[野球]相手を突き放す攻撃は安打が生じなくてもできる

Last Updated on 2025年5月2日 by wpmaster

日本ハム対ソフトバンク5回戦(PayPayドーム福岡)
先発は、古林睿煬と上沢直之
試合は、3-2で日本ハムが勝利

ポイント1: 前進守備を敷いたときこそゴロゴーだ!

5回表無死一塁

打者万波(右投げ右打ち)
投手上沢(右投げ)
一塁走者清宮幸太郎
スコアは、0-2で日本ハムが2点ビハインド

清宮幸太郎は、打球がバットからリリースされた後、スタートを切る。
万波が産み出した打球は、右中間塀とウォーニングトラックの境目を直撃する。

清宮幸太郎は、三塁ベースをオーバーランした後、三塁に逆走してしまう。
万波は、二塁ベースをオーバーランしておらず、一塁走者の本塁生還をアシストしていない。

5回表一死三塁

一死三塁におけるケース打撃

打者石井一成(右投げ左打ち)
投手上沢(右投げ)
三塁走者万波
スコアは、1-2で日本ハムが1点ビハインド

一塁手中村晃は、一二塁を結ぶラインの直前、一塁ベースアンツーカー周辺の内野芝の切れ目の内側に右足を入れる。
二塁手廣瀨は、ハーフウェイより二塁ベース寄り、一二塁を結ぶラインの直前に守る。
遊撃手野村勇は、二三塁を結ぶライン上、二三塁間ハーフウェイで守る。
三塁手栗原は、二三塁を結ぶラインの直後、両足で三塁ベースアンツーカーとその右側(二塁方向)の内野芝の切れ目を跨ぐ。

石井は、ヘッドアップしてしまい、投手返しのゴロを打ってしまう。打球は、上沢の身長より高く跳ねる。

万波は、両股関節を屈曲、両足親指IP関節を底屈して三塁ベースアンツーカーから左足も出してラインの内側に向かってシャッフルする。

二塁手廣瀨は、投手板と二塁ベースの本塁寄りのコーナーの中間で、左胸の高さで打球を煎餅捕りする。
首を三塁に捩じる(目で殺す)。
左手首の角度は、背屈が0°であるが、グラブが右肩の方に入る。右腕前腕部の回外運動の回転半径が長く加速距離が短くなる。

廣瀨は、左股関節を内旋、右股関節を外旋、両肩を結ぶラインを左翼棒方向、背側を左中間に向ける。
右投げの廣瀨は、インサイドムーヴしないと三塁及び本塁には投げられない。

栗原は、腹側をマウンドに向け、三塁ベースの左中間寄りのコーナーの後ろから2歩オープンスタンスで二塁ベース方向進んだところに立つ。

万波は、両股関節を伸展、両股関節の屈曲の角度を鈍角、両足親指IP関節を底屈して三塁線上の内野芝の切れ目の直前でシャッフルを反復する。

一塁手の中村晃は、一塁ベースの三遊間寄りのコーナーを左足外踝で蹴る。右足内踝を右足内踝にぶつける。

左投げ左打ちの中村晃は、インサイドムーヴしないと三塁及び本塁には投げられない。

にもかかわらず、廣瀨が右肘をコックアップ、一塁ベースの三遊間寄りのコーナー方向に左足を入射した後、万波は、三塁ベース方向に逆走を始めてしまう。

中村晃は、右腕前腕部を回内して送球に触れる。

アウトカウントが一つ増えて三塁に留まる。

ポイント2: 8回表の攻撃

8回表二死一塁

打者田宮(右投げ左打ち)
投手杉山(右投げ)
一塁走者淺間
スコアは、3-2で日本ハムが1点リード

二死から出塁した走者が二盗、三盗、本盗すれば後続の打者に安打が生じなくても得点できる。

初球から投手がセットを解く若しくはタップするの早い方の後、走者がスタートした場合であっても打者は、初球からワンバウンド以外は、スイングして本塁打を打っても構わない。

田宮は、初球を引っ張るが、右翼ライナー

ポイント3:: 9回表の攻撃

[個別通達]無死一二塁における攻撃手段

無死一二塁

打者万波(右投げ右打ち)
投手藤井皓哉(右投げ)
一塁走者清宮幸太郎、二塁走者山縣
スコアは、3-2で日本ハムが1点リード

<隙を産み出さない野球>徹底解説一死一二塁におけるケース打撃

初球から投手がセットを解く若しくはタップするの早い方の後、走者がスタートした場合であっても打者は、初球からワンバウンド以外は、スイングして本塁打を打っても構わない。
投手の上腕部が反張した後、打者がワンバウンドをスイングしない限りは、帰塁せずに進塁するところである。

万波は、初球、左足親指の裏から左足親指の付け根で地面をタップしてしまう。左股関節の内旋にブレーキをかけることができない。右肘をコックアップ後、左足を入射した後、左足首が背屈してしまう。
ワンバウンドの投球を空振りしてしまう。

初球以外、ワンバウンド投球は生じない。

万波は、2ストライク後、左足拇指球で地面をタップしてしまう。左股関節の内旋にブレーキをかけることができない。
アウトステップで入射するが、左足親指1本分ストライドが広がる。
右腕上腕部の回外運動(トップを作る)の回転半径が長く加速距離が短くなってしまう。スイングできずに三振する。

一死一二塁

打者郡司(右投げ右打ち)
投手藤井皓哉(右投げ)
一塁走者清宮幸太郎、二塁走者山縣
スコアは、3-2で日本ハムが1点リード

二死一二塁における攻撃手段

郡司は、神主打法の構えをする。
右手首をコックしないと、右肘をコックアップできない。右肘をコックアップすれば、左体幹筋が右肩の方に捻転する。右腕前腕部の回外運動の回転半径が長く加速距離が短くなる。トップを作るのが遅れる。

郡司は、全球ヒッテヒング
ノーバウンドの投球は生じなかったが、万波の打席の場合と同じく後位の走者が飛び出して一塁送球をもらって前位の走者が三盗を仕掛けるといった策も採らない。

郡司は、インコースベルトの高さのフォークを振り遅れて三振

二死一二塁

打者奈良間(右投げ右打ち)
投手藤井皓哉(右投げ)
一塁走者清宮幸太郎、二塁走者山縣
スコアは、3-2で日本ハムが1点リード

奈良間は、三遊間にゴロを打つ。

山縣は、二死を取られた後にもかかわらず、二三塁を結ぶラインの前からファーストバウンド後にスタートを切る。

3つ目のアウトをフォースドアウトで取られると、前位の走者がその前に本塁を蹴っても得点は成立しない。

清宮幸太郎は、左膝を伸展、右膝を屈曲して二塁にスライディングするが、三塁方向にポップアップドリルスライディングをするのではなく二塁ベースの右中間寄りのコーナーを左足で蹴った後、オーバーランすることなく停止してしまう。清宮幸太郎は、左股関節を内旋して腹側を右中間に向けて立ち上がる。

フォースドアウトになってしまう。二三塁間でランダウンプレーに持ち込むことができなかった。

footnote

用語の意味に関しては、下記記事参照

[知って得する]頻出野球用語集[完全保存版]