日本ハム対ソフトバンク1回戦(エスコンフィールド)
先発は、伊藤大海とリヴァンモイネロピタ
試合は、1-5で日本ハムの敗戦
試合を作れなかった伊藤大海の投球
伊藤大海は、右足をプレートの三塁線寄りに沿わせる。そうすることによって、右足のスパイクの内側でエッジをかけることができる。
右手親指PIP関節を背屈して右手親指基節骨でボールを叩く。右腕前腕部を回外して右手中指第二関節をボールに嵌めていくという順番でボールを握れている。
そうすることで右足親指IP関節を底屈して地面をタップすることができる。
左股関節の内旋にブレーキをかけることができる。
左股関節を外旋して左膝のレッグアップを止める。
左足親指のIP関節を底屈して左股関節の内旋にブレーキをかける。
ここまでは、全投球できている。
ペイオフピッチ(ウィニングショットを投げる)以外は、三塁線ハーフウェイ方向及び三塁線ハーフウェイよりホームプレート寄りに左膝を伸展(左股関節を外旋)する。
しかし、ペイオフピッチをする場合、左膝を三塁ベース方向に伸展する。
左腕前腕部を回内後、左肩が右肩の方に入る。
左腕前腕部の回外運動の回転半径が長く、加速距離が短くなる。
右足が踵が一塁側に滑る。
右腕前腕部を回外、左足前脛骨筋を回内(外反)する間を作れない。
右腕前腕部を回内して右肘を回内してコックアップする間が作れない。
右肘をアクセレーションする間が作れないから右腕前腕部の回内運動の加速距離が短くなる。
右手親指の中指第二関節からボールを抜くことができないからファストボールは、初速と終速の差が大きく生ずる。
スライダーが裏返る。
伊藤は、9安打5失点、15のアウトを取った後、降板した。
footnote
用語の意味に関しては、下記記事参照