[日本ハム]攻撃面で進歩の跡が看て取れない試合

Last Updated on 2024年5月26日 by wpmaster

日本ハム対オリックス12回戦(エスコンフィールド)

先発は、上原健太と髙島泰都

試合は、3-9で日本ハムの敗戦

上原健太のピッチング

上原は、左腕前腕部を回内、左手親指IP関節を背屈してセットできている。

右腕前腕部は回外しているが、右手首が掌屈してしまっている。

左腕前腕部の回転運動の回転半径が長く加速距離が短くなってしまう。

右足親指IP関節を底屈してタップできている。

しかし、右股関節を外旋して右膝のニーアップを止めた後、右股関節を内旋するが、右足親指IP関節が底屈せず、背屈する。左足が踵体重になる。

左腕前腕部の回外運動の回転半径が長く、加速距離が短くなる。

左手中指、薬指、小指でボールを叩いた後、左手首がコックする。
右腕前腕部が回外した状態で左肩の方に入る。
左手首の掌側が腹側に向いた後、左手首が底屈してしまう。

左腕前腕部の回内運動の回転半径が長く、加速距離が短くなってしまう。

左肘が伸展する。

[日本ハム]僅差のリードを守り切る方法

攻撃面

4回裏三安打したにも関わらず、満塁に留まり得点できない。

6回裏2安打、1四球で満塁に留まり得点できない。

何れも、走るのが速くない選手にランエンドヒットをかけていない。

一死満塁、二塁守備

一塁走者は、二塁ベース上フォースドプレイであるが、打者走者は、一塁ベースに関しては、ルール上、フォースドプレイではない。併殺崩れの間に得点され得る。

前進守備を敷くと、両足親指IP関節を底屈してシャッフル又はダイヴする間が作れない。よって、前進守備シフトは敷かない。

二塁手は、外野の芝のエリアに守る。

一塁手、投手は、一塁に入らない。

二塁手は、打球に触れた後、本塁に投げる。

ファーストバウンド後に打球に触れた場合、本塁に投げて三塁走者をフォースドアウトにした後、三塁に投げて4-2-5の併殺にトライする。

一死満塁における守備体系

[各打者の技量が暴露される]一死満塁におけるケース打撃

9回表

一死満塁

二塁手石井は、二塁ベース寄り、一塁走者の後ろ、外野芝の切れ目の前で守る。

石井は、両足親指IP関節を底屈して二塁方向にダイブする。
左腕前腕部を回内して二塁にバックハンドトスをする。

遊撃水野が一塁に送球して4-6-3の併殺をしてしまう。

footnote

用語の意味に関しては、下記記事参照

[知って得する頻出野球用語集[完全保存版]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA