オープン戦、対日本ハム戦を振り返って

日本ハム戦で横山が6回1失点と結果は残し、現状では、開幕ローテーションには入るであろう。しかし、一年間、ローテーションに入り続けるかはわからないという内容であった。

初回、先頭打者への四球を振り出しに1点を取られた。このような立ち上がりでは、シーズン中盤に入ると、2~3点はいかれるだろう。二回も相手打線のバント失敗に助けられた。先に先制点を与えると相手に主導権を与えるので、この日は吉川も制球に苦しみ攻略できたが、相手投手が通常の投球をしたら試合は取れないので、つまらない四球は減らしていかなければならないであろう。

しかし、初球を簡単にストレート若しくはカットボールなどでストライクをを取りにいって打たれるよりは、ボール球から入るのは間違いとは言わない。ただ、大瀬良と同様、前田健太や黒田と異なり、スプリット、カットボールなど、ボール球を打たせてアウトを取ることができないから、球数が多くなる。1年目で初めて対戦する打者ばかりだから、各相手打者のこの軌道でここに投げたら打たれる、ここになげれば打ち損じるということが横山にはわからない。相手打者も打者もわからないから、5球団と一通り対戦して2勝くらいは挙げるかもしれない。横山の投げる球を受ける捕手も横山の投げる球の軌道で相手打者がどのコースを打ち損じ、どのコースなら安打を打つかがわからないから、横山1年目は苦労し、なかなか数字を挙げることは難しいだろう。

横山は、球が散らずに、球が真ん中周辺に集まる。チェンジアップが抜けて低めに行かずに、抜けずに高めにいく。おそらく、かつてカープにいた長谷川昌幸(カットボールを使わずにカーブ、ツーシーム、スプリットを使っていた)、のように、球が散っているとき、又は相手打者の打てるコースから微妙に外れるコースに投げれているときは、6回無失点とかに抑えるだろうが、それらができていないときは、3回7失点とかで降板するという波のある投球になるのではないか。

1年目は、九里の1年目位の数字になると思われる。1年目に各打者に打たれたコース、打ち損じたコースを研究して、真ん中付近に集まらない制球力が身についてくれば、また、首脳陣がどれだけ、我慢して起用するかで2年目以降の成績は変わってくるだけのものはあると思う。

2番手の江草は、ストレートの速さはカープに移籍した当時よりは戻ってきたが、中島に18球粘られるなど空振りを取れるほどのキレはない。會澤に限らず、カープの捕手は相手に粘られるとムキになってストレートを続ける。シーズンに入ってからは、もう少し途中でフォークなどの緩い球を交えたり、無駄な球数を投げさせて消耗させることを避けなければならないし、四球を与えて得点の契機を与えることを避けなければならない。

ヘーゲンズは、来日して初めてカーブを4球ほど投げたが、カウントは取れたりファールにさせたが打者はアジャストしていたし、いずれも高めに入っている。シーズンに入ってからは見逃さず、打ち損じてくれず、カーブは使えないと思う。

Jacksonをランナーを出しても盗塁されてもホームに還さなければいいよということで、クィックやセットでの投球を封印して同点又はビハインドの6~7回を投げ出せるのかヘーゲンズを先発又は同点又はビハインドの6~7回で起用するのか、どちらを一軍に残すのかは結論は出せないだろう。

[追記]

カーブは、他の変化球と体の使い方が違って最も難しい変化球で、岡田も腕が緩むのでしょうね。実績を残した選手でもカーブをマスターできずに引退した選手が沢山います。簡単にはマスターできるものではないので、今シーズンは、もうカーブ、カーブよりはマスターするのがずっと簡単であるが、チェンジアップを投げない方がいいのではないでしょうか。

岡田は、球種(スライダー、スプリット、カット)を絞って、短いイニングを腕を振ってストレートを投げるリリーフの方が向いていると思います。今日の球数からいって、オープン戦では試すことができませんが、4月1日の巨人戦先発は白紙にして、3月23日か24日のウエスタン中日戦で1イニングをリリーフでテストした上で、リリーフとして開幕一軍に入れた方がいいと思います。