Last Updated on 2025年4月25日 by wpmaster
日本ハム対楽天4回戦(エスコンフィールド)
先発は、伊藤大海と藤井聖
試合は、2-4で日本ハムの敗戦
ポイント1:8回表一死二塁の投手を含めた内野守備
加速距離が短いゴロは、ベアハンドで触れる。前肘を抜かなくてもトップを作って(投球腕前腕部の回外)足球できるからである。
打者伊藤裕季也(右投げ右打ち)
投手生田目(右投げ)
二塁走者武藤
スコアは、2-3で日本ハムが1点ビハインド
伊藤裕季也は、ヘッドアップして三塁線寄りにゴロを打ってしまう。
三塁手の郡司は、三塁ベースの左翼線寄りのコーナーの後ろ、ファウルゾーンの外野芝の切れ目と三塁ベースアンツーカーの境目の前に守る。
二塁走者の武藤は、ファーストバウンド後にスタートを切る。
ファーストバウンドは、生田目の身長より高く跳ねる。
生田目は、一塁方向に腹側を向け、右腕前腕部を回外し、肋骨の右側の高さでベアハンドで触れる。
一塁手の野村佑希は、一塁ベースに入ってしまう。
生田目は、インサイドムーヴをして三塁に送球するのではなく、一塁に送球してしまう。
一塁送球は、一塁ベースのアンツーカー相当部分の右中間寄りのコーナー相当部分を通過する。
野村佑希は、捕球することができずに、二塁走者の武藤が本塁に還る。
生田目だげでなく、日本ハムの投手は、全て両足親指IP関節を底屈したシャッフル及びインサイドムーヴをもっと練習しなければけない。
これは、試合前の練習でもできることである。
ポイント2 : 7回裏一死一塁における攻撃
打者伏見(右投げ右打ち)
投手藤井(左投げ)
一塁走者上川畑は、ファーストバウンド後にスタートを切る。
筆者は、ワンバウンドを空振りによる得点を否定する。
三振以外で得点できる一死一三塁を作れずに一死一二塁に留まる。
上川畑は、走るのが速くないのであれば、ランエンドヒットのスタートを切らなければいけない。
footnote
用語の意味に関しては、下記記事参照