広島1-2中日。普段試合に出ていない選手の底上げが必要な時期。

Last Updated on 2017年12月4日 by wpmaster

第2戦の先発は、九里と又吉

九里は、2回ビシエドをインコースベルトの高さより上、ストライクゾーンより体寄りのツーシーム138キロは、

肩、肘が直角よりも上に上がり、トップが高く作れ、

フィニッシュのときに骨盤を使って伸ばした左膝を軸に右足を左足の上を通過させていた。

一塁側に重心が移った、これは素晴らしい球だった。

ビシエドが壁を作って(=肩を回さず、手首を返すのをこらえる)詰まりながらも落としたヒット。

6回ビシエドを併殺に取ったアウトコースのスライダーも、同様の投球動作で投げた素晴らしい球であった。

九里は、三塁に重心が残ったところをことごとく打たれた。

5回、松井に引っ張られて打たれて無死満塁になる。

インコースに投げるのはいい。

特に、左打者のインコースに投げるときは、一塁側に体重を移さなければならない。

そうすることで、二塁走者より前の遊ゴロを打たせることができる。

又吉の投ゴロも京田の当たりのときも、三塁側に重心が残っていた。

肩、肘が疲れてきたときこそ、一塁側に重心を移さなければならない。

一塁側に重心を移して、ボール球をスイングしてくれる、目線から近い高さ、コースに投げることに加え、

甘い、ストライクゾーンに投げるときこそ一塁側に重心を移さなければならない。

7回 117球 8安打 4奪三振 1四球 2失点(自責1)

1点目の藤井の打点は、三塁西川のエラーと、

遊ゴロで田中が二塁に送球、一塁走者をforced outにした後、

二塁安部が、進塁義務のなくなった二塁走者ビシエドが二塁に戻りかかって三塁に走ったとき、

三塁送球してタッチプレーに持ち込まず、一塁に送球したのもあった。

2点目もビシエドの併殺の間

結果は残した。

責めているのではない。

むしろ、良くないながらも自責1に抑えたことは評価しなければならないのかもしれない。

九里は、左足で弧を描かなくなったし、昨年より数段上のレベルになった。

後は、ビシエドに投げた投球動作でコンスタントに投げれれば、

もう一段上の段階に行ける。

広島のエースになれる。

ロングリリーフに戻って欲しいという意見を封じることもできるのだ。

何か、先週と書いたことと同じようなことを書いたが、

非常に勿体ない。

打者の方は、丸がテイクバックのときにヘッドを立てて、又吉に対応していた。

後は、安部以外は、全く良くなかった。

鈴木は、インパクトのとき、膝は曲がっているのだが、

両肘が出てこない。

球を受けてしまっている。

新井、エルドレッドが出れば、打線は厚くなるが、

今は、彼等がいなくとも、打ってチームが地力をつけなければならない時期。

休場は責められないが、攻守とも、菊池が出ていなかったことが最も関係したかな。

第三戦は、福井と吉見