[野球]一死二三塁、私はこう考える[豚vs鷗3回戦]

Last Updated on 2024年5月15日 by wpmaster

日本ハム対ロッテ3回戦

先発は、上原健太と佐々木朗希

試合は、3-2で日本ハムは勝利した。

投手のモーションと守備位置

私見では、内野は、一塁走者、二塁走者、三塁走者の走路より前に守らず、外野芝との境目がベストポジション、本塁送球一択である。

3回裏一死一三塁

投手上原健太(左投げ)、打者山口(右投げ右打ち)

一塁走者ポランコ、三塁走者藤岡

スコアは、0-0の同点

遊撃水野は、二三塁間ハーフウェイよりも二塁ベース寄り、二塁走者の走路より後ろに守ります。

併殺シフトほど二塁ベースに寄らず、本塁に投げることを前提としたシフトですが、二塁走者の走路より後ろに守っているのも良い。

[豚vs鯉Ⅳ]負けに等しい引分け、敗因は1つの走塁ミス

[野球]コンプライアンスをぶっ潰せ

テイクバック後、左腕前腕部が背面から出る前に左腕前腕部を回外し、左腕前腕部が左肩の位置に達する前の両肩を結ぶラインがスタンダードWの上原。

対するは、神主打法の山口

枝葉の部分を見れば、上原の投球動作に全く問題がないわけではないが、投球動作の誤差が小さければ、山口は三遊間の三塁寄りに引っ張ることができないので、投球前の段階では、水野の守備位置は問題が生じないように見えるでしょう。

上原健太は、右足の内踝で地面を蹴ります。右股関節の内旋を抑えます。
右足前脛骨筋が回内(外反)します。

右股関節を外旋しニーアップを止めます。
骨盤の高さまで右膝が上がってしまいます。
右足踵にウェイトがかかってしまいます。
右股関節はギリギリ外旋できています。右足前脛骨筋が回内(外反)しています。

この状態で左足内踝とホームプレートを結ぶ線上に右足外踝→右足内踝の順に入射させていけば左足外踝にウェイトを戻せます。

しかし、右膝を伸展させてしまいます。

右足首の背屈の角度は0°、右足前脛骨筋が回外(内反)しています。
右膝を伸展すれば、右股関節は外旋できますが、本塁方向に右足外踝を入射させた場合に比べると、左足踵にウェイトがかかり、既に回内している右腕上腕部が右肩の方に入ってしまいます。

上原は、右踵が三塁方向に滑ります。

左股関節を内旋し、本塁方向に右足の外踝を向けると、左膝の屈曲が深くなり、左足首の角度がインサイドになります。左足の内踝が前に倒れます。

上原の出来が水野が予想した以上に良くない。

山口は、投球に差されますが、打球が二三塁間ハーウウェイ上を通過します。

水野は、バックを踏まず、両膝を上げて打球の落下点の後ろに走ります。

水野は、左足親指IP関節を屈曲し、左足長母趾屈筋が弛緩します。ここまで、水野のフットワークにロスは生じていません。

水野は、ダイヴし、アンツーカーと外野芝の境目で左腕前腕部を回内、左手親指基節骨を打球の後ろに入射させます。

左腕前腕部の深層屈筋、側副靭帯が弛緩していないので、左手親指基節骨で打球を叩いても右手小指基節骨が入射できる位置まで、打球を叩くことができません。
左腕前腕部を回外して左手小指基節骨で打球を叩く→左腕前腕部を回内して左手親指基節骨で打球を叩くのは尚更無理です。

右腕前腕部を回内してグラブからボールを抜き取るしか手段が生じません。グラブからボールを抜き取れば、左手首が掌屈して右肩の方に入っていきます。

この段階で、本塁に送球するのは、不可能です。

事実上、山口の左前安打が確定です。

水野は、二塁に送球し、一塁走者の二塁進塁を止めるということで妥協するしかありません。

水野は、立ち上がり、左腕前腕部を回外します。
右腕前腕部を回内してグラブからボールを抜き取ります。左の体幹筋が右肩方向に捻転します。
左肘は突っ張ることが生じなかったが、右腕前腕部の回外運動の回転半径が長く、加速距離が短くなります。

右腕線腕部の回内運動の回転半径が長く加速距離も短くなります。二塁送球が垂れて二塁に入った細川が送球に触れることができません。

∴[再確認]投手の出来不出来、打者の技術水準に関わりなく、遊撃手は、アンツーカーと芝の境目を守れ!

スティーブンスンのバント&細川の走塁

一死一塁、バントするのであれば、プッシュバント一択

個々のプレイにおいて例外なく生ずる義務[豚vs鷹㉔]

[野球]あと一本(ヒット)がぁ~と言っているあなた、頭固すぎぃ!

トップハンドの前腕部を回内、トップハンドの親指基節骨でグリップを叩く前に、トップハンドの前腕部の回外運動をしないドラッグバントは、ドアスイングの動きと同一です。

打者のヒッテイングのインサイドアウトスイングを破壊するだけでなく、捕手にベアハンドキャッチされます。
ベアハンドキャッチをすれば、ボトムハンドの肘を抜かなくて済みますので、どの塁にも投球腕の前腕部の回外運動、回内運動の回転半径を短く、加速距離を長く投げられます。

三塁側にプッシュバントをして投手と遊撃手が前進し、三塁手が三塁ベースから離れないのが、ロースコアのリードを守り切る守りのチームです。

投手と三塁手が打球の後ろまで前進してくるのが、点を取られたら取り返すというルーズベルトゲームをするチーム、すなわち、弱いチームです。
前進していない遊撃手が三塁に走り、続いて投手と三塁手の打球に触れなかった方が三塁に走りますが、何れかの野手が三塁ベースを蹴る間での間、三塁ベースが無人になるからです。

3回表一死一塁

投手佐々木朗希(右投げ)、打者スティーブンスン(左投げ左打ち)

スティーブンスンは、左腕前腕部を回内、左手親指基節骨でグリップを叩きます。
左手人差し指の付け根がグリップに被さります。左腕前腕部を回外、左手首をコックします(ヘッドアップ)。再度、左腕前腕部を回内して左肘をカチ上げます。

スティーブンスンは、三塁線にドラッグバントをします。

バントの構えをした後、一二塁間を結ぶライン上でシャッフルしながら二次リードを取っていた細川は、左腕前腕部を回外、左股関節を外旋、右股関節を引っ込め(右股関節は外旋)、スタートを切る体勢を作ります。

打球は、右打席のマウンド寄りのライン上でファーストバウンド(ハーフバウンド)します。

細川は、ファーストバウンド後、スタートを切り、ラインの内側に入ります。

打球は、更に、三塁線の赤土が敷いてある部分でバウンドします。

三塁手の中村奨吾と投手の佐々木朗希が打球の後ろに前進してきます。

一塁ベースのマウンド寄りのコーナーを右足踵を沿わせていた一塁手安田が、一二塁間のラインの前に出てきます(アンツーカーからは出ていない)。

一塁走者は、打者がゴロを産めば、出塁義務が生じます。バントランエンドヒットは、一塁走者は帰塁しません。

細川がスタートを切ってから間が生じた後、二塁手藤岡が一塁に走ります。

その後、遊撃の茶谷が三塁に走らず、二塁に走ります。

コイツら、バカです!

三塁が無人になります。

佐々木朗希が三塁に走ります。

茶谷は、一塁走者の細川が二塁に達する前に茶谷は、三塁に向かって走ります。

三塁手の中村奨吾は、バックを踏んでしまい、左足のスパイクの内側から入射する。

ストライドが広がってしまい、右手親指基節骨で打球に触れるが、右肘が上がらない。

右肩甲下筋、右腕上腕部の腱板が突っ張ってしまう。

中村奨吾はどの塁にも投げられない。

細川は、ラインの外側(後ろ)に出て二塁ベースの右中間寄りのコーナーに向かって走ります。
そうすることで二三塁間で走路を膨らませずに走ることができます。

細川は、右股関節を内旋して右足で二塁ベースの三塁寄りのコーナーを蹴ってオーバーランします。

左股関節を外旋して帰塁します。

細川は、スタートを切るのが遅いので三塁に進塁できませんでした。

一死二三塁、俺はこう考える

3回表一死一二塁

投手佐々木朗希、打者松本剛(右投げ右打ち)

一塁走者スティーブンスン、二塁走者細川

佐々木朗希は、初球、左打席の内側のラインのマウンド寄りのコーナーにフォークをワンバウンドさせる。

捕手佐藤都志也は、両腕前腕部を回外、両股関節を内旋、両膝を着いてグラブを出す。

投球を一塁線方向に弾き、ボールは一塁線を越え、ファウルゾーンの芝の方に転がる。

一死二三塁

投手佐々木朗希)右投げ)、打者松本剛(右投げ右打ち)

二塁走者スティーブンスン、三塁走者細川

一塁ベースが空いている。

一死二三塁の場合、バカープファンは、

あ~、歩かされるぅ~

満塁策を採られる~

と言って思考停止するだろう。

俺は満塁策を採られても思考停止しないけどな。

しかし、俺はこう考える。

トリプルスチール(打者走者、二塁走者、三塁走者)ができるぜ!!

[豚vs獅子㉑]二死二三塁から本盗を仕掛けた結果

[悲報]指揮官が安打や四球を待つとこうなる

[悲報]弱体化の胚胎が生じてしまう[日本ハムファイターズ]

三重盗のやり方

右打者は、三遊間に頸反射して打席に入る。

右投げの捕手が首を三塁に捩じっただけで投手に返球した場合、右腕前腕部を回内後、三塁走者はスタートを切る。

投手が捕手からの返球を受けた後、二塁方向に首を向けた場合、投手がロジンバッグに手をやった場合、三塁走者は、スタートを切る。

投手がセットアップし、捕手が一塁側ベンチ又は三塁側ベンチに首を捩じって監督コーチからの指示を仰いだら、三塁走者はスタートを切る。

カウント3-0、3-1、3-2からボールを宣告された後、右股関節が外旋、左股関節を外旋し、左股関節を引っ込めるゆっくりとホームプレートを横切る。

ワンバウンド投球を振らなかった場合、

審判がタイムをかけてボールを交換することが生じ得る。

間を置かずに、右足内踝を左足内踝にぶつける。

左足内踝を右足内踝にぶつける。左足内踝を右足内踝にぶつける。

左股関節を内旋する。
左足親指IP関節が屈曲し、長母趾屈筋が弛緩する。左膝が上がる。一塁に向かって加速する。
本塁一塁間ハーフウェイで走路を膨らませ、一二塁間での走路の膨らみを抑える。

捕手が投手及び二塁に向けて右腕前腕部を回外(トップポジション)、右腕前腕部を回内(投球)した後、二塁走者三塁走者は、スタートを切る。

[投手若しくは捕手が、一塁又は二塁に投げなかった場合]

走者は、本塁を蹴った後でも帰塁できる。走行中に審判がタイムをかけても帰塁しない。

①打者走者は一塁に帰塁する(四球は、打者に1以上の進塁権が打者走者に生ずるのでランダウンプレーには持ち込まれない)。

②捕手がホームプレートを跨いで投手方向に腹側、ホームプレートに背を向け投手に返球した後、一塁走者、二塁走者、三塁走者はスタートを切る。

③捕手がホームプレートを跨いで投手方向に腹側、ホームプレートに背を向けてマウンド方向に歩み寄った後、一塁走者、二塁走者、三塁走者は、スタートを切る。

捕手又は監督若しくは投手コーチが審判にタイムを要求しても、審判がタイムを宣告しない場合が生ずる。

審判が走行中にタイムをかけても、本塁を蹴った後、帰塁する。

[重盗のしかた]

二塁走者は、二三塁間ハーフウェイを越え、三塁ベース寄りまで二次リードを進める。

投手又は補修が二塁に送球したら、三塁走者は、本塁に走る。

無死一塁からのランエンドヒットで一塁走者が本塁に還る!ベースランニングの基本[対楽天14回戦F2-1E]

松本剛は、ホームプレードを跨いだ後も加速させない。
よって、捕手も二塁に投げない。
二塁走者のスティーブンスン、三塁走者の細川もスタートを切らない。

ロッテの投手コーチの小野がタイムを要求し、小野の他、捕手を含め内野手がマウンドに集まる。
審判は、タイムをかけずに、マウンドに向かう。

三塁コーチの森本が細川に耳打ちした後、二塁走者のスティーブンスンを呼び寄せ、スティーブンスンの方に走り指示を出している。

三塁コーチャーをシカトしてスタートを切ればいいのに、細川もスティーブンスンもスタートを切らない。