日本ハム対ロッテ21回戦、先発は、伊藤大海と二木康太
投手及びバックで守る野手が、攻撃に回った後、追い付け、追い越せない点差が生じた場合又はリードを守れず、同点に追いつかれる及び逆転された場合に、サヨナラ勝ちが生ずる。
よって、サヨナラ勝ちが多いチーム、リリーフ投手に勝利が多く付くチームは弱いチームであるという評価を付けることができるのである。
リリーフ投手に勝ちが付かないと、リリーフ投手がかわいそうだと言う人がいるが、リリーフ投手に勝ちが付いてはいけない。リリーフ投手は、0勝であるのが最も優秀であるという価値を付けることができるのである。
投手が失点を抑え、ロースコアの接戦を産み出しているのにもかかわらず、追い付き追い越せないのは、引っ張ってフライボールを産むスイングとオーバーランができておらず、ドアスイングをして単打でつなぎ走者を残す便秘おまんこ野球をやっているということである。
二死二塁における守備
8回表二死二塁のケースは、走者は、ファウルを打って野手が捕球できなかった場合、投手がワンバウンドをして捕手がファウルゾーンに弾かず、ファウルゾーンに後逸しなかった場合はタイムをかけます。審判がタイムをかけた場合以外は、走者は、ルール上、帰塁せざるを得ません。
打者は、トップハンドの肘が高く上がれば、トップハンドの前腕部の回外(トップハンドの肘のアクセレーション、フォロースルー)を始めた後、トップハンドの胸、肘が加速します。トップハンドの手首の背屈が最大になります。後ろの股関節が外旋します。これがスライス回転を産む(順方向へのファウルにならない)土台となります。
トップハンドの前腕部の回外を完結するとトップハンドの小指の第二関節が内旋します。トップハンドの手首の背屈が緩みます。トップハンドの肘が落ちます。これが引っ張ることの土台です。トップハンドの上腕部が外旋します。後ろの股関節が内旋します。上腕部の外旋が完結すると、引手の肩甲下筋が前後に張りません。引手の肩甲下筋が弛緩し、引手の肘が上がります。トップハンドの肩の方に入りません。棘下筋が張らないので、前肩が地面に被さりません。引手の前腕部の回外運動の回転半径が短く、加速距離が長くなります。トップハンドの上腕部を内旋してトップを解除した後、前足のスパイクの外側の歯が真上から刺さります。これがバックスピン(フライボール)を産む土台です。
いかなるケースでも、打者がワンバウンドを振るということは、ワンバウンドした直後、トップハンドの上腕部が内旋しているということです。
(1)投手がセットを解いた後に、投手のその後の動作の進行に関係なく、打者がトップハンドの親指の基節骨でグリップを叩いて、トップハンドの前腕部を回外すると、トップハンドの親指の指先はしなります。フライングエルボーも後ろ肩よりも高く上がります。更にその後、トップハンドの前腕部の回外もできます。しかし、トップハンドの前腕部を回外しても完結しなければ、引手の肩甲下筋が突っ張ります。前足のスパイクの外側の歯が真上から刺さった場合よりも前に刺さります。トップハンドの上腕部が内旋してしまいます。
トップハンドの上腕部の外旋が完結できた打者よりも、インサイドスイングの完成度は落ちます。
(2)トップハンドの親指の指先でグリップを押してしまい、トップハンドの肘が肩より上に上がらないと、後ろの肩甲下筋が突っ張ります。トップハンドの前腕部の回外運動の回転半径が長く加速距離が短くなります。首が後ろ肩の方に捩じれます。引手の肩甲下筋が突っ張ります。引手の前腕部を回外できません。引手の棘下筋が突っ張ります。引手の前腕部を回外運動の回転半径が長く加速距離が短くなります。インサイドサウトスイングの完成度は、(1)のケースよりも更に落ちます。
ワンバウンドを振った後、振り逃げで一塁に走ることを凡事徹底という価値を付ける人がいますが、ワンバウンドを振ることが凡事であるという価値が付けられる段階で、弱いチームであるという価値を付すことができます。
打者走者が振り逃げによる出塁に成功した場合に価値を高く付けてしまうと、インサイドアウトスイングの練習をしなくなります。
打者走者の振り逃げが成立しない場面では、打者走者以外が進塁することは妨げられませんが、打者走者以外の走者の進塁及び得点が成功してしまうとインサイドアウトスイングの練習をしなくなります。私見では、「打者走者ではない走者は、進塁しなくてよい。スタートを切っていたのであれば減速して帰塁する。」
二死を取られた場合でフェアゾーンに打球を産み出すことに成功した場合、打者は、野手がワンバウンドで捕球するかノーバウンドで捕球するか否かに関係なくスタートを切り、帰塁は不要です。野手がノーバウンドで捕球できないことを指揮官が待ちます。
左翼手定位置前の打球、左中間の打球は、中堅手も打球を追います。
ノーバウンドで捕球をできなかった後、遊撃手又は三塁手、遊撃手及び三塁手のカットがフェイクであったとしても、二塁走者は、三塁ベースをオーバーランします。
右投げの左翼手は、左腕前腕部を回外して左手小指第二関節で打球を叩き、背骨の右側で右腕前腕部を回外し、右手で捕球します。右腕上腕部が外旋しますので、送球におけるトップもできます。
ワンバウンドの投球をすれば、投球腕の前腕部の深層屈筋、上腕部の肩甲下筋、棘下筋、投球肘の側副靭帯の前束が緩まず突っ張ります。選手が肉体を稼動する毎に地面が削れます。地面の凹凸に送球がぶつかれば送球の軌道が変わります。左翼手は、ノーバウンドで投げる必要が生じます。ノーバウンドで送球できなければ、遊撃手がカットに入ります。遊撃手にノーバウンドで送球します。
捕手は、二塁走者にタッグするだけでなく、打者走者を二塁でアウトにするノルマが生じます。たとえ二塁ベースに誰も入っていなくても投げなければなりません。打者走者が本塁に還ってその試合は落すかもしれませんが、無人の二塁に投げないと二塁に入らなかった野手は、守備を練習しなくなるからです。
このケースでは、二塁手が二塁に入ります。 右翼が二塁ベースのカバーに走ります。
井上晴哉は、三遊間にゴロを打ちます。
上川畑は、今川のグラブの小指基節骨側と本塁と三塁線が交わるポイントを結ぶポイントを結ぶラインの右側に入り、首を左翼方向に向けてカットに入った後、背中側を左中間に向け、三塁方向に打球を追います。
三塁線を空けて守っていた今川は、前進守備の位置よりも前までチャージをかけます。今川は、背骨の左側で捕球していますが、ノーカットでノーバウンドで投げることができます。カットする人間を一人入れるにしても上川畑一人で十分です。
二塁走者の中村奨吾がハーフウェイからスタートを切った後、谷内は、二塁方向に走ります。三塁ベースがガラ空きになります。谷内は、本塁ベースと三塁線が交わるコーナーと左翼手が左足を入射したポイントを結ぶラインの外側(右翼方向)で谷内が背骨(腹側)を今川に正対させてカットのサインを送ります。谷内は、送球を受ける前は左翼方向、送球が頭上を通過した後は、本塁方向に首を向けます。
今川は、ノーカットで本塁に投げます。
谷内は、送球を潜り、走り抜けます。
今川の本塁送球の軌道は、ホームベースと三塁線が交わるポイント方向に進みます。ホームベース方向のアンツーカー内でワンバウンドします。
ヘッドスライディングした中村奨吾は、ホームベースと三塁ベースが交わる、三塁から最も近いコーナーを左手で触れます。
宇佐見は、上からグラブで中村奨吾の左肩にタッグします。
宇佐見は、右手親指の指先でボールを押してグラブからボールを抜き取ります。右腕前腕部の肩甲下筋が突っ張ります。右肘が上がりません。右腕前腕部を回外する間が作れません。右腕上腕部が外旋しきらない内に、トップを解除します。
今川がリリースした後に二塁手の細川が二塁に走ります。
右翼の万波は、一二塁間の内外野の境目の曲線のところまで走ります。二塁ベースの後ろには誰も通過していません。
宇佐見の二塁送球は技術面で問題が生じていますが、二塁に投げたことは、間違っていません。二塁送球がインハイに外れ、細川はジャンプしますが、及びません。二塁送球が右中間を破ります。
打者走者の井上晴哉が本塁に走ります。先ず、カットを偽装して三塁ベースを空けた谷内のミスです。三塁ベースを空けたことによって中村奨吾が減速せずにオーバーランをしました。二塁のベースカバーは、万波のミスです。
一死一三塁におけるケース打撃
7回裏 一死一三塁 無安打で得点できます。
益田が投じた今川に対する1~3球目は、今川の膝より上を通過します。
新庄は、カウント1-1からスクイズを仕掛けます。三塁手安田は、二三塁間のライン上で、アンツーカーと芝の境目を左足に跨がせています。一塁手井上晴哉は、ベースに張り付いています。遊撃手茶谷、二塁手中村奨吾は、二塁ベースに寄り、二遊間を狭め中間守備を採ります。
一塁走者宇佐見、三塁走者谷内は、益田が右腕前腕部を回内した後、シャッフルしながら二次リードを取り始めます。益田がボールをリリースし、右腕前腕部を回外(フォロースルー)した後、一塁走者、三塁走者は、走塁におけるトップ(左肩関節の外旋)を解除し、スタートを切ります。捕手は、未だ、投球を左手親指基節骨で叩いていません。捕球における左肘のフライングエルボーをしていません。
今川は、益田が右腕前腕部を回内した後、右手親指でグリップを叩きますが、右手親指のPIP関節(親指の付け根でない方の関節)が屈曲してしまいます。右手親指の指先でグリップを押しています。
ヘッドが捕手方向に倒れます。今川は、右腕前腕部を回外位し、益田が右肘をアクセレーション後、バントのセットアップが完了します。ヘッドが立つ角度が急傾斜になりません。右腕前腕部の回外を完結する間が作れません。右股関節が外旋する間が作れません。右腕上腕部が内旋します。右足拇指球で地面を後ろに蹴ってしまいます。
今川は、一塁線にファウルします。
カウント1-2から、今川は、ワンバウンドの投球を空振りします。今川は前述の(1)に該当するという評価を付けることができます。
益田の投じた13、14球目は、ワンバウンドとなりますが、石井は、振りません。
ワンバウンドした後、審判は、タイムをかけて捕手からボールを取り上げます。走者は、帰塁を余儀なくされます。
益田は、16球目、投球をワンバウンドさせます。石井は、空振りします。石井の空振りは、前述の(2)に当てはまるという評価を付けることができます。
スタートをしていた走者は帰塁します。
二死二三塁におけるケース打撃
9回裏、二死二三塁、本盗とフォースボークが無安打で得点できる手段
東條が投じた上川畑への2球目は、左打者のインコースでワンバウンドし得るか否かの投球の軌道となる。上川畑は、左肩関節が内旋しない(=スイングしない)。佐藤都志也は、左膝を着いて捕球する。
二塁走者万波、三塁走者今川は、上川畑がフライングエルボーをした後、トップを解除するが、右膝が右足つま先の前に出てしまい、左股関節の内旋運動が加速しない。
カウント2-2から上川畑は、ヘッドが残り、差されて打球が左前に落ちた。
投打の源泉及び土台
日本ハム
5回表、伊藤大海は、63球目、佐藤都志也に対し、アウトロー(左打者のインロー)にカーブをワンバウンドさせる(ボール)。
7回表、伊藤大海は、92球目、佐藤都志也に対し、アウトロー(左打者のインロー)にスプリットをワンバウンドさせる(ボール)。
8回表、伊藤大海は、108球目、角中に対し、アウトロー(左打者のインロー)にフォーシームをワンバウンドさせる(ボール)。
ロッテ
1回裏、二木は、3球目、中島卓也に対し、インロー(左打者のアウトロー)にフォークをワンバウンドさせる(ボール)。
2回裏、二木は、16球目、松本剛に対し、アウトローにスライダーをワンバウンドさせる(ボール)。
2回裏、二木は、23球目、木村文紀に対し、アウトローにスライダーをワンバウンドさせる(ボール)。
3回裏、二木は、31球目、宇佐見に対し、アウトロー(左打者のインロー)にカーブをワンバウンドさせる(空振り)。
3回裏、二木は、38球目、中島卓也に対し、アウトロー(左打者のインロー)にスライダーをワンバウンドさせる(ボール)。
5回裏、二木は、58球目、谷内に対し、インローにフォークをワンバウンドさせる(ボール)。
5回裏、二木は、63球目、宇佐見に対し、アウトロー(左打者のインロー)にカーブをワンバウンドさせる(ボール)。
6回裏、二木は、70球目、中島卓也に対し、アウトロー(左打者のインロー)にカーブをワンバウンドさせる(ボール)。
6回裏、二木は、77球目、細川に対し、インロー(左打者のアウトロー)にフォークをワンバウンドさせる(空振り三振)。
二木は、プレートの三塁側に右足のスパイクの外側を沿わせ、左足の拇指球から爪先を右足の爪先からはみ出す。グラブは背骨の右側でヘソの高さにセットする。首は左打席の中心線に向ける。左足の拇指球で地面を蹴る。右腕前腕部を回外してセットを解く。右腕前腕部を回内する。両股関節を結ぶラインを通過する前に右腕前腕部を回外する。右手の掌側が骨盤の右側に向く。左足前脛骨筋が回内(外反)する。右肘が垂直に屈曲する。右足外踝で地面を荷重し、Cアーチができている。左足前脛骨筋は回内(外反)している。右手親指基節骨でボールを叩く。右足小指球にウェイトが移り、右足踵が地面から離れる。Cアーチが崩れる。左腕前腕部は回外する。右肘のアクセレーション前は頸反射していない。右足拇指球にウェイトが移り、左股関節が外旋している。リリース直前に左股関節から下がX脚になる。リリース後、右腕上腕部が凹む。
細川は、右足の拇指球、左足の拇指球でエッジをかけ、オープンスタンスでセットアップする。頸反射している。左手首は耳の高さにセットする。左手親指PIP関節を屈曲し、左手親指の爪の裏でグリップを押している。グリップは左手中指の付け根に嵌めている。ヘッドの角度を45°にしている。左膝が外側に開いている。右膝は左股関節の高さで垂直に屈曲し、右足首は背屈している。左手親指の爪の裏でグリップを押した後、右肩が左肩の方に入る。左足拇指球で地面をバックネット方向に蹴る。
6回裏、西野は、12球目、松本剛に対し、アウトローフォークをワンバウンドさせる(ボール)。
6回裏、西野は、13球目、松本剛に対し、アウトローにフォークをワンバウンドさせる(ボール)。
7回裏、益田は、11球目、今川に対し、アウトローにスライダーをワンバウンドさせる(空振り三振)。
7回裏、益田は、12球目、石井一成に対し、インロー(左打者のアウトロー)にシンカーをワンバウンドさせる(空振り)。
7回裏、益田は、13球目、石井一成に対し、アウトロー(左打者のインロー)にシンカーをワンバウンドさせる(ボール)。
7回裏、益田は、14球目、石井一成に対し、アウトロー(左打者のインロー)にシンカーをワンバウンドさせる(ボール)。
7回裏、益田は、16球目、石井に対し、アウトロー(左打者のインロー)にシンカーをワンバウンドさせる(空振り三振)。
8回裏、唐川は、3球目、上川畑に対し、アウトロー(左打者のインロー)にカーブをワンバウンドさせる(空振り三振)。
9回裏、東條は、8球目、今川に対し、アウトローにスライダーをワンバウンドさせる(ボール)。