[北海道日本ハムファイターズ]Got to Move!

Last Updated on 2024年6月12日 by wpmaster

セパ交流戦日本ハム対ヤクルト3回戦(神宮)

先発は、加藤貴之とミゲルヤフーレ

試合は、0-1で日本ハムの敗戦

無死一塁における攻撃手段

前位の走者は、相手チームの野手に後位の塁に送球させることによって打者走者を含む後位の走者が塁間で挟まれて前位の走者の犠牲になることをアシストする、すなわち相手チームの野手に後位の走者を挟ませて後位の走者を前位の走者自身の犠牲にする以外は、スタートを切った後、停止せず、前位の塁に向かって走る。

前位の走者は、停止して後位の走者を相手チームの野手に挟ませた後は後位の塁に帰塁せずに前位の塁に向かって走る。

前位の走者が、後位の走者の進塁をアシストするのは、ヒットを待つつなぐ野球である。

前位の走者は、後位の走者の進塁をアシストしてはいけない。

打者走者が一塁ベースを蹴って打者走者より前位の走者に進塁義務が消滅した後は、前位の走者が後位の塁に帰塁していなければ、後位の走者が前位の塁を蹴った後、オーバーランして後位の走者が前位の走者が挟まれている塁間に挟まれる。

又は、前位の走者が後位の塁に帰塁していなければ、後位の走者が逆走して前位の塁から離塁してボールを持った野手に後位の走者を追いかけさえるか前位の走者からみた後位の塁に送球させる。

後位の走者が前位の走者の本塁生還をアシストするのである。

無死一塁における攻撃手段

打者が走者になる前の段階、塁上の走者が単独の場合のミッションは、下記のとおりである。

ミッションその壱

セットの解除、タップ(キックも含む)の順で投球動作(本塁以外への送球を含む)を開始する投手、タップ(キックも含む)、セットの解除の順にセットの解除の順に投球動作(本塁以外の送球を含む)を開始する投手に対し、セットを解除する前にスタートを切るスチールを仕掛けた場合は、後位の塁に送球されても帰塁しない

ミッションその弐

一塁に入った野手と二塁に入った野手が行うキャッチボールのライン上に入って走る。

ミッションその参

ドリルスライディングしてオーバーラン・・・・・する。

三塁手が三塁ベースのマウンド寄りのコーナーの前に守っていることが生じ得るからである。

ミゲルヤフーレのインサイドムーヴ

投手がホームプレート方向に投球する場合の肩関節、股関節の内旋運動とは逆の方向に肩関節、股関節を内旋して一塁若しくは二塁又は三塁に送球する動作に関しては、メジャーリーグ関係者によって”インサイドムーヴ”という価値名称が付けられています。

1回表

無死一塁

ヤフーレは、右足外踝をプレートの一塁側寄りに沿わせてセットアップする。

右手親指PIP関節を背屈、右手首、左手首の背屈の角度を0°にしている。

右腕前腕部を回内、左腕前腕部を回外してグラブを背骨の右側、肋骨下部の高さにセットする。

万波は、ヤフーレがセットを解く前に左足親指IP関節を底屈し左股関節の内旋にブレーキをかける。右足親指IP関節を底屈して右股関節の外旋にブレーキをかける。スタートを切る。右膝を伸展、左膝がニーアップする。

ヤフーレは、右手にボールを持ったまま、右足小指の外側をプレートの後ろに入射させる。

左足拇指球が入射する。

左股関節を外旋し、左足親指IP関節を底屈し、左股関節の伸展にブレーキをかける。

右足親指の爪先で地面をタップする。

右足親指IP関節を底屈して右股関節の内旋を止める。

右腕前腕部を回内してグラブからボールを抜き取り右肘を上げる。

右腕前腕部を回外、回内して一塁に送球する。

万波は、右足外踝を入射させた後、右股関節を内旋して逆走を始める。
万波は、右足親指IP関節を底屈して右股関節の内旋にブレーキをかける。
左足親指IP関節を底屈して左股関節の外旋にブレーキをかける。
一塁にヘッドスライディングをする。

オスナは、左腕前腕部を回内して送球に触れる。右腕前腕部を回内する。

立ち上がる前に左手首の甲側で上から右腕前腕部の甲側にタッグされてしまう。

万波は、右腕前腕部を回内して右手親指で一塁ベースのマウンド寄りのコーナーに触れる。

一死一三塁における守備

遊撃手は、二塁ベースに寄らず、外野の芝のエリアに入って守る。
二塁手は、二塁ベースに寄らず、外野の芝のエリアに入って守る。

遊撃手、二塁手は二塁ベースに入らない。

一塁手は、外野の芝のエリアに入って守る。

二塁手、投手、一塁手は、一塁ベースに入らない。

一塁走者がスタートを切った場合、投手及び捕手は、一塁及び二塁に送球しない。

一塁走者がスタートを切った場合、捕手はピッチャーズバックをしない。

捕手は、全球、座ったまま投手に返球する。

捕手は、一塁走者が二塁に向かってスタートを切った場合、二盗をさせた後、座ったまま投手に返球する。

投手コーチ、内野手、捕手はマウンドに集まらない。

一死一三塁における守備体系

8回裏

一死一三塁

投手河野(左投げ)、打者西川遥輝(右投げ左打ち)

一塁走者北村、三塁走者並木

二塁手中島、遊撃手水野は、二塁ベースアンツーカーの外側、内野芝の切れ目の直後まで前進守備シフトを敷いてしまう。

西川遥輝に初球を投じる前に一塁走者の北村が二盗する。

河野及び田宮は、二塁に送球しない。

コーチの建山、捕手田宮、内野手全員がマウンドに集まってしまう。

一死一塁からの攻撃

一死一塁における攻撃手段

打撃中の打者の次打者が投手の場合には、投手が投球をできる状態に前腕部の側副靭帯の前束、深層屈筋、上腕部の腱板、股関節を再生産できるようにするという面から二死からの攻撃と見做す。走者を残す必要が生じない。

2回表

一死一塁

投手ヤフーレ(右投げ)、打者中島卓也(右投げ左打ち)

一塁走者水野

水野は、打球がリリースされた後、スタートを切る。一二塁間ハーフウェイで走路を膨らませる。二三塁間ハーフウェイからラインの内側に入って三塁で停止する走塁をしてしまっている。

中島が産み出したライナーが左中間に落ちる。

中島は、左足で二塁ベースの一塁寄りのラインのマウンド寄りのコーナーを蹴ってオーバーランするが、帰塁してしまう。
二三塁間に挟まれて三塁走者の本塁生還をアシストするということをしていない。

水野は、本塁に還らず三塁に留まってしまう。

3回表

一死一塁

ヤフーレは、左腕前腕部を回外するが、左手首が掌屈してしまっている。

左足親指IP関節を底屈して地面をタップする。

しかし、左足拇指球で地面を蹴ってしまう。

骨盤の高さまで左膝を上げる。

左足首は底屈しているが、左足親指IP関節は背屈してしまっている。

右腕前腕部を回外してセットを解く。

ヤフーレは、左腕前腕部を回内後、左手首が掌屈する。

ヤフーレが右腕前腕部を回内(テイクバック)した後、両股関節を伸展、両足親指IP関節を底屈して右足親指爪先で地面をタップしてシャッフル、左足親指爪先で地面をタップしてシャッフルし、二次リードを取る。

ヤフーレが右腕前腕部を回内(スロー)後、右腕上腕部の腱板が反張する。右腕前腕部側副靭帯の前束が弛緩しない。右肘が落ちる。

一塁走者水谷は、ヤフーレが右腕前腕部を回内した後、ワンバウンドする直前に右膝を伸展、左足親指IP関節を底屈して左股関節の内旋にブレーキをかけ、スタートを切る。左膝がニーアップする。

松本直樹のマスクにワンバウンドした投球が当たり、マスクが飛ばされる。

松本直樹は、両足つま先で地面を蹴ってシャッフル、右足親指IP関節を底屈して右股関節の内旋にブレーキをかけるが、左足親指の付け根で地面を蹴ってしまう。

松本直樹は、二塁に送球する。

三塁手村上は、三塁ベースの左中間寄りのコーナーの後ろを左中間方向に向かって対角線上に進み、三塁ベースアンツーカーを出る。中堅方向に腹側を向け、中堅方向に首を捩じる。

水谷は、左足親指IP関節を底屈して左股関節の内旋にブレーキをかけ、右足親指IP関節を底屈して右股関節の外旋にブレーキをかける。

右膝を伸展(右股関節は屈曲=内旋、ドリルスライディング)し、右足外踝で二塁ベースの右中間寄りのコーナーを蹴る。左足内踝で地面を蹴る。右足がオーバーランする

水谷は、左足親指の爪先、右足の親指の爪先で地面をタップしてシャッフル、左足親指IP関節を底屈し、左股関節の内旋にブレーキをかける。右足親指IP関節を底屈して右股関節の外旋にブレーキをかける。腹側を左中間に向けて停止してしまう。

水谷は、三里に進塁することができない。

一死二塁からの攻撃

一死二塁におけるケース打撃

ランエンドヒットをかける
遊撃手が二塁走者の前に守った場合、投手がセットを解いた後にスタートを切る。

遊撃手が二塁走者の後ろに守っていた場合、投手が投球腕の前腕部を回内(スロー)した後、スタートを切る(ディレードスチール)。

二塁走者は、打球の方向、野手の守備位置に関係なくスタートを切った後は、帰塁しない。

5回表

一死二塁

投手ヤフーレ(右投げ)、打者松本剛

二塁走者万波

遊撃長岡は、二塁ベースのアンツーカーの三塁寄りのラインの後ろ、外野芝の切れ目の直前に守る。

二塁手山田哲人は、二塁ベース寄り、外野芝の切れ目の直前に守る。

万波は、ヤフーレが右腕前腕部を回内した後、シャッフルして二次リードをする。
打球がリリースされた後、スタートを切る(ギャンブルスタート)。

松本剛は、地を這うゴロを打つ。

長岡は、外野芝の切れ目の直前で打球に触れる。

万波は、左足親指IP関節を底屈して左股関節の内旋にブレーキをかける。右足親指IP関節を底屈して右股関節の外旋にブレーキをかけ、二塁に帰塁をし始めてしまう。

長岡は、二塁に送球する。

山田哲人が右手でボールを持って万波を三塁方向に追い詰める。
山田哲人は、三塁に偽投した後、万波の腰に右手でタッグする。

footnote

用語の意味に関しては、下記記事参照

[知って得する]頻出野球用語集[完全保存版]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA