Last Updated on 2025年4月12日 by wpmaster
日本ハム対西武4回戦
先発は、山﨑福也と今井達也
試合は、9回終了の段階で0-0、延長12回裏まで戦うこととなり、日本ハムが2-0で勝利した。、
打者がアウトになる原因は、100%振り遅れである。
日本ハムは、楽天戦では、辛島、岸とファストボールが速くない投手をボコって大勝したが、今回の対戦相手は、投球ができる状態に肉体を再生産できている限りは、連打を産み出すことが難しい今井である。
四球乞食やつなぐ野球で勝てる相手ではない。
回し込んだり、前脇を締めたり、前肩を入れてマン振りすれば三振の山を築く。
急がば廻れ!
インサイドアウトスイングを完全に近付けて順方向に本塁打を量産できるようにすることが四球をもらう近道である。
インサイドアウトでランエンドヒットPlus順方向に本塁打を量産できるスイング、BSS(Base Steal Sweepinn : 出塁した走者が二盗、三盗、本盗すること)、複数出塁できた場合には偽走(後位の走者が犠牲になる)で攻略したい。
Point 1 : 7回裏の攻撃
7回裏
二死一塁
打者田宮(右投げ左打ち)
一塁走者清宮は、2球目、ランエンドヒットのスタートを切るがファウル。
3球目、清宮は、二死を取られた後にも関わらず、ファーストバウンド後にスタートを切る。
田宮は、引っ張って右前に打つが、清宮は、二塁ベースをオーバーラン後、二死を取られた後にも関わらず、二塁に帰塁する。
三塁に進塁していない。
二死満塁
三塁走者は、右投手がセットを解く前にスタートを切る。
二塁走者又は一塁走者は、帰塁せずに投手又は捕手に一塁又は二塁に送球させる。
打者上川畑(右投げ左打ち)
投手今井(右投げ)
一塁走者万波、二塁走者田宮、三塁走者清宮
1~3球目、一塁走者万波、二塁走者田宮は、二死を取られた後にも関わらず、今井がリリースした後、捕手の古賀が今井に返球する前に帰塁してしまう。
遊撃源田が二塁に入るが、今井若しくは古賀に一塁又は二塁に送球させることができない。
三塁走者清宮の本盗をアシストすることができない。
上川畑は、4球目、今井がアウトロー(左打者のインロー)にワンバウンドさせた後の投球に対し、右足親指第一関節及び拇指球で地面をタップしてしまう。右足の着地位置を探った後、右足スパイクの外側から入射する。左足親指IP関節を底屈して左股関節の内旋にブレーキをかけるが、左肩関節~右股関節のラインが抜けてしまう。右膝が右膝の前に出る。左腕上腕部の内旋にブレーキをかけることができない。
審判がハーフスイングに付した評価は、ストライク
上川畑のインサイドアウトスイングの向上という面から三塁走者は、帰塁を要する。
清宮は、三塁に帰塁する。
上川畑は、5球目、今井がアウトロー(左打者のインロー)にワンバウンドさせた後の投球に対し、右足親指第一関節及び拇指球で地面をタップしてしまう。右股関節の内旋にブレーキをかけることができない。右足の着地位置を探った後、右足スパイクの外側から入射する。左足親指IP関節を底屈して左股関節の内旋にブレーキをかけるが、左肩関節~右股関節のラインが抜けてしまう。右膝が右膝の前に出る。左腕上腕部の内旋にブレーキをかけることができない。
上川畑のインサイドアウトスイングの向上という面から三塁走者は、帰塁を要する。打者走者上川畑は、ルール上は進塁義務が生ずるが、一塁に走る必要は生じない。
清宮は、ギャンブルゴーする。捕手古賀が一塁線に弾く。清宮は、三塁に帰塁せずに本塁に走る。
捕手古賀がホームプレートを右足小指で蹴って攻撃終了
Point 2 : 8回裏の攻撃
8回裏二死一二塁
打者レイエス(右投げ左打ち)
投手今井(右投げ)
一塁走者清宮
二塁走者矢澤
一塁走者の清宮は、ファーストバウンド後にスタートを切る。右足親指で二塁ベースを蹴るが、右足をオーバーランさせずに停止してしまう。
二塁走者矢澤の本塁生還をアシストしていない。
footonote
用語の意味に関しては、下記記事参照