原辰徳をパクった?佐々岡式紅白戦ドラフトはグレイトだぜ!

Last Updated on 2021年7月22日 by wpmaster

チームは、個々の選手の労働の総和です。しかし、試合をする前に、一つにまとまっている必要はありません。エースと4番だけでは、試合を成立させることができません。縁の下の力持ちの仕事をする選手、脇を固める選手も必要です。ベースカバーを怠る選手がいるチームは勝てない。仰るとおりでございます。全く反論の余地はございません。
打撃投手、グラウンド整備をするスタッフ、清掃するスタッフを含む裏方の人間も必要です。口先だけの「有難う」「お前が必要だ」、「リスペクトしている」は要りません。エサを掃ってタダ働きをさせるのではなく、報酬に付ける価値を上げて、少しでも早く労働をしなくても生きていけるようにしてやぐ義務が使用者には生じます。
しかし、一方で、チーム単位で戦う野球は、個人対個人の勝負の総和でもあります。プロ野球は、サークルや部活動ではありません。ビジネスです。個人対個人の勝負で簡単に負けてしまう選手、主役も脇役も縁の下の力持ちの何れもできない選手は要りません。
主役も脇役も縁の下の力持ちもできない選手を切って、新たに、主役が務まる選手、脇役が務まる選手、縁の下の力持ちができる選手を獲得していかなければなりません。
選手を篩にかける作業、すなわち、セイバーメトリクス、スタットキャストに依らない、野球の動きに価値を付ける作業が必要不可欠なのです。
広島東洋カープは、三連覇の後は、3シーズン続けて下位に低迷しています。巨人、阪神以上に、この「篩にかける作業」が必要なのです。
選手を篩にかける仕事は、オーナーである松田元の仕事です。しかし、松田元は、野球を実地において体系立てて学んでいないので、野球の動きに価値を付けることができません。
巨人の監督である原辰徳は、二軍監督である阿部、コーチである元木、二岡を監督役にし、選手を選んで自分が率いるチームに加えていく「紅白戦ドラフト」を発案し、インスタ上でリリースしました。
佐々岡も、原辰徳のやり方をモチーフに紅白戦ドラフトを実施することを、御用メディアの使用人にリリースさせました。私は、この佐々岡式の紅白戦ドラフトに価値を高く付けます。その根拠は以下のとおりです。

現役選手を監督役にし、選手を選抜させたこと

原辰徳は、現役を退いた阿部、二岡、元木に監督役をさせ、選手を選抜させました。これは、阿部、二岡、元木が「選手を動かして試合をマネージメントすることができるか」をテストすることができます。また、スカウトとしてどれだけの仕事ができるかをテストすることができます。しかし、二軍監督、コーチは、練習の手伝いはしますが、肉体を稼動し、且つ、相手と戦うということをしていません。帰納的に野球の動きをアップデートすることができません。阿部、二岡、元木がやらせている野球は、陳腐化した「過去の野球」です。
一方、佐々岡は、現役選手である長野、松山に監督をやらせて、選手を選抜させることとしました。長野、松山自身は、陳腐化させた過去の野球を反復しているにすぎないと私は解していますが、”肉体を稼動させてオンタイム”で相手と対戦しています。アップデートし続ける相手選手の野球の動きをストレートに事後に感受することができます。
選抜の基準が、現役を退いた選手にさせるよりも「アップデート」されたものになります。
監督、スカウトとしてどれだけ仕事ができるかをテストすることができることもできます。

長野、松山に戦力外通告をしたこと

長野、松山に監督役をやらせたということは、選手として戦力外通告をしたということです。戦力外通告は、松田元の仕事ですが、現役の選手に比べると戦力外の基準は、「陳腐化」されたものですが、素人である松田元がやるよりは、現場監督である佐々岡に戦力外通告をさせる方が、個々の選手に付ける価値は妥当なものとなります。
但し、経済関係上、佐々岡が下した戦力外通告を松田元が実行に移すかは保証できません。

現役選手に戦力外通告をさせたこと

前述のように、素人である松田元がやるよりは、現場監督である佐々岡に戦力外通告をさせる方が、個々の選手に付ける価値は妥当なものとなります。
監督役を務める長野、松山から指名されなかった選手は、長野、松山の主観としては、戦力外であると価値を付けることができます。
戦力外の基準が、既に現役を佐々岡にさせるよりも退いたにさせるよりも「アップデート」されたものになります。
指名されなかった「田中広輔、安部がグレる」「チームがガタガタになる」と危惧する方がいらっしゃいますが、チームは”壊れていい”んです。
グレるのは自由です。実力が低いという価値が付けられたんだから、戦力外という価値が付けられても仕方ねえだろ。サービスは、モチベーションではなく、肉体の稼働によって産み出されます。
フェアゾーンとファウルゾーンの境目のゴロで一塁に走らない田中広輔は、チームにいなくていいです。ベースカバーに入らなかった中﨑を強い論調で批判しながら、田中広輔のような「チームを去らなければならない」選手に甘やかすのは、勝負に温い。
田中広輔のような使えないベテランに引導を渡すのが、長野、松山に課せられた仕事なのです。
これからの広島東洋カープは、小園と森下が作っていくのです。
チームを壊すのが、佐々岡の仕事なんです。チームを再建するのが佐々岡及び佐々岡の次の監督です。
今回のテスト次第では、佐々岡の次は、オーナーが当該選手が現役最後の一ジーズンのみ他球団に派遣して他人の飯を食ったというアリバイ作りをしたのではなく、原辰徳の下でプレーした期間を含め、9シーズン巨人でプレーした長野に佐々岡の次に広島の監督をやらせてみるのも一つの手段であると考えます。

結論

現場において最も権限が委託されているのは、佐々岡ですから、現役選手がした価値を付ける作業に関し、進退が問われるのは、佐々岡ですが、現役選手に意見を諮ることは、チームの選手を補強する上で、無駄なことではありません。
原辰徳の紅白戦ドラフトをストレートにパクるのではなく、アレンジして一歩進めた佐々岡は、Amazingとまではいかないけれども、Good Jobです。その後のシーズンで、カープがペナントを奪回した場合、佐々岡は、監督退任後、伝説の名将として語り継がれるであろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA