ケースに応じた守備のシフト及びケース打撃が残念な試合[対ロッテ9回戦F2-4M]

交流戦明け最初の三連戦である対ロッテ7~9回戦、9回戦開始前の段階で日本ハムはロッテに2連敗
先発は、日本ハム上原健太、ロッテが美馬学

札幌ドームのマウンドで投げる美馬学のピッチング

美馬は、左足のスパイクの内側、右足のスパイクの外側でエッジをかけ、左肩をスクエア、左足をオープンスタンスにしてセットアップする。ボールは、右手中指の付け根で握る。右足のスパイクの外側は、プレートの一塁側寄りに沿わせる。頸反射はしていない。

左腕前腕部を回外、右腕前腕部を回外する。左股関節、左膝を屈曲し、左足首を底屈する。右足の外踝より踵寄りにウェイトが移る。頸反射している。左腕前腕部を回内する。左膝を伸展する。左足首が背屈する。

右腕前腕部を回内する。右膝が折れる。頸反射はしていない。左足踵を左打席の外側のラインのマウンド寄りのコーナーに向ける。右足が踵体重になる。右手小指を下向きに右肘を屈曲してから右手親指の腹でボールを叩くインバートWで右肘をつまみ上げる。右肘を逆Lにしたところで停止しない。頸反射をしている。右肩関節外転前に左腕前腕部を回外する。右足小指球にウェイトが移る。頸反射はしている。左股関節は内旋している。左足はスパイクの内側から入射する。

最大底屈位を経過するが、右手小指第二関節が180°内旋するところまで右腕上腕部が外旋する前に右手親指のしなりを解き始める。最大外旋位で頸反射はしていない。右手親指のしなりを解いたとき頸反射する。リリース直前の左膝の屈曲は135°より浅い。左足がX脚になる。

先発上原健太のピッチング

上原は、右足のスパイクの内側でエッジをかけ、左足はスパイクの外側をプレートの一塁側寄りに沿わせる。右足はクローズドスタンス、右肩はオープンスタンスにし、左手中指の付け根でボールを握る。頸反射はしていない。

右腕前腕部を回外、左腕前腕部を回外する。頸反射していない。右股関節を内旋、右膝を屈曲する。右足首は底屈し、右膝は骨盤の高さで止めるが左足がヒールアップする。左膝が折れる。

右腕前腕部を回内する。右股関節が内旋する。右足首が背屈する。右膝が伸展する。左足踵で地面を荷重する。頸反射していない。左手親指がしならせる間が作れない。

左腕前腕部が回内する。左手親指の腹でボールを叩く前に、左足の小指球で地面を蹴ってしまう。右股関節が外旋する。左肘をつまみ上げる間が作れない。左腕前腕部が回外できていない。頸反射はしている。
リリース直前、右膝が突っ張るが、右足がX脚になる。右足がインステップしている。右膝を開くと、左手の親指のしなりを解く間が作れない。左手PIP関節が折れる。

上原は、セットアップのとき及びセットを解いたときに頸反射することで、左手小指第二関節の内旋にかかる回転半径を短くできるので、それ以後の動作を修正できる。

無死二塁におけるバント処理

無死二塁、バントで送っても一死二塁。次の打者がニゴロを打っても外野に飛球を打っても捕邪飛でも一点が入る。

後ろの股関節を180°バックステップしなくても三塁に投げられる捕手が、ベアハンドで拾い、三塁送球が一塁送球に優先となる。

トップハンドの小指の第二関節を内旋してトップハンドの手首の背屈を緩め、手首の最大背屈位を経過してトップハンドの小指基節骨を投手に向ける。トップハンドの親指をしならせ、ヘッドを下げて構えるのがプッシュバントを捕手以外に捕らせることができる人である。

髙部は、左手首を煽って左手人差し指から小指の付け根でグリップを握ってフィンガーグリップでバントの構えをセットする。左手親指のしなりを解く前に左肩を残らない。髙部は、右投げ左打ちであるが、バントは捕前に転がる、捕手にベアハンドで拾われて三塁送球されるいうストーリーが描ける。

しかし、上原健太が前進、石川亮は、三塁線のバントをベアハンドで拾って一塁に送球するが、一三塁何れも審判からはセーフと評価される。

無死一三塁におけるポジショニング

1回表、無死一三塁、一塁走者がスタートを切っても捕手は二塁には投げてはいけないケースである。髙部が二盗して無死二三塁。

中村奨吾は、インサイドアウトスイングの完成度が高い打者、山口航輝は、インサイドアウトスイングの完成度は中村奨吾より落ちるが、ドアスイングではない。中村奨吾を四球で歩かせても、山口も簡単な打者というわけではない。中村奨吾の打った右飛は犠飛となる。

髙部もタッグアップで三塁に進塁し、一死三塁。三塁手は、三塁ベースに張り付いて、三塁走者が二次リードを広げて投手がセットを解くのと同期してスタートをすることを抑止しなければいけないケースである。よって、前進守備は不要のケース。

三塁手野村は、前進守備ではないが、アンツーカーとアクリルで造られた芝の境目に守り、三塁ベースから離れている。山口は、右手の親指のしなりを解くとヘッドが下がる逆波のスイングとなる。ヘッドアップして投ゴロを打ってしまう。しかし、上原のグラブを弾く中前安打となる。

一死一塁における外野のポジショニング

1回表一死一塁、前進守備を敷いても深めに守っても落下点の後ろに走るという面では同じであるから、前進守備は不要。しかし、中堅手松本は、定位置より右翼寄りで前進守備シフトを敷く。右翼手今川は、右翼線を空け、右翼線と中堅定位置の間で前進守備を敷く。右中間を狭めている。
安田は、トップを完成する間が作れず、トップハンドの小指の付け根が投球の軌道に入る。フォロースルー期にもトップハンドの小指の付け根が投球の軌道の外側に入り、打球にジャイロ回転がかかってします。しかし、前進守備を敷いていたので、安田に右中間を破られる。

点差が僅差のビハインド、無死一塁の場合におけるバント

試合前半で3点ビハインドは大した点差ではない。

無死一塁でバントをさせると、一死二塁となる。ランエンドヒットのサインを出して二塁走者を打者がトップハンドの親指のしなりを解く前にスタートを切らせても内野の頭を越えるか内野手の間を破って外野手に非正規捕球させないと得点できず、点差を詰めることができない。内野ゴロになると一つ進塁はできても一つアウトを呉れてやることになる。二死三塁からは、フライボールを打たせても犠飛にならない。故にヒット待ちの野球になる。

美馬は、クイックが上手いというランク付けができる。しかし、松川は、インローを捕球するときに左膝を地面に着くことがある。松川は、右肘のアクセレーション前に左股関節が外旋する。送球におけるトップを作る間ができず、左股関節が戻りきらない。右手親指がしならない。右手親指の加速距離が短い。盗塁できないバッテリーではない。

新庄は、無死一塁から、松本剛にバントをさせる。石川亮には、ランエンドヒットのサインを出し、石川亮が右手親指のしなりを解く前に、シャッフルして二次リードを取っていた二塁走者の中島卓也にスタートを切らせる。石川亮の産み出した打球はゴロで中堅に抜ける。中堅髙部は、背骨の左側で捕球する。日本ハムは、一点を返す。

二死二塁における二塁走者の走塁

4回裏二死二塁、日本ハムは、3点ビハインド、打者杉谷のカウントは2-1。

ここは、既にアウトを2つ取られており、外野手がノーバウンドで捕球した段階で3アウト成立、攻撃終了である。3アウトが成立する前に本塁に還り点差を詰める場面。

前進守備を敷いても深めに守っても打球の落下点の後ろに入るのは同じである。守る側は、前進守備は厳禁のケース。

二塁走者は、外野の守備のシフトに関係なく投手がセットを解くのと同期して、遅くても打者がトップハンドの親指のしなりを解く前に、スタートを切る義務が生ずる。しかし、ロッテは、外野の三人は何れも前進守備を敷く。

二三塁間ハーフウェイでシャッフルして二次リードを取っていた野村は、杉谷が左手親指のしなりを解く前にスタートを切る。

中堅髙部は、背骨の左側で捕球する。左手首を背骨の方に入れる。左肘、左肩を右肩の方に入れないと右肘を上げられない。右手小指第二関節の回転半径が長くなる。左肘を抜き、左肩を開くと右手親指のしなりを解く前に右肩が残らない。

野村は、左足首を背屈してスタンダードスライディングをするがタッグアウトになる。これはOKである。

レナートヌニェスのバッティング

ヌニェスは、右肘をヒッチしてから、フライングエルボーする間を作る。フライングエルボーしてから左足
のスパイクの外側から入射しているが、左膝を屈曲、伸展の動作とトップハンドの動かす順番に誤差が生じても、トップハンドの小指第二関節の内旋、親指のしなりを解く間を作ることができる。セイバー指標に囚われて解雇しろと叫ぶのは愚の骨頂である。

柿木蓮vs藤原恭大

柿木蓮と藤原恭大は、大阪桐蔭高の同級生。柿木がエースで、控え投手であったのが、現中日の根尾昂である。

柿木は、マウンドの頂点に右足のプレートの外側を沿わせる。セットアップ及び左腕前腕部、右腕前腕部を回外してセットを解いたとき頸反射していない。左膝を屈曲、左足首を底屈したとき右足が踵体重になる。

左腕前腕部を回内、右腕前腕部を回内すると、右膝が折れて右足小指球で地面を荷重する。インバートWで右肘をつまみ上げる。右足拇指球で地面を後ろに蹴ってしまう。頸反射もしていない。

左足をスパイクの外側から入射し、右手親指のしなりを解く前に左股関節を戻し、左膝を伸展する。トップポジションが完成途上ではあるが、右手首を煽った(翻った)ところで右手親指のしなりを解かずに済んだ。最大外旋位では頸反射せず、右手親指の腹がボールにぶつかる直前に頸反射する。

藤原恭大は、ヘッドの角度を45°にして担いでセットアップする。右膝を屈曲する。左足の爪先が捕手方向に向く。左膝が外側に開く。左肘をヒッチする間が作れず、左手親指のしなりが作れない。トップを作る前段階のヘッドを立てる動作より先に、右足をスパイクの外側が入射してしまう。藤原は、フライングエルボーをしてトップを作るが、差されて三邪飛に終わる。

藤原は、右膝を上げなくても、グリップを左手親指の腹で叩いてから左手中指第二関節、薬指第二関節、小指第二関節の順にグリップに嵌めていき左肘をヒッチすれば、左手親指がしなる。左股関節は外旋できる。右足をスパイクの外側で入射しなくても入射のタイミングに誤差が生じても、トップが作れ、左手親指のしなりを解ける。よって、右膝を上げる動作は無駄なのである。

投打の源泉及び土台

日本ハム

3回表、上原は、45球目、山口航輝に対し、アウトロー(右打者のインロー)にチェンジアップをワンバウンドさせる(ボール)。
5回表、上原は、83球目、中村奨吾に対し、アウトロー(右打者のインロー)にチェンジアップをワンバウンドさせる(ボール)。
6回表、上原は、89球目、安田に対し、アウトローにフォークをワンバウンドさせる(ボール)。

8回表、河野は、8球目、岡に対し、インロー(右打者のアウトロー)にチェンジアップをワンバウンドさせる(ボール)。

9回表、柿木は、2球目、エチェバリアに対し、アウトローにスライダーをワンバウンドさせる(ボール)。

柿木は、プレートの三塁側に右足のスパイクの外側をセットする。首を左打席の外側のラインのバックネットよ寄りのコーナーに向ける。グラブを背骨の右側でヘソの上の高さにセットする。右股関節を外旋する。首が左打席の外側のラインからボール1個分入ったところに向く。左足の親指の付け根から爪先が右足の爪先からはみ出る。

右腕前腕部を回外してグラブを背骨の前、ヘソの高さに落す。左足の拇指球で地面をスライドし左打席の外側と一塁線が交わる方向に蹴る。右膝が左膝よりも三塁線方向に出る。左膝を丹田の高さでインサイドの角度で屈曲する。左足首は背屈する。右腕前腕部を回内している。左膝の屈曲の角度を90°にする。左膝の屈曲の角度をアウトサイドにする。左膝がベルトの高さに落ちる。

左膝を丹田の高さでインサイド50°の角度で屈曲する。左足首は背屈している。首は、左打席の内側のラインからボール2個分入ったところを向く。右足がヒールアップする。左膝の屈曲の角度をインサイド45°にする。首が左打席の外側のラインのバックネット寄りのコーナーに向ける。右足踵にウェイトが移る。首が左打席の中心線に向く。左腕前腕部、右腕前腕部を回外してセットを解く。

左腕前腕部、右腕前腕部を回内する。右手首は両股関節を結ぶライン上で停止する。右手首は背中から出ない。左足前脛骨筋が回内(外反)する。右足の外踝で地面を荷重している。

右腕上腕部を内旋する。右肘と右肩関節、左肘と左肩関節を結ぶラインが20°の角度でM字になる。右足拇指球にウェイトが移る。右手親指基節骨でボールを叩き、右手首が右肘の高さに上げる。左腕前腕部が回外する。

右肘のアクセレーション前に左股関節が外旋する。頸反射はしていない。リリース後、右腕上腕部棘下筋が凹む。右膝の屈曲の角度はアウトサイドである。

ロッテ

4回裏、美馬は、48球目、杉谷(左打席)に対し、アウトロー(左打者のインロー)にフォークをワンバウンドさせる(ボール)。

7回裏、東條は、2球目、杉谷(左打席)に対し、インロー(左打者のアウトロー)にシンカーをワンバウンドさせる(ボール)。

8回裏、西野は、9球目、アルカンタラ(左打席)に対し、真ん中低めにフォークをワンバウンドさせる(空振り三振)。