[豚vs鯉Ⅳ]負けに等しい引分け、敗因は1つの走塁ミス

Last Updated on 2024年5月27日 by wpmaster

プレシーズンマッチ日本ハム対広島4回戦(エスコンフィールド)

試合は、4-4のドロー

しかし、日本ハムにとっては、負けに等しい引分けであると、私は、評価を付けます。

あと、一本が出なかったから勝てなかったのではありませんよ。

“あと、一本がぁ~”って言っている人達は、口ではいくら「俺は、グッズを買っている奴や応援歌を歌っているとは違うんだ~」、ロスチャイルドが電通に作らせている「選手間の人間ドラマ、選手と芸人が戯れているバラエティ番組を楽しんでいる女キョロ充供とは違うんだ~」と言っていても、私に言わせれば、グッズを買ったり、応援歌を歌っている奴等、選手間の人間ドラマ、バラエティ番組を楽しんでいる女キョロ充共と同類です。

人間は、肩関節、股関節で物体を握って労働しないので、肩関節と股関節の関節窩は、浅くなります。
人間は、中指の第二関節で物体を握っ労働するので、中指第二関節(基節骨)の関節窩が最も深くなります。
よって、肩関節、股関節は、中指の第二関節よりも外旋運動、内旋運動が加速します。

チームリーダーが対戦相手をカモれるかどうかは、肩関節、股関節の動き(事実関係)をどこまで細かく観察できているかによって決まります。

現象面(抽象化)、法則(抽象化)、遠投何メートル、一塁到達何秒というデータ(価値の付与)という上層建築(唯心論)では、失点が増加し、得点を逸失するのです。

チビは、膝を高く上げて始動し、前後に捻転してから、肩関節、股関節を内旋するから、イケメン高身長からディスられるのです。

よって、チビは、人権が生じないんです。

おまえ、バカなのって言いたくなるチームリーダー

ここでいうチームリーダーは、監督、コーチの場合が該当する場合があれば、始動前の選手自身の場合が該当することもあります。

9回裏一死三塁、

三塁走者五十幡、打者郡司(右打者)

投手は、河野佳(右投手)

河野は、右足のスパイクの外側をプレートの一塁側に沿わせます。

右足の親指の付け根から指先までが左足の爪先から出ています(スクエアに近いオープンスタンス)。

河野は、左足の拇指球で地面をタップではなく、蹴った後、左股関節が内旋、左足前脛骨筋が外反します。

左股関節を外旋します。左膝が骨盤の高さに達します。

河野は、右腕前腕部を回外してセットを解いた後、左股関節を外旋して左股関節を三塁線方向に伸展します。

河野は、左腕前腕部、右腕前腕部を回内します。

右肘の屈曲がアウトサイドの段階で右腕前腕部を回外します。右腕前腕部が背面から出ません。

テイクバックが小さい。

右腕前腕部を回内後、右腕前腕部が右肩の高さに達する前の両肩を結ぶラインは、スタンダードWです。右腕上腕部が緩みます。

右足の内踝で地面を荷重しています。

右肘の高さ、右肘をアクセレーションした後の右手首の背屈の角度は、0°になります。

スイングプレーン(右腕前腕部の回内後の背骨と右腕の交わる角度)、右肘の高さは、スリークォーター、右肘のレイトコッキングの角度は、アウトサイドでオーバーハンドです。

郡司は、3足分オープンスタンスにして立つ。

右手首を掌屈してヘッドをホームベース方向に倒す。

右腕前腕部を回内すればフライングエルボーできるが左腕前腕部の回内運動の回転半径が長く加速距離が短いから右肘を上げた後、右肩肩甲下筋が左右に突っ張る(右腕上腕部の内旋が横回転になる)。

右腕前腕部を回内すれば、左腕前腕部は回外する。

右腕前腕部を回外して右手首をコック(背屈)すれば、外旋運動が縦回転に生ずる。右肘が畳まれるから右腕前腕部の回内運動の内旋運動の回転半径が長く、加速距離が長くなる。

しかし、投手がセットを解く前にヘッドの角度を鋭角にして右肘を畳んでいる右打者(投手がセットを解く前に既に右腕前腕部を回外=右肘をヒッチするのが既に済んでいる)に比べると、右腕前腕部の回外運動をする間が短い。

右肩肩甲下筋が左右に突っ張る(右腕上腕部の内旋が横回転になる)。

右手首をコックするしないにかかわらず、左腕前腕部の回外運動が完結する間が作れないから、左肘が落ちずに、左腕前腕部が掌屈していく。

左脇が締まり、左腕前腕部が右肩の方に入っていく。

首が右肩方向すなわち投球の軌道の方向に捩じれていく。

左腕上腕部の腱板が右肩の方に捻転していく。

オープンスタンスは、左股関節を内旋しないとスクエアスタンスを経由できない。

左股関節が内旋すれば、左腕上腕部が右肩の方に捻転する(但し、左股関節を内旋する前に三遊間に頸反射すれば、左腕上腕部の右肩方向への捻転を抑止できる)。

左腕左腕前腕部を回内するか、回外したまま左肘を肋骨に沿ってスクラッチしないと右腕前腕部を回外しないと右腕前腕部を回外してトップが創れない。

左腕前腕部の回内又は回外運動の回転半径が長く、右腕前腕部の回外運動の回転半径も長くなる。

右腕前腕部の回外を開始できなければ、右腕上腕部が内旋したまま。右手親指基節骨がグリップにぶつかる(ヘッドが下がる、右肘側副靭帯の前束、右腕前腕部の深層屈筋が緩む)からアウトローのワンバウンドの投球を空振りしたと球審に評価を付けられる。

右腕前腕部を回外してトップポジションができたとしても、左股関節が内旋すれば、左腕上腕部の腱板が右肩方向に突っ張るから、左腕前腕部の回内又は回外運動の回転半径が長く、右腕前腕部の回外運動の回転半径も長くなる。

右腕前腕部の回外を開始できなければ、右腕上腕部が内旋したまま。右肘側副靭帯の前束が弛緩せずに突っ張ったまま(ドアスイング)、右手親指基節骨がグリップにぶつかる(ヘッドが下がる、右肘側副靭帯の前束、右腕前腕部の深層屈筋が緩む)からアウトローのワンバウンドの投球を空振りしたと球審に評価を付けられる。

アウトハイの投球の軌道と衝突し、右腕上腕部の内旋運動を投球の軌道に合せただけの逆方向への飛球が生じます。

右腕前腕部を回内した結果(右肘を上げた結果)、その加速距離が短ければ、右股関節の外旋、右腕上腕部の腱板が前後に突っ張る。

右股関節を内旋すれば、右足の拇指球で地面をバックネット方向に蹴る。

ストライドが広がる。

審判が投球の軌道に「ボール」という評価を付ければ、野球ファンは、「選球眼が優れている」という評価を付ける。

審判からストライクという評価が付けられれば、「何で今のがストライクなんだ」「何で、ど真ん中の投球が触れないんだ」と激怒する。「気負い過ぎだ」と心理学の世界に逃げ込む。

「選球眼」という言葉を用いる人間の言っていることは、全て、

”結果論”

なんです。

ど真ん中、インコースのベルトより上の投球の軌道に対してトップが創れないから、トップハンドの上腕部の腱板が弛緩せずに突っ張る。スイング(右腕前腕部の回内)もできない。

だから、私は、かつて、大谷翔平対策と称して投球の軌道を追う(泳ぐ打撃(トップハンドの上腕部の内旋運動を投球の軌道に合せただけの打撃)に関して投球の軌道を追いかけるという評価を付ける人が生しますが、泳ぐスイングは、「投球の軌道と右腕上腕部の内旋が衝突する」が正鵠を得ている)練習を広島の選手にさせた石井琢朗氏を忌憚なくディスらせていただきました。

阪神の岡田監督が選手に指示したことも正しくない。

右腕前腕部の回外が中途半端で止まれば、右腕上腕部の腱板が弛緩しません。右腕前腕部を回内(スイング)しても回内運動の加速距離が短くなりますから右肘側副靭帯の前束が弛緩せずに突っ張ります。

右手首が掌屈してしまう(ヘッドが下がる。バックスピンの失速が早まりゴロを産みます。ファーストバウンドが弾みません。右腕前腕部を回外して右手首をコック(背屈)した後(ヘッドアップ)、右腕前腕部を回内して右肘を上げれば、ファーストバウンド後、打球が弾みます。

※更に深く知りたい人は、下記記事も併せて参照

[野球]ところでクイックピッチによる反則投球って要るん?

真ん中高め、アウトハイ、インハイの投球の軌道は、低めの投球の軌道に比べると、トップスピン(減速)の開始が遅い。

右肩関節に近付いてきてから失速する。右腕前腕部を回外する間が短い。左足内踝でタップする(スモールステップ)か、左足をノーステップにする=左腕上腕部が捻転しない、突っ張らない右打者ですら、右腕前腕部を回外し、その後、右腕前腕部を回内しても振り遅れることが生じ得る。

投手が投球腕前腕部の回内運動の加速距離を高めリリースポイントを高くしても初速と終速の差が大きくなる。投球肘をアクセレーションせずにリリースポイントを低くしても、初速が遅い分、終速との差が小さくなる。

いずれにせよ、高めの投球に比べると減速している。

右肩関節から投球の軌道が離れていく。

左腕前腕部の回外が完結できない故に左肘が落ちず、左腕上腕部を右肩方向に捻転し、右肩関節の内旋運動の加速距離が短くても(右腕上腕部の腱板が前後左右に伸展しても)、右腕前腕部を回内していく間に右股関節を内旋すれば左股関節は、外旋していく。

左腕前腕部の回内又は回外、右腕前腕部を回外する間が生ずる。右腕前腕部の回外が完結すれば、右肘が畳む(屈曲する)。

右腕前腕部の回内運動の回転半径が短く、加速距離が長くなる。バックスピンが増す。

首と左腕上腕部が右肩方向に捻転する右打者は、右腕前腕部を回内(フライングエルボー)後、右股関節が伸展するから、右足拇指球で地面をバックネット方向に蹴る。右股関節の内旋運動、左股関節の外旋運動が短いので、左股関節が左右に伸展する。アウトステップが大きく生ずるので、左腕上腕部を捻転させるドアスイングの打者でもインローは、ライナーで本塁打にすることができる。

言い換えれば、インローしかフライボールを産み出せない。

打者は、トップハンドの前腕部を回内する以上、バットから打球がリリースされた直後からトップスピンがかかるということは生じない。

打球がバットからリリースされた直後は、打球の角度は、必ずフライボールの角度です。

ゴロもバックスピンが生じた後、フライボールより早期に減速した結果産み出される。

2ストライクを取られた後、又は、カウントに関係なく走者が既に出塁させている場合に「逆方向に打て」とサインを出すチームリーダーは、

“バカ”

なのである。

「インローに投げろ」のサインを出すチームリーダーは、

”バカ”

なのである。

どんなチームリーダーが優秀なのか

アウトハイ、真ん中の高め、インハイの投球は、前腕部の回内運動、回外運動、股関節の内旋運動の回転半径を狭め、加速距離を最大にしなければトップが作れず、スイングができません。

回外運動の加速距離が最大になると上腕部の腱板が最も弛緩します。側副靭帯の前束が伸展し、肘が畳まれるので、回内運動の回転半径が狭くなります。

回内運動の加速距離が最大になると前腕部の前束、深層屈筋が最も弛緩します。回外運動の回転半径が狭くなります。

前腕部を回外するとその下の股関節が外旋します。

前腕部を回内するとその下の股関節が内旋します。

股関節は内旋すると、股関節が弛緩し、屈曲します。その下の膝が屈曲します。股関節を内旋した方の足首は底屈し、親指IP関節も屈曲し上がります。

股関節が外旋すると、股関節が伸展し、その下の膝が屈曲したまま落ちます。その下の足首を背屈すると、股関節を外旋した方の足の膝が伸展します。

その下の足首が背屈し、爪先立ちになります。

股関節を外旋した方の足の膝が突っ張ります。

股関節を外旋した方の足の親指のIP関節が屈曲する。股関節を外旋したのと反対側の足の股関節の内旋運動の回転半径が短くなり、加速距離が最大になります。

[日本ハム]ロスが生じない野球をしましょう

[野球]リード、ビハインドに関係なくやらなければならないこと

[日本ハム]連係ミスが多すぎる

アウトハイ、真ん中高め、インハイの投球の軌道に関しては

1.右手親指基節骨をグリップに当て、右手小指基節骨でグリップを叩き、右手中指第二関節にグリップを嵌めることによって、投手がセットを解く前、又は打者地面をタップする前に右肘を畳んでおく(ヒッチ)。

※右腕前腕部の回内後、右肘が高く上がる。

左腕前腕部は回外するが、左肩肩甲下筋が前後に突っ張らず、左手首が掌屈せずに、左肘が落ちる。首が右肩の方に捻転するのにブレーキが生ずる。

左腕上腕部の外旋運動が縦回転で生ずるので、左肩の開きを抑えられる。

首が左肩関節の外側に捩じれる。

投球の軌道を、

見ないで打つ

のが正しい。

関係記事

[打撃講座]手首の角度とステップの関係

[野球]金村尚真と根本悠楓の違いを列挙してみた[比較投球動作論]

2.左足内踝でタップするか、ノーステップ(左足の外旋、左足の入射のみ行う)して首を右肩の方に入れずに右肘を上げる。

※右腕前腕部の回内後、右肘が高く上がる。

3.股関節、肩関節のストライドが狭まる。

4.右腕前腕部を回外する間が作れる。右肘が畳む。右肩が投球の軌道から遠のく(ヘッドステイバック)。

1.2をしないと、右腕前腕部を回外しないとフライボールを産み出せないからである。

アウトハイ、真ん中高め、インハイの投球の軌道に対してトップが創れれば、アウトロー、インロー真ん中低めもトップが創れる。

トップを作る=右腕上腕部の内旋が止まる=右肘の側副靭帯、右腕前腕部の深層屈筋が突っ張るのでアウトローのワンバウンドにヘッドが止まる。

「トップを作る=右腕上腕部の腱板が弛緩する」であるから、右肩関越を内旋できる。

よって、ストライクゾーンの投球の軌道をスイングできる。

高めの投球に差されて逆方向にフライボールを産み出せる。

低めの投球の軌道は、レフトスタンドに本塁打できる。右打者に「引っ張ってレフトスタンドにホームランを打て」のサインを出す打撃コーチが正しいのである。

[野球打撃]アウトになった打球に付ける評価

[野球]失敗しない!一次リードからのスタート[走塁編]

[内野守備]走者一二塁で最優先しなければならないこと

[野球が]まだまだ子供だね[豚vs獅子4回戦]

[野球]走者一二塁、私ならこうする[豚vs獅子②]

[野球]意識髙い系は要らない!大敗の活かし方[豚vs獅子③]

前進守備シフトを敷いてきた場合、ファーストバウンドゴーは帰塁しない

走者三塁のケースでの得点手段としては、カウント3ボールからのランエンドヒット(ワンバウンドの投球は振らない)を含むランエンドヒット(ワンバウンドの投球は振らない)、本盗、犠飛、スクイズがある。

(1)走者三塁、左投手

左投手は、腹側を一塁、背側を三塁に向ける。

三塁走者は、ランエンドヒット(一三塁の場合、二三塁の場合も同じ)

(2)走者一三塁、若しくは二三塁)右投手に対しては、一塁走者並びに二塁走者はランエンドヒット

右投手に一塁、若しくは二塁に送球させる。

右投手は、三塁に背側が向く。

三塁走者がスタートを切る。

(3)右投手、二死走者三塁(一塁、二塁には走者が出塁していない)場合

ランエンドヒット

一死三塁、右投手の場合は、どうか。

二塁手矢野は、二塁手の定位置より一塁ベースに寄る。

二塁手矢野は、一塁走者の走路よりも前、地面と芝の境目に守る。

五十幡は、三塁線上で左股関節を内旋しながら左足内踝を右内踝にぶつけながら二次リードを取る。
打球がバットからリリースされた直後、右股間股関節を内旋して右足内踝を左足内踝にぶつけていく。

矢野は、左足拇指球を二塁ベース方向に蹴る。
右足拇指球で地面を蹴る。
右股関節を外旋する。
左股関節を外旋する。
両足の内踝がぶつかる。
腰が浮く。
両足がシャッフルする(スプリットステップ)。

二塁手矢野は、右股関節を内旋し、右足拇指球で地面を二塁ベース方向に蹴る。
右膝が屈曲する。
左股関節を内旋して左足拇指球で地面を蹴る。
右股関節が外旋して右膝が伸展して地面に着く。
左股関節が内旋して左膝が垂直に屈曲する。
左股関節が外旋して左膝が伸展する。

矢野は、左足拇指球、右足拇指球の順で地面を蹴って一塁ベース方向にダイヴする。

左腕前腕部を回外し、左肘を伸展してグラブを出す。

矢野は、左腕前腕部を回内する。
左腕前腕部が掌屈する。
右腕前腕部が回外する。

矢野は、右手首が掌屈する。
矢野は、右腕前腕部が左肩の方に入る。
首が左肩の方に捩じれる。

右股関節が内旋し、右膝が屈曲する。

矢野は、左足拇指球で地面を一塁方向に蹴る。
左腕前腕部を回外する。

矢野は、左腕前腕部、右腕前腕を回内する。

矢野は、左腕前腕部を回外する。

左腕前腕部の回外の途中、左手首が背屈する。

矢野は、左手首が掌屈し、左腕前腕部が右肩の方に入る。

矢野は、右腕前腕部を回内して右肘を上げる。
矢野は、左股関節が内旋して左膝が屈曲する。首が右肩の方に捩じれる。

矢野は、左腕前腕部を回内するか、回外したまま左肘を肋骨に沿ってスクラッチしないと右腕前腕部を回外しないと三塁送球のトップが創れない。

矢野は、左腕前腕部を回内するにしても回外するにしても左肘が突っ張っているから右腕前腕部の回外運動の回転半径が長く、加速距離を短くなる。

右腕前腕部の回外を完結して右手首の背屈の角度を0°するのは難しい。右肘がアクセレーションしないからリリースポイントを前にすることは難しい。

右肩肩甲下筋、右腕上腕部の腱板が左右に伸展する。右腕前腕部の内旋運動が横回転になるから右肘を高く、リリースポイントを高くして三塁に投げ下すことができない。

五十幡は、右股関節を内旋して三塁方向にシャッフルをしている。

五十幡は、首が三塁方向に捩じれ、右手首が掌屈し、右腕前腕部が左肩の方に入ってしまう。

矢野は、右股関節が上向きでなく外側(一塁側)に伸展する(開く)。
矢野は、右腕前腕部を回外する。

首が三塁方向に捩じれる。

矢野は、右股関節を内旋する。
右足拇指球で地面を蹴る。

矢野は、右腕前腕部を回外する。

矢野は、右股関節を外旋する。

矢野は、左股関節が内旋して左膝が屈曲して地面に着く。

矢野は、左股関節が外側に伸展する’外旋運動が横回転)。

矢野は、右腕前腕部を回内する。

矢野は、左腕前腕部が回外、左手首が掌屈し、左腕前腕部が右肩の方に入る。

矢野は、左腕前腕部を回内するにしても回外するにしても左肘が突っ張っているから右腕前腕部の回外運動の回転半径が長く、加速距離を短くなる。

右腕前腕部の回外を完結して右手首の背屈の角度を0°するのは難しい。右肘がアクセレーションしないからリリースポイントを前にすることは難しい。

右肩肩甲下筋、右腕上腕部の腱板が左右に伸展する。右腕前腕部の内旋運動が横回転になるから右肘を高く、リリースポイントを高くして本塁に投げ下すことができない。

五十幡は、右股関節を内旋して三塁方向にシャッフルをしている。

五十幡は、首が三塁方向に捩じれ、右手首が掌屈し、右腕前腕部が左肩の方に入ってしまう。

矢野は、右股関節を外旋する。

矢野は、右股関節を内旋し、右足内踝を左足内踝にぶつける。

矢野の左股関節が外旋する。

矢野は、右腕前腕部を回内して右肩の高さに上げる。右足拇指球で地面を蹴る。
右腕前腕部を回外する。アンダーハンドの高さに肘が下がる。

矢野は、右腕前腕部を回内して一塁にトスする。

五十幡は、右股関節を内旋して右足内踝を左足内踝にぶつける。

一塁手坂倉が煎餅捕りする。

五十幡は、左股関節が外旋して三塁に帰塁を始める。

内野手は、走者の走路より後ろに守っていれば、地を這う打球で打球の加速距離が長い場合でもシャッフルしながら打球の落下点の後ろに左腕の親指基節骨を入射できる。

又ははシャッフル後、前方の足の股関節は、外旋した状態で後に引っ込むので後方の足の股関節を内旋後、後ろ足の拇指球で地面を後ろに蹴らずに地面をタップすることができる。後方の膝がニーアップします。

内野手は、走者の走路より前に守った場合、地を這う打球で打球の加速距離が長い場合、シャッフツする間が作れないので、拇指球で地面を蹴らないとグラブを持つ手の親指の基節骨を入射できない。

右投げの野手が右足拇指球で地面を後ろに蹴れば、ストライドが広がる。

右手首が掌屈して右腕前腕部が左肩の方に入る。

左腕前腕部の回外運動の回転半径が長く加速距離が短くなる。

右腕前腕部を回内又は回外して右肘を抜くと左足の拇指球で地面を荷重する。

左股関節が内旋する。

左手首が掌屈して左腕前腕部が右肩方向に伸展すれば、右肘を上げた後、右足の拇指球で地面を蹴る。

右足拇指球で地面を蹴ると、右腕前腕部を回外運動の回転半径が長く、加速距離が短くなる。

右腕前腕部を回内(スローイング)前に右手中指第二関節からボールが外れる。

右腕前腕部が左右に突っ張る。

送球をワンバウンドさせてしまう。

ショートスローは簡単ではないのである。

走者よりも前に内野手が出れば、走者に腹側でなく、背面を向けるので、ランエンドヒットがかけやすいのである。

一死二塁及び又は三塁で前進守備シフトのサインを出すチームリーダーは、

”バカ”

なのである。

三塁走者が一次リードを取っているポイント(三塁線と交差しないファウルソーン)、二次リードのポイント(三塁線に向かっていき、三塁線と交差する)からは、右打者は神主打法の構えをしている場合以外、右打者の背面から右手首は出ない。

右打者のトップポジションの過程に達した後も右打者の手首は右打者の背中に隠れる。

左打者は、トップポジションが左打者の背面によって隠されない

しかし、一塁、二塁には走者が出塁していないから、三塁者は、野手が打球に触れる前に離塁して本塁を蹴った場合、打者走者が三塁ベースを蹴ってオーバーランしない限りは、二塁ベースを蹴った走者が離塁して三塁に送球させたという抗弁をしてアピールを崩すことができない。

いずれにせよ、三塁走者は、右打者のバットから打球がリリースした後でなければ、本塁に向かってのスタートも帰塁の開始もすることが難しい。

三塁走者は、左足内踝を右足内踝の内側にシャッフルしながら二次リードを取ることで、バックを踏むことを防止する。

関係記事

[日本ハム]シーズンは始まったばかり

新庄剛志流タッグアップに関して解説します

ファーストバウンド後に左股関節を内旋する(スタート)

右股関節が外旋する。

右股関節外旋後は、右股関節を内旋しない(=三塁に帰塁しない)ことです。

相対的にも絶対的にも野球が強くなりきれていない

[野球]ミスしないシャッフルからのゴロゴー

footnote

用語の意味に関しては、下記記事参照

[知って得する]頻出野球用語集[完全保存版]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA