対ヤクルト5回戦,初回で勝負が決まる。

Last Updated on 2017年12月10日 by wpmaster

対ヤクルト5回戦。先発は、岡田と新垣。

會澤は、試行錯誤しながら岡田にあらゆる球種を投げさせたがストレートでしかストライクが入らなかった。四球の数と同じ位の失点は覚悟した。岡田は、バレンティンに対しては、テイクバックを取って大きいフォームで投げたストレート、スピンがかかって高目、低目とも手元で伸び、キレがあった。ベースの上を通る球は全て甘い球なのでスピード、キレのある球が投げられるのはアドバンテージ。セーブしながら投げたストレートは制球が悪かった。明らかにリリーフ投手としての方が見込みがある。フォーク(スプリット)もキャッチャーの50センチ位前のところでバウンドしていたが、他の球の制球が悪いので振ってくれない。今のままでは、ストレート系(狭義)の変化球で打ち取る、または空振りを取る制球がないので、リリーフとしても通用しないので、二軍で右打者へのツーシーム(スライダー)、左打者へのシュートに磨きをかけて欲しい。

緒方監督は岡田を二軍で連投テストを含め中継ぎ調整をさせるとのことだが、暫定的に中継ぎ調整させ立ち上がりという課題を克服させて先発復帰させるのではなく、将来のことを考えれば、本格的にリリーフに転向させて欲しい。カーブ(ボールを離すのが後ろすぎる。ストレートを投げるときより前でリリースしないから、低目に行かず、打者にも見切られる。)やチェンジアップの制球は使い物にならないので先発としては上手くいかないでしょう(特に前者は他の球種と体の使い方が違うので)。立ち上がりが悪いのは力をセーブして制球を乱しているのが原因で、バレンティンのところでギアを入れて三振に取れたし、今日は投げませんでしたが、一球で打たせて取れるカットボールは中々のものなので、三振にこだわらず、回の頭から1イニングを前提で腕を振らせれば今よりはずっと立ち上がりは良くなると思われる。

制球が良くはないが、山田に2球ホームランボールを投げた以外は低目に集めて5回2/3を無失点。ロングリリーフではなく、6番目の先発投手の候補である。

新垣も立ち上がり2点取られましたが、5回、6回当たりはスライダー、フォークが徐々に決まるようになってきました。踏み込みも重心移動も全ての球種に合っている鈴木を落ちるスライダーとインハイを使って打ち取った中村のリードが上手かった。

ルーキも手元でストレートが伸び、スライダーの抜けも良く、8回に嵌ってくればヤクルトは厄介な相手になると思います。達川は速く見えないし、細かな制球もないから苦しいと言っていましたが、確かに細かな制球はありませんが、どの打者もファウルで食らいつくのがやっとで出塁するのが難しかった。

オンドルセクもルーキ以上に安定していて全く隙がありませんでした。

ヘーゲンズは143前後のカットボール主体で攻めましたが、リベラを思わせるは大袈裟です。リベラのカット(スライダー)は150キロ出ていましたから。低目に集めていかに打ち取るかで、ルナが戻ってくるまで、今村のような起用法(ビハインドのとき)になるのではないでしょうか。

今日は岡田が4四球で1死しか取れず6失点の段階で勝負有りですから、諦めのつく1敗。九里が6番手の先発に定着してくれれば(日程の関係で常に6番手が必要というわけではないですが)、3勝3敗ペースのローテーションが組めるわけですから、明日から、5割ラインをキープして勝負の9月までにリリーフを整備していくことが重要です。

[追記]

カーブについては、下記のような見解があります。

カーブはストレートの時よりリリースは後ろにしないと、まず回転がかからないですよ。高低の制球は、中指とボールの圧力(指のかかり)の問題で、リリースの位置の問題ではありません。

岡田は、上体(左肩)が突っ込んで、胸が張れず、肘が出て来ず、リリースが合わない状態でした。逆に言えば、上体を股関節の上でちゃんと立たせて、胸を張って、肘を出せば、カーブのリリースは後ろになり理想的になると思います。岩瀬の全盛期、スライダーの話になりますが疲労で腕が振れない時は、無理矢理にでも肘を押し出すようにしたようです。リリースだけでも後ろに残せばなんとかなると。カーブはスライダーよりもさらにリリースは後ろになります。

これについて筆者は、次のように考えます。

カーブの場合、耳の当たりで手の甲を立て親指の腹を使って捻りを加えてストレートよりもボール2個ぐらい後ろで中指を下に引っ張ったり、チョップさせたりして、親指の爪でボールをインサイド方向に弾いたり、下に弾いたりして制球すれば、今中や星野(オリックス)のような大きなカーブになると思います。

カーブを投げるとき、ボールをストレートより、前でリリースすれば、捕手の直前でショートバウンドし、打者は直前までカーブと分からず、膝元から懸河のように落ちてきます。大分前の話しですが、西武時代の村田という投手がそのようなカーブを投げて当時としてはキャッチングの上手い伊東勤が捕球直前でショートバウンドしたボールを目に当ててしまったという場面がありましたので、体に止めるのではなくグラブで捕れるだけの技術が必要となります(石原なら捕れるでしょう)。

岡田は今中(140前半)や星野(128キロ位)よりもストレートが速いので、カーブを投げるのであれば、打者の手元で鋭く落ちるカーブとなると思いますが、岡田の場合、他の変化球はチェンジアップが弱い大学の投手~それ以外はプロ2軍レベルですが、カーブは中学生レベルなので緩いカーブも鋭いカーブもマスターできずに引退を迎えると思うので他の速い変化球を磨いて先発ではなくリリーフで勝負した方がいいと思います。

ルーキについては、右打者を打ち取れる球がセットでも打ち取れるか。あとはミート系の左打者を打ち取れる球は調査中です。。

[追記2]

カープの制球は長谷川の方が段違いに上ですが、球が真ん中に集まる長谷川に比べ、球が散るところに限って言えば岡田の方が益しと言えます。

キャッチャーを立たせての投球練習を省いて、腕を振らせて捕手を座らせて低目の内外角にキレを重視しながら、投げ分ける練習をさせた方がいいと思います。

達川は、左打者の場合はフォークはアバウトでいいと言っていましたが、左打者もきっちり高さを投げないとチェンジアップやフォークは見逃してきます。左打者は、チェンジアップは、振ってみることで、外の見やすく対応しやすい球。今季の福井はフォークが抜けずに高目に行っています。左打者に対しても斜めに落ちるスライダーの方が振ってくれると思います。福井は、カウントを整えることなく、初球から右打者には落差の小さいスプリットで打たせて取る、左打者にはインサイドを使ってかかと体重にさせたり、ヒッチさせたりして、外の縦のスライダーを使うということを、福井も、もっと実践してもいいのではないでしょうか。

前田は、以前から打者毎にスライダーの回転を変えるなどしていましたが、昨年から縦のスライダーを例年より多く投げるようになりました。また昨年後半からスプリットも再度投げて打たせて取るようになりました。

鈴木の満塁本塁打の出た試合での2塁走者田中の走塁も、センターは深めに守っており、打球が伸びていたとはいえ、当たった瞬間から低目の弾道で打球も速くはなくノーバウンドで捕るのは100%無理で、周り込んで捕っている、落ちるのを確認してからスタートするのでは遅く、もっと速くスタートを切って本塁に還らなければならない当たり。昨季も1~2点勝ち越した後、追加点が取れずに勝ちきれなかった試合があっただけに、大差で勝っているときこそ、細かい点を見直さなければならないと思います。

[追記]

次の1点をどちらのチームが取るか大きな場面だったので、生還して欲しかった。四球、ヒット2本で1点入らない野球のチームが、勝ち残れないでしょう。