プロ入り2度目となった髙橋昂也のピッチング
1回裏
荻野(右右)は、真ん中高目のフォーク127キロを打って三塁内野安打。
藤岡(右左)は、真ん中高目を打って中前安打。
中村奨吾(右右)は、真ん中のストレートを打って左飛。
髙橋昂也が角中に投じた一球、素晴らしいんですよ。
でも、もっと素晴らしくなれる。
テイクバックを終えて、右足のくるぶしを本塁側に向けて右膝~右足踵を本塁を結ぶ線に向けていく過程で、マウンドの傾斜を利用して左肩を上げるときにの左膝の折れ曲がりがタイトなんですね。
大野豊も左膝がタイトに折れ曲がりますが、テイクバックのときの左肩の下がりが大きいので、トップの位置が高く決まりますが、この方法は推奨しません(岡田明丈の記事参照)。
左膝がタイトに曲がるから、大腿骨を骨盤に刺すのが遅れる。
クイックも重心を高くした方が、速く、且つ、瞬発力を損なわずに投げられます。
一岡がクイックが遅いのも、右膝をタイトに曲げているのと関係があります。
髙橋昂也は、ボールを持つ手が頭の方に向いており、コッキングの角度はこれでいいです。
トップを作ったときに、手の平が一塁ベース方向に向いて、左肘が以前より大分下がらなくなりました。
しかし、左腕前腕部が三塁側に倒れています。
左肘の出が右肩、右膝の割れに遅れています。
角中は、ステイバックのときに、トップの角度が崩れません。
髙橋昂也は、右膝を伸ばして左股関節が前に出るのを止めています。
いいですよ。
角中は、ヘッドをボールの外側に入れて引っ掛けています。
角中は、ヘッドが全くと言っていいほど下がりません(厳密にはヘッドが立つのは無理なので、手首の下がりを抑える。)。
左足を三塁側にターンしてからも右膝を伸ばして作った壁が崩れていません。
角中は、左肘でバットを掃います。
角中は、一貫してヘッドが下がりません。
超一流です。
しかし、左足の位置がズレて差されています。
角中は、髙橋昂也のボールに差されて引っ張れなかったのです。
ここに、髙橋昂也に非凡なもの(努力の積み重ね)を感じます。
角中は、アウトローのストレート140キロを左前安打。
広島0-1ロッテ。
ドミンゲス(右右)は、アウトハイのストレート139キロを打って一直。
清田(右右)は、真ん中低目のストレート142キロを打って遊ゴロ。
2回裏
井上(右右)は、アウトローのストレート142キロを見逃し三振。
鈴木大地(右左)は、25球目、真ん中高目のストレート141キロを打ち、左飛。
高橋昂也は、27球目、真ん中低目にスライダー130キロをワンバウンドさせる。
田村(右右)は、アウトコースベルトの高さのスライダー134キロを打って三ゴロ。
しかし、三塁からの送球が逸れて田村が一塁に出塁。
荻野は、真ん中のストレート136キロをバントヒットする。
髙橋昂也は、2回二死一、二塁から、藤岡をアウトハイのカットボール142キロでレフトフライに打ち取る。
左足を三塁側にターンしてフォロースルーができていて、これもナイスボールだよ。
3回裏
中村奨吾は、アウトコースベルトの高さのスライダー133キロを打って中飛。
高橋昂也は、41球目、アウトハイにスライダー135キロが外れて角中に四球を与える。
ドミンゲスは、真ん中のスライダー132キロを打ち、中飛。
清田は、真ん中高目のストレート140キロを打って一ゴロ。
4回裏
髙橋昂也は、4回裏、井上晴哉には、インハイストレート140キロにヘッドを残してライトスタンドに本塁打を打たれる。
しかし、トップを作ったときに、胸の張りが大きいかったから、左腕の内旋直前のトップの位置が高く、三塁側への回転軸の傾きも大きく、垂直に左腕と交わっている。
ステップ幅が狭く、太腿の裏、内転筋も伸ばしていっている。
右膝を蹴り伸ばし、左足を三塁側にターンしてフォロースルーして、初速においては回転数の多いボールを投げられているのよ。
しかし、右足を踏み出したときに左膝がタイトに曲がっていたから、フォロースルーのときに左足のターンができているので、そんなに極端ではないけど、ややインステップになり、瞬発力が消耗する。
右肩の開きよりも右肘の出が遅れているから、左肘はルーズに曲がって伸び切ってはいないけれども、左肘が伸びかかっており、手の平が本塁方向に向いており、小指の腹でチョップしてボールを擦って人差し指と中指をボールの下にくぐらせることができません。
よって、ボールは、手元で失速(シュート回転)します。
更に、鈴木大地には、真ん中高目のストレート139キロを、ボールの外にヘッドを入れられてセンター前ヒットを打たれます。
田村が、真ん中高目のストレートを一塁線にバントして、一死二塁。
荻野は、アウトローのストレート139キロをヘッドを残してセンター前に落とし、一死一、三塁。
荻野は、髙橋昂也がカウント0-1から、アウトコースベルトの高さにストレート137キロを投げたときに、二盗成功で、一死二、三塁。
藤岡は、ヘッドをボールの外側に入れて、アウトコースベルトの高さのストレート142キロを、センター前に打つ。
髙橋昂也は、4点目を取られたところで降板、アドゥワが登板。
中村奨吾は、真ん中低目のチェンジアップを打って右飛。
角中は、インローのチェンジアップを打ってショート内野安打。
ドミンゲスは、アウトコースベルトの高さのストレート142キロを打ち、右飛。
過去、一軍での先発に抜擢されながら、それを活かせず、消えていった若手は数多くいますが、昂也は、消えません。
必ず、モノになります。
髙橋昂也の課題は、クイックのときの左膝と変化球。
スライダーだけでなく、フォークもスプリットもワンバウンドさせたらダメです。
顔から遠いワンバウンドの球を一軍の打者は振りません。
フォークやスプリットも、左肘の先行→トップの再生→左腕前腕部の内旋→リリースポイントの位置の作成までは、カットボールと同じプロセスを踏みます。
左腕前腕部を内旋する直前で手首が立って、手の平が一塁ベースの方を向けていなければいけません。
左腕前腕部を内旋すると、小指の腹で斜めにボールが切れます。
そのときに手首が寝ていたら、スッポ抜くことができません。
スプリットであれば、ボールを擦って人差し指と中指をボールの下にくぐらせることができます。
しかし、テイクバックのときに、左膝がタイトに曲がると、大腿骨を骨盤に刺すのが遅れます。
トップを作ったときに、手の平が本塁の方に向きかかって左肘が下がり、左腕を内旋するときに、手首が寝てしまいます。
髙橋昂也は、この試合、スライダーは、1球ワンバウンドさせましたが、フォーク系は、1球もワンバウンドさせまていません。
髙橋昂也君の場合、左膝がタイトに曲がっていたことにより、トップを作ったときに左手の手の平は、一塁ベースの方を向いていますから、左膝がタイトに曲がっていたことを修正すればいいのです。
ここまで、登板した7試合中6試合で、QSを達成しているボルシンガーvsカープ打線
1回表
ボルシンガーは、右投げ右打ち。
田中広輔は、真ん中高目のカットボールを打ち、遊ゴロ。
菊池は、アウトハイのスライダー125キロを打ち、遊ゴロ。
丸は、アウトローのスライダー128キロを打ち、二飛。
2回表
鈴木誠也は、真ん中低目のナックルカーブ124キロを打って、レフト線に二塁打。
ボルシンガーは、22球目、インハイにシュート139キロが外れて松山に四球を与える。
野間は、26球目、ワンバウンドした真ん中低目のナックルカーブ125キロを空振り三振。
西川は、アウトコースベルトの高さのカットボール141キロを打って一ゴロ。
安部は、真ん中高目のシュート140キロを打って、遊ゴロ。
3回表
石原は、アウトコースベルトの高さのスライダー126キロを打って遊ゴロ。
田中広輔は、41球目、真ん中高目のカーブ121キロを打って左飛。
ボルシンガーは、45球目、スライダー128キロをアウトローでワンバウンドさせる。
菊池は、46球目、真ん中のカットボール139キロを打ち、二ゴロ。
4回表
丸は、真ん中のシュート140キロを打ち、遊ゴロ。
ボルシンガーは、55球目、真ん中低目にカットボールが外れ、鈴木誠也に四球を与えます。
松山は、真ん中のシュートを打ち、二併打。
5回表
野間は、真ん中のシュート140キロを打ち、セカンド内野安打。
西川は、60球目、インハイのシュートを打って二ゴロ。
安部は、63球目、ワンバウンドしたアウトローのナックルカーブ126キロを空振り三振。
エルドレッドは、アウトコースベルトの高さのカットボール139キロを打ち、遊ゴロ。
さて、打撃の方は、先発ボルシンガーから6回に3点を奪い、追い上げますが、勝ち越せませんでした。
ボルシンガーは、右足踵に重心を残して、右股関節を内旋して左膝を上げます。
左足は、踵から着地し、右足を一塁側にターンしてフォロースルーをするときと、投げ終わりに三塁側に重心が残ることがあります。
カープの打者は、前の肩が先に出てトップハンドの肘が出るのが遅れています。
野間がインローのワンバウンドしたナックルカーブを空振りしたのはいただけません。
6回、田中広輔は、真ん中高目のスライダーをヘッドを残してレフト前に打ちます。
菊池への初球、ボルシンガーがセットを解く前に、田中が、スタートを緩くして、ディレードスチールを成功させます。
セットを解いたかどうかの基準が緩くなったにもかかわらず、牽制をしません。
菊池は、アウトコースベルトの高さのナックルカーブを引っ掛けてショートゴロ。
これが内野安打になります。
走者一、三塁で、丸は、インハイのナックルカーブを壁を作っ打ち、センター前ヒット。
カープ打線は、1点を返します。
鈴木誠也は、アウトコースベルトの高さのストレート140キロをヘッドを残して打つが、センターの浅いフライ。
松山は、インコースのベルトの高さのストレート138キロを打って、左中間フェンスダイレクトの二塁打。
広島2-4ロッテ。
一死ニ、三塁から、84球目、真ん中高目のストレート139キロを振った野間のショートへの打球は、バウンドが高い。
これで、1点入り、スコアは、3-4と1点差になります。
軟式球は、ボールを上から叩けば、バウンドが高くなりますが、硬式球は、地を這うゴロになります。
野間が打った遊ゴロが高く弾むのは、ヘッドをボールの内側に入れてヘッドの下がりが大きくなって、ボールの下から手首を返してスライス回転がかかるからです。
野間は、6回のあの場面は、ヘッドをボールの外側に入れて引っ掛けて右方向に打たなければいけません。
今季の野間は、ヘッドをボールの外側に入れて引っ掛けて打つ打ち方ができつつありますが、走者がいるときに、これができるようになると、角中レベルの打者になれます。
西川は、86球目、アウトコースベルトの高さのカットボール141キロを打って二ゴロ。
2番手のアドゥワは、右足を一塁側にターンさせてフォロースルー。
カットボールもその他変化球も、しっかり右腕をスイングできていますよ。
5回裏
アドゥワは、11球目、アウトローにカーブ111キロをワンバウンドさせる。
清田は、15球目、真ん中低目のストレート144キロを打ち、中前安打。
井上は、真ん中高目のストレートを打ち、二併打。
鈴木大地は、真ん中のカーブ112キロを打って一ゴロ。
6回裏
田村は、真ん中低目のストレート147キロを打って一ゴロ。
荻野は、真ん中のチェンジアップ126キロを打って投ゴロ。
藤岡は、真ん中高目のストレート143キロを打ち、投ゴロ。
7回表
ボルシンガーは、89球目、真ん中低目にナックルカーブ127キロをワンバウンドさせる。
安部は、91球目、真ん中のカットボール139キロを打ち、投ゴロ。
磯村は、アウトローのスライダー129キロを打ち、投ゴロ。
田中広輔は、真ん中高目のカットボール141キロを打ち、遊ゴロ。
7回裏
中村奨吾は、真ん中のスライダー135キロを打ち、中前安打。
一岡が角中に本塁打を打たれたのは、インローのストレート146キロで、ホームランボールですね。
角中は、左肘をコックしつつ、ヘッドをボールの外側に入れてボールを擦って打ちましたね。
一岡は、12球目、真ん中低目にフォーク138キロをワンバウンドさせる。
ドミンゲスは、13球目、アウトハイのストレート143キロを打ち、一邪飛。
一岡は、14球目、真ん中低目にカーブ109キロをワンバウンドさせる。
清田は、20球目、真ん中高目のストレート142キロを打ち、右前安打。
一岡は、25球目、真ん中低目にフォーク136キロをワンバウンドさせる。
井上は、27球目、ワンバンドした真ん中低目のフォーク134キロを空振り三振。
7回裏、左の鈴木大地を迎えたところで、佐藤祥万にスイッチ。
来季契約するかどうかのテストでしょう。
佐藤も左膝をタイトに曲げていることからインステップし、左肘の出が右肩、右膝、左股関節、腸腰筋に遅れて出るので、左肘が伸びる。
佐藤は、2球目、スライダー111キロをアウトローにワンバウンドさせる。
次のボールであるストレート132キロががインハイに外れて鈴木大地に死球を与える。
田村は、インコースベルトの高さのストレート132キロを打ち、左飛。
8回裏
荻野は、真ん中低目のフォーク117キロを、ショート内野安打。
藤岡は、真ん中高目のストレート134キロをバントする。
中村奨吾は、インコースベルトの高さのフォーク116キロを打ち、三ゴロ。
佐藤は、40打席無安打継続中の岡田幸文に、14球目、リリースの際に凹み、カットボールの握りで投げたシュート回転の球133キロがアウトローに外れ、最後は、インローにシュート回転した球が外れ、四球を与えます。
ドミンゲスは、インコースベルトの高さのフォーク117キロを左前安打。
清田は、インローのストレート134キロを見逃し三振。
荻野の打球も、ドミンゲスの打球も、ボールを引っ掛けて、打ち取った当たりではありません。
現代野球では、内も外も、ヘッドをボールの外側に入れて、引っ掛けて打つのです。
その方が、ヘッドが下がらずに差されないからです。
この打ち方は、ステイバックのときに、頭が後ろの骨盤に乗って、割れができているからヒットになる。
荻野もドミンゲスも完璧に近い打ち方で打っています。
投手サイドから見れば完全に捕らえられています。
ファンの方、現実を見ましょう。
8回表、菊池は、アウトコースベルトの高さのスライダーを、ボールの外側に入れて打ち、遊ゴロ。
菊池は、一塁にヘッドスライディングして内野安打。
やっぱり、股関節を故障してベースが踏めないんだろうな。
ここで、ボルシンガーが降板、松永に交代。
中継ぎ、抑え投手のピッチング
丸は、4球目、アウトコースのベルトの高さのストレート144キロをヘッドを残して打ち、遊ゴロ併殺。
松永は、5球目、ストレート144キロを真ん中低目にワンバウンドさせる。
鈴木誠也は、9球目、ヘッドをボールの外に入れてアウトコース(鈴木誠也から見ればインコース)のベルトの高さのストレート145キロを打ち、レフト線二塁打。
松山は、アウトローのスライダーを右肘でバットを掃って一ゴロ。
9回表、内に投手交代。
内は、右足の踵に重心を残して右股関節の内旋なしで、前傾した上体と左足で、鈍角の「く」の字を作ってステップ。
左足は踵から着地する。
右足を三塁側に着地して投げ終える。
内は、4球目、フォークボールをワンバウンドさせるが、真ん中低目のスライダーで野間を二ゴロ。
西川は、真ん中高目のフォークを打って一邪飛。
内は、10球目、ストレート146キロをアウトローにワンバウンドさせる。
13球目、スライダーがアウトローに外れ、堂林に四球を与える。
内は、14球目、ストレート145キロwをアウトロにワンバウンドさせる。
會澤は、15球目、アウトハイのストレート147キロをヘッドを残して打つが、ライトフライでゲームセット。
試合データ
2回戦
2018年6月2日 14:00 ZOZOマリン
試合時間 3時間11分
勝利投手 ボルシンガー 6勝1敗
敗戦投手 髙橋昂也 0勝1敗
ホールド(ロ)松永
捕手(広)石原ー磯村(5回裏)
捕手(ロ)田村
本塁打:井上6号ソロ(4回裏 髙橋) 角中2号2ラン(7回裏 一岡)
盗塁(広)田中広輔
盗塁(ロ)荻野1 角中1 清田1
失策 西川1
対戦成績 広島1勝1敗