[野球]無死又は一死満塁で得点できないのは誰の所為?

Last Updated on 2024年6月26日 by wpmaster

日本ハム対西武8回戦(ベルーナドーム)

先発は、金村尚真と渡邉勇太朗

試合は、0-1で日本ハムの敗戦

一死二塁からの攻撃手段

カウント3-0、3-1、3-0からランエンドヒットを書けた場合、投手が投球して打者走者に四球が与えられた場合、打者走者がベースを跨いだ後、加速して一塁ベースを蹴り、フェアゾーンをオーバーラン、二塁ベースをオーバーランする。

捕手が立ち上がってホームプレートを跨ぎ、投手へ返球及び座ったまま若しくは立ち上がって二塁に送球した場合、二塁走者は本塁に還れる。

一死二塁におけるケース打撃

但し、申告四球、死球の場合は、インプレーではないから、上記の手段を行っても二塁走者は二塁に戻される。

しかし、一二塁のケースでは、三塁線にプッシュバントすれば得点できる。

重盗して捕手が立ち上がってホームプレートを跨ぎ、投手へ返球及び座ったまま若しくは立ち上がって二塁に送球した場合、二塁走者は本塁に還れる。

<隙を産み出さない野球>徹底解説一死一二塁におけるケース打撃

6回表

一死二塁

投手ヤン(左投げ)、打者マルティネス(右投げ)

二塁走者水谷

スコアは、0-1で日本ハムが1点ビハインド

ヤンは、マルティネスの右足首の甲側に死球を与える。

6回表

一死一二塁

投手ヤン(左投げ)、打者田宮(右投げ左打ち)

ヤンは、3球目の投球を開始する。

左腕前腕部を回内(スロー)後、左腕上腕部が反張する。

一塁走者マルティネスは、スタートを切っていない。

ヤンは、3球目、投球をワンバウンドさせる。

田宮は、左腕前腕部を回外して左腕上腕部の内旋にブレーキをかける。

捕手牧野は、投球を一塁線に弾く。

二塁走者の水谷が三塁に進塁したに留まる。

6回表

一死一三塁

投手ヤン(左投げ)、打者田宮(右投げ左打ち)

一塁走者マルティネス、三塁走者水谷

一死一三塁における攻撃手段

田宮に全球、ヒッティングさせる。ヤンは、フルカウントから田宮に四球を与える。

日本ハムは、一死満塁としてしまう。

一死満塁における攻撃手段

[各打者の技量が暴露される]一死満塁におけるケース打撃

フォースボーク及びトリプルスチールのやり方(左投手編)

左投手は、45°インサイドムーヴ(右股関節を内旋して一塁及び二塁に送球すること)をすれば、打球がリリースされる前に一塁に送球できる。左投手は、三塁線に背側を向けて一塁に投げる。

しかし、右足親指IP関節を屈曲して地面をタップ、左足親指IP関節をタップして地面をタップせずに、すなわち、プレートを外さずに一塁に投げると、首が左肩の方に捻転する。

右腕前腕部の回外運動、左腕前腕部の回外、回内運動の回転半径が長く、加速距離が短くなる。

左投手は、90°以上インサイドムーヴをしないと打球がリリースされる前に二塁に送球できない。
インサイドムーヴして二塁に投げた場合には、三塁線に背側を向けて二塁に投げる。

左投手は、打球がリリースされる前、180°以上、インサイドムーヴしないと三塁に送球できない。

左投手は、打球がリリースされる前、インサイドムーヴをせずに三塁に送球できる。インサイドムーヴせずに三塁に送球すれば、腹側が三塁線方向、背側が一塁方向に向く。しかし、左股関節を90°以上内旋しないと三塁に送球できない。

左投手は、打球がリリースされる前、インサイドムーヴせずに二塁に送球できる。インサイドムーヴせずに二塁に送球すれば、腹側が三塁線方向、背側が一塁方向に向く。しかし、180°以上インサイドムーヴしないと二塁に送球できない。

三塁走者は、左投手がセットを解く前にスタートを切る。一塁走者、二塁走者もセットを解く前にスタートを切る。

一塁走者又は二塁走者が先に一二塁間に挟まれる。

打者は、ワンバウンド投球でなければ、走者がスタートを切ってもスイングして差し支えない。
打者走者は、フェアゾーンをオーバーランする。

一塁走者、二塁走者は、オーバーランすれば、フォースドプレイにならず、タッグプレーとなる。最前位の走者である三塁走者が本塁に還ることのアシストになる。

無死、一死、二塁で点が取れなかった場合、ワンバウンドを振って三振した場合を除き、点が取れなかった原因は、打者ではなく、監督、コーチ、一塁走者、二塁走者、三塁走者、打者走者です。

6回表

一死満塁

投手ヤン(左投げ)、打者レイエス(右投げ右打ち)

一塁走者田宮、二塁走者マルティネス、三塁走者水谷

スコアは、0-1で日本ハムが1点ビハインド

1球目、レイエスは、フルスイングするが、右方向にファウル

2球目、ヤンは、インハイ(右打者のアウトハイ)のボールゾーンに投球する。
3球目、ヤンは、インロー(右打者のアウトロー)にワンバウンド投球させてしまう。
レイエスは、右腕前腕部を回外して右腕上腕部の内旋にブレーキをかける。

4球目、ヤンは、インロー(右打者のアウトロー)にノーバウンド投球する。
レイエスは、ヒッチ、コックアップ、トップポジションの何れにおいても首を右肩方向に捩じらず、右腕前腕部を回外する。右肩関節~左股関節のラインが外れることにブレーキをかける。
審判が投球に付した評価は、ストライク

5球目、レイエスは、二ゴロを打つ。

一塁走者、二塁走者、三塁走者は、1~5球の全てにおいてヤンがセットを解く前にスタートを切っていない。

打者走者レイエスは、ファウルゾーンをオーバーラン後、フェアゾーンをオーバーランしていない。

一塁走者田宮は、打球がリリースされた後、チンタラ走り、二塁ベースをオーバーランしていない。

田宮は、二塁フォースドアウト

4-6-3のダブルプレーが成立する。

田宮は、楽天9回戦での二死一三塁における二塁送球の件といい、今回の二塁への走塁といい、二軍に落せよ。

打率3割打ってるとか関係ねえよ!

野球はヒットを打つだけじゃねえんだからよぉ!

footnote

用語の意味に関しては、下記記事参照

[知って得する]頻出野球用語集[完全保存版]