野球選手が行うことは、打つだけではありません。走ること、守ることも野球選手の仕事です。
特に、走ることは、守備においても、打撃においても土台となります。
走塁、守備、打撃は相互に密接に関係(リンク)しているのです。
左股関節のバックステップ
①左腕前腕部を回外し、左手小指が進行方向に向くまで左手小指の関節を内旋できているか
これができていれば、左肩が残るので、加速距離を長くして左手からのヘッドスライディングができます。
②頸反射しているか(頭が中堅から右、二塁ベースを蹴った後は、左中間及び右中間を向いているか)
頸反射することで、右腕上腕部の内旋をブロックできます。
③左股関節のバックステップができるか
左手小指の関節を内旋して左肘をヒッチするとヘッドステイバックします。左股関節が外旋します。
④右足首が背屈しているか
⑤左手親指基節骨で左手人差し指の基節骨の内側を叩けているか
左肩甲骨の内側が内転します。左肘が上がります。
⑥右股関節を内旋して右足首を底屈しているか
⑦右足のスパイクの外側から入射しているか 右足のスパイクの外側から入射することによってストライドが広がりません。左足拇指球で地面を荷重しません。左足のスパイクの内側全体を地面に噛ませることができます。左足内転筋が内転し、左足内踝を右足内踝にぶつけることができます。
⑧左足内踝と右足内踝をぶつけることができているか(シャッフル)
これができれば、左足内転筋が内転します。左股関節を屈曲すれば、左膝が上がります。左股関節を内旋すれば、左股関節が上がります。
⑨左股関節のバックステップができるか
左手小指の関節を内旋して左肘をヒッチ(=左腕前腕部の回外、左肘を畳む)するとヘッドステイバックします。左足のスパイクの外側から入射します。左股関節が外旋します。右股関節が戻ります(=内旋します)。
⑩左手親指基節骨で左手人差し指基節骨を叩けているか
左肩甲骨の内側が内転します。畳んだ左肘が右股関節の前に出ます。
⑪左股関節を屈曲しているか
左股関節を屈曲すると左膝が上がるので、左足拇指球で地面を後ろに蹴りません。すなわち、左股関節が伸展しません。
右股関節のバックステップ
①右手小指が進行方向に向くまで右手小指の関節を内旋できているか
これができていれば、左肩が残るので、加速距離を長くして右手からのヘッドスライディングができます。
②頸反射できているか
頭を投手方向を向けることで、左腕前腕部の内旋にブロックをかけられます。
③右股関節のバックステップができるか
右手小指の関節を内旋して左肘をヒッチするとヘッドステイバックします。右股関節が外旋します。
この右股関節のバックステップができれば、帰塁ができるので、2Wayリードができます。
④左足首が背屈しているか
⑤右手手親指を屈曲しているか
右肩甲骨の内側が内転します
⑥左股関節を内旋して右足首を底屈しているか
⑦左足のスパイクの外側から入射しているか
⑧右足内踝と左足内踝をぶつけることができているか(シャッフル)
⑨右股関節のバックステップができるか
右手小指の関節を内旋して右肘をヒッチ(=右腕前腕部の回外、右肘を畳む)するとヘッドステイバックします。右股関節が外旋します。左股関節が戻ります。
これができれば、左足首を背屈したフックスライディング、スタンダードスライディング、ポップアップスタライディングができます。
⑩右手親指を屈曲しているか
右肩甲骨の内側が内転します。畳んだ右肘が左股関節の前に出ます。
⑪右股関節を屈曲しているか
右股関節を屈曲すると右足長母趾屈筋が弛緩し、右足母趾IP関節が屈曲し、右膝が上がるので、右足拇指球で地面を後ろに蹴りません。すなわち、右股関節が伸展しません。
footnote
関係記事
用語の意味に関しては、下記記事参照