球団があったとして、又は、なかったとして、FA権を行使したことの報復として残留交渉に応じないというのは妥当ではない。戦力として必要か否かという面から残留交渉をするかしないかを決めればいい。
労働を削ってパーフェクトインサイドアウトスイングで振れる投手、野手には労働に付ける値段に糸目を付けるなという考え方。
広島の選手で、パーフェクトインサイドアウトスイングに近いスイングでサービスを産み出せる選手は必要な選手だから、”国内”FA権を行使したら、他球団よりも、労働に値段を高く付けて残留工作をしろと言う考え方。

松田元は、かつて2名のFA権獲得選手にオファーを出したことがあります。内川と藤井秀悟です。内川の場合には、シーズン中から交渉に応じてもらえず、藤井に関しては、シーズン中から渡邊恒雄との競争になりましたが、藤井は巨人と契約。

今季FA権を獲得した選手の内、西武増田は、右足にウェイトをかけて、右足小指球、左足スパイクの外側、右足踵の順に蹴ります。骨盤が後傾します。「く」の字を作ったときに、m魏膝が右足つま先の前に出ます。右肘を逆Lにしたとき。左腕上腕部がヘソの方に入ります。2回目に右腕上腕部を外旋しても、左肩を開かないと右肘を推進できません。
島内、ケムナは、森下と同じく、右股関節を外旋してから、左足のスパイクの外側で地面を蹴るので、右肘をつまみ上げるまでの間に左肩が背骨の方に入りません。
よって、西武の増田は要りません。

ヤクルト小川、石山は、共に、右腕を背中の方に引く、リリースの瞬間、左膝が屈曲する。指先がしならず、指先の加速距離が短い。共に広島には、要りません。

オリックス海田、ロッテ松永は、サイドハンドの投手。サイドハンドの投手を獲得するということは、打者をいじってドアスイングに改造するということ。海田も松永も要りません。

私は、菊池涼介の広島残留は100%ないと見ていました。丸が前シーズンオフ退団し、バティスタも出場停止処分を受け、契約するのが難しくなりました。長野は、丸の穴埋めは無理であるが、新井貴裕の、体の動きそのものの穴埋めとしてであれば、長野は使えるだろうと見ていました。ホームランを打てる打者が2人退団したわけで、広島は、菊池涼介の流出に備えてではなくホームラン打者としてピレラを契約しました。まだ、ホームランを打てる打者が一人足りません。
ボーアは、前膝で地面を蹴ってから後ろの股関節を外旋します。後足を軸に前肩が左回りします。前足の着地位置は探りませんが、ドアスイングになります。
ロペスは、前足で地面を蹴ってから右の股関節の外旋を行います。手首を上げる過程で前足を一歩前に踏み出します。左肘を突っ張らせて右手首にブレーキをかけます。ヘッドがしなりません。加速距離は長くありません。
ボーアもロペスも要りません。
ソトは、労働量が増えると、前足で地面を蹴ってから右股関節を外旋するので、前肩が背骨の方に入り、ストライドも広がります。しかし、基本は、右肘をヒッチしてから前足で地面を蹴ります。左足の着地位置も探りません。しかし、今季のトータルの労働量の減少からすると渡邊恒雄が糸を引いているのが確実です。右翼の補強ができます。

(二)山田哲人

(中)丸

(右)ソト

(一)坂本

(三)岡本

(左)ウィーラー

(捕)大城

(遊)吉川尚輝

投手は、ギアを上げて投げる投球が増えますので、股関節、肩、肘、肉体の損傷の進行が進みます。

結論

田中広輔は、走攻守何れにおいても、パーフェクトインサイドアウトスイングに準ずる動きができません。
佐々岡がエンドランを用いることができなかった原因でもあります。
一労働当たりの報酬に付ける価値が高く、松田元がロスチャイルドに利潤を産み出せないからではありません。コストパフォーマンスの低い選手に多く労働をさせて一労働当たりの報酬につける価値を下げるのではなく、労働量を減らしてサービスを向上させ、一労働に付ける値段を高くし、選手に利潤を産み出し、ロスチャイルドに損失を与える選手を使えということです。そのような土台のできた選手を集めることで、個々の選手の総和であるチームが強くなるのです。
広島にとって、攻走守の内、一つでも弱い部分がある選手は要りません。長野は、走守が弱い。打も松山、田中広輔よりは土台ができている分強いが、絶対的には強くない。
松山は、攻走守の全てが弱い。成績だけを見て行っているのではありませんよ。打撃の土台ができていない。
広島にとって、打てない、守れない、走れないというマイナス面を除去することができるので、田中広輔の退団はチームにとって戦力アップになります。
選手を売り込む側は、当該選手の身長体重だけでなく、50m走のスピード、遠投についてもサバを読みます。
松田元は、亜大の矢野を獲得しました。矢野は、打撃ではヘッドの軌道は背骨の近くを通っていますが、右手首を前に引っ張り、左肘より先に小指を出しています。
矢野は、緩い打球は右手で拾います。ファアハンドでもバックハンドでも頭の位置が上がらず、田中広輔よりは押手主導で送球できています。右肘をつまみ上げるまではオーバーハンド、骨盤の回転はスリークォーター、肘のコッキングはサイドハンド、右腕前腕部~指先はスリークォーターで送球します。遠投125~128mとかいうのは可成りサバを読んでいると思います。
小園のライバルにはなりません。小園に守備固めは要りません。小園の遊撃守備は上手くありませんが、一振りで返せます。打撃三部門全てにおいて村上を凌駕します。小園のライバルは、吉田正尚です。
小園が肉体を再生産できなくなった場合、田中広輔がスタメンフル出場では攻走守何れにおいても弱すぎます。
控えは、上本も三好も遊撃を守れます。韮澤も打撃に関しては宇草よりも私の中では上です。
小園がレギュラーになったとして、アンチは、棚ぼた式でレギュラーを獲ったと言うでしょうが、それは違うことは、見る人が見ればわかります。

DeNAは、髙田繁、中畑、仁志、駒田、高橋尚成といった巨人の出世コースから外れた選手が行く球団です。DeNAの代表取締役と契約しても、倉本、柴田に勝てないでしょう。
渡邊恒雄は、代理人を建てて大野雄大、山田哲人と並行して田中広輔と交渉してきましたが、田中広輔は、巨人に行くでしょう。正力、渡邊恒雄の貢献により、巨人のオーナーは資金の供給を松田元より受けられます。よって、原辰徳が経済損失を出しても追認してもらえます。よって、原辰徳に付与された裁量権の範囲は、佐々岡よりも広い。田中広輔は、引退後のコーチ手形、解説者手形も発行されているでしょう。