秋季キャンプが終了しました。来季の飛躍が期待される選手。

Last Updated on 2023年3月8日 by wpmaster

来季に期待できる投手

広島東洋カープは、一人でも二人でも、左右に関係なく、特に、実力をつけたリリーフ投手が出てきて欲しいところ。

塹江は、だいぶ良くなったね。

以前は、リリース前から上体に余分な負荷がかかっていたんだけど、脱力して投げられるようになった。

変化球は、カーブ、スライダー、チェンジアップ。

俺は、昨年終盤から、ロースコアの接戦で投げるリリーフ投手の一角に入ってくれればと期待していたが、今季は、一軍登板ゼロ。

今秋のキャンプで何かをつかみかけたのかな。

一皮剥けつつあるのかもしれない。

それでは、塹江の投球を見てみようか。

左投手は、プレートの三塁側を踏めば踏むほど、縦回転の球が投げられます。

塹江は、プレートの中央より僅かに三塁側を踏みます。

塹江は、骨盤より上に足を上げて下すので、重心移動前の左足は、やや踵に体重がかかっています。

よってグラブを持つ手も胸元より上なので、上体にやや負荷がかかってしまいます。

瞬発力を消耗するので勿体ない。

 

瞬発力による負荷を上体から解いています。

 

大腿骨を上に突き上げて

右足のくるぶしを本塁に向けてステップ。

左肩を緩く内旋して、プレートの縁につけた左足から内旋した左手まで、Cアーチがかけられている。

左肩はやや下がるが、それほど極端ではない。

グラブを持つ方の腕を内旋しているので、右肩が開かない。

両方の肩甲骨をぶつけているので、両肩甲骨を剥がすときに肩甲骨周辺の筋肉の可動域を広くして投げることができる。

 

左股間接を内旋します。

左足を蹴り始めたときには、両股関節は外旋していません。

左肘をつまみ上げます。

右足のスパイクの内側の拇指から着地しかかります。

これだと、トップの位置が上がらずに縦回転が十分にできなくなります。

耳の後ろでトップを作って(肘を直角に曲げる)胸の張りを作っている。

ボールを持つ手も頭の後ろに隠れています。

着地したとき、右膝は、直角に曲がっています。

しかし、爪先から着地したので、右膝の開きが早く、左股関節の外旋が加速されていきます。

三角筋に負荷をかけずに、三角筋を使って左肩を後ろに内旋させます。

左肘は高く上がって0ポジションができていますが、左肘の曲がる角度は、オーバースローが85°だとすると、オーバースローでも、スリークウォーター(45°)に近くなっています。

前田健太、野村祐輔よりオーバースロー寄り、黒田博樹、今村猛に近い。

左腕前腕を内旋します。

右膝を伸ばしていきます。

右膝を上方に蹴り伸ばし、壁を作ります。

フォロースルーの通路をふさがないので、左腕を振り切ることができ、

左肩の内旋で作った瞬発力により、左腕のしなりもできます。

三塁側に左足をターンします。

このときに、もう少し上体を三塁側に傾けていられると、メジャーで通用します。

一連の投球動作を見てきたけど、塹江の場合、細かいところを言うと、右足を上げるときの高さと、ステップの着地のときに爪先から着地するところを修正することだな。

その他の選手

ところで、オスカルと飯田の両左投手がサイドスローに転向するようだな。

オスカルについては、入団1年目のキャンプからオープン戦終了までは、カープファンの書くブログやそれに対するコメントも口を揃えて絶賛の嵐だったのよ。

そんな中で、俺は、オスカルが一軍で通用しないと明言した唯一のブロガーだったんよ。

オスカルも飯田も、オーバースローの頃から、社会人出身でありながら、ステップ足で弧を描いてはいけませんとか、野球を始めた子供が一番最初にやってはいけないことを漏れなくやるのよ。

サイドスローは、軸足を蹴ったところから、後ろの股関節の外旋を始めなければならないので、オーバースローの場合よりも股関節の外旋が早い。

よって、膝の開きも早いからボールを握る手が早く打者の正面に現れる。

打者の目線とリリースポイントも遠くなるので、素早く対応する必要がない。

肘の高さが下がれば、回転軸は、股関節の外旋方向と逆、右投手の場合には、三塁側、左投手の場合には、一塁側に傾く。

サイドアームにすると、骨盤が立って重心が沈むので制球は良くなる。

しかし、前の股関節とステップ足の膝は静止することなく開いていくが、後ろの足は、股関節の外旋方向と逆に重心が残るので、ボールがシュート回転(失速)する。

インステップにすれば、更に、前膝の開いていく角度が大きくなっていく。

漫画やテレビで野球を学んだだけのファンは、オーバースローの投手だけでなく、サイドスローやアンダースローも交えてバラエティに富んだ投手陣にしろというけどさ、サイドスローやアンダースローが通用するのは、フィクションの世界だけなのよ。

バラエティに富ませりゃいいってもんじゃねえのよ。

プロの世界は、変わったことをやりゃ抑えられるほど、甘くないんよ。

打者が打ち取られる原因の大部分は、差されるも、体が前に出されるも、始動の遅れ、振り遅れ。

体感速度の速い真っすぐを投げられるオーバースロー投手で投手陣を固めることは間違いじゃねえのよ。

オーバースローでパッとせず、最後の手段として、サイドスローにして打ちこまれて、言い訳ができなくなる。

実際、サイドアームに近い佐藤祥万、今井は、今季通用しなかっただろ。

現実に基づいた見方をすれば、サイドスロー転向は、両投手への肩叩きだろうな。

[追記]

Jay Jacksonについて、メジャー複数球団が調査をしているようだ。

彼は来季のカープにとって、必要な戦力だが、Jackson自身のキャリアとしてステップアップになるなら、喜んでメジャーに送り出したいと思う。