Last Updated on 2024年3月3日 by wpmaster
日本ハム対ロッテ4回戦[エスコンフィールド]
先発は、金村尚真と小島和哉
日本ハムは奈良間のプロ初本塁打で先制しますが、金村尚真のワンバウンド投球で逆転されます。
試合は、2-4で日本ハムが敗れます。
金村尚真は、何故、投球をワンバウンドさせるのが?
メンタルは関係ありません。腱板、肩が損傷しているからです。プロ野球選手は、プロに入ってから野球を始めたのではありませんから、どの選手も必ず、肉体は損傷しています。
ワンバウンド投球は肩肘の故障を進行させます。
金村尚真は私が日本ハム関係者に獲れと言った投手で、チームのエースですから潰れて欲しくないんですよ。
それでは、金村尚真の場合、ワンバウンドをせずに投球できるのでしょうか?
大丈夫です。金村は、セットアップのしかたと投球動作の一部を変えるだけで、球種を問わずワンバウンドをせずに投球できます。
Contents
金村尚真がフォークを投げた場合の投球動作
右手親指基節骨をボールに当て右手親指の指先はボールの外側に反らしている。
右手首はコックしていない。
グラブを背骨の右側にセットしているので左腕上腕部の内旋運動、右腕前腕部の回外運動の回転半径が長くなる。
二塁側に首を捩じった後、左足で地面を蹴らずに、セットを解かずに首を左打席の中心線に向ける。
左足拇指球でタップしてスモールステップする。右腕前腕部を回外してセットを解く。
右腕前腕部が回内する。右膝が外側に開く。
右腕前腕部を回外する。左足前脛骨筋が回内(外反)する。
右足拇指球にウェイトが移り、右足踵が地面を離れる。
右肘を上げる前に、右足のスパイクの内側でエッジにウェイトが移る。
右肘、右腕前腕部を右肩の高さまでコックアップする。
右腕上腕部が外旋した後ではなく、ここで右肘を右肩甲骨の方にスクラッチしてしまう。
右足の内側のスパイクの歯全部で地面を後ろに蹴る。
左腕前腕部を回外する。
左足首が底屈する。
左足のスパイクの内側の踵から入射する。
右肘の上で右腕前腕部の回内をする間を長く取れない。
右腕前腕部を回外する。右肩甲骨をぶつける。
リリース後、右股関節が内旋、右膝が屈曲する。
右膝を伸展して一塁側にターンする。
金村尚真がカーブを投げる場合の投球動作
グラブは、背骨の前、鎖骨の高さにセットしている。
右足踵が一塁側に滑る。
右腕前腕部を回外する。
右腕前腕部を回内する。右肘がインバートLになる。
左足前脛骨筋が回内(外反)する。
右足拇指球にウェイトが移り、右足踵が地面から離れる。
右腕前腕部を回外する。
右手親指基節骨でボールを叩く。
左腕前腕部を回外する。
左足首が底屈する。
左足のスパイクの内側の踵から入射する。
リリース後、右股関節を内旋、右膝が屈曲する。
金村尚真がワンバウンド投球を防止する手段
クイックで投げる場合もグラブを背骨の前でセットする。
クイックで投げない場合も左膝は骨盤まで上げず、スモールステップに留める。
右腕前腕部を回外してセットを解けば、右股関節が外旋するので、左膝は骨盤まで上げる必要は生じません。
フォークボールは、人差し指の付け根と中指の付け根にボールを嵌めて握ります。
右腕前腕部を回内したときには、人差し指の付け根にもボールが嵌ります。
しかし、左腕の上腕部の内旋運動、右腕前腕部の回外運動の回転半径を短くして加速距離を長くすれば、右腕前腕部の回外後に右手中指第二関節にボールが嵌ります。
投球をワンバウンドさせなくなります。
山口航輝は、ヘッドをホームベース側に倒す神主打法の構えをします。
右手首をコックすれば、左肘が右肩の方に入ります。
左腕上腕部の内旋運動、右腕前腕部部の回外運動の回転半径が長く、加速距離が短くなります。トップを作る間ができないので、ワンバウンドを振ります。しかし、ストライクゾーン内のどのコース、どの球種に対してもスイングが加速しません。どのコース、球種を使ってもアウトが取れます。
投手がセットのしかた及びセットの解き方を間違えなければ、どのコース、どの球種を投げてもリードに不正解は生じません。
金村は、ワンバウンドを撲滅させるポイントで挙げたことを実行すれば、山口が神主打法を続けてくれている間、山口をカモにできます。
また、投手が投球の反復によって腱板、深層屈筋、側副靭帯を再生産できなくなり、投球を再生産できなくなった場合、投手自身を含め、捕手、内野手、外野手がファウルゾーンに飛んだ飛球に関して、ノーバウンドで打球に触れ、先頭打者の進行方向の塁に投げて投手を救済しなければなりません。
野手が飛球に触れていれば、捕球前でも帰塁後の再スタートが認めれる。
打者が飛球を打ち上げた後、走者は帰塁後、再スタートを切る。
アナウンサー、野球ファン、プロ野球OB、監督コーチの限りなく100%近くが、野手が捕球した後にスタートを切らないと帰塁していない、離塁が早いとアピールされてしまうと誤解している。
しかし、ルール上は、野手の内、誰かが飛球に触れた後、スタートができると規定されている。
ノーバウンドで捕球できたか否かはスタートとは関係が生じないのである。
更に、進路と逆方向に送球された段階で減速し停止している。
逆方向に送球されただけではアウトは成立しせず、審判アピールしているに過ぎない。
アピールの間もプレーは進行している。
7回裏一死一三塁、一塁走者マルティネス、三塁走者野村、打者上川畑、投手は、右投手のペルドモ
上川畑は、遊撃友杉、左翼山口、中堅藤原の間に飛球を打つ。
一塁走者のマルティネスは、打球が上がった後、帰塁せずに一二塁間ハーフウェイで止まり、挟まれて三塁走者の犠牲になる準備をしている。
山口は、背骨の左側、頭上の高さでフォアハンドシングルで飛球を叩いている。
しかし、三塁走者が山口が左手親指で左手人差し指の基節骨の内側を押し、グラブを左胸に包んだ後に再スタートを切り、その後三塁に帰塁している。
つなぐ野球は、実体のない観念であるドアスイングの打者のヒットを待つ野球
カープファンの中には、既に走者が出塁しているケースで本塁打を打つと走者がいなくなるので勿体ないというバカが生ずる。
既に打者を出塁させた後、本塁打を打てば、走者は塁上から消える。
しかし、攻撃は続く。
走者が残って一次リード、二次リードを進め、首を走者の方に捻転すれば、投手は引手の上腕部の内旋運動、投球腕の前腕部の回転半径が長くなり、加速距離が短くなる。
走者の進行方向の逆の塁に送球すれば、先行する走者に進塁される。
よって、捻転せずに投球肘を加速でき投球肘を上げることができる投手は、打者を打ち取ることを優先する。後続の打者が安打を打つのは難しい。
投手以外の野手に走者の進行方向とは逆方向に送球させる手段を講せさるを得ないのである。
しかし、単打を打つことによって残ったであろう走者は、本塁打が産み出された段階で、後続の打者にヒットが出るのを待たずして、本塁に還っているのである。
野球は、出塁した走者の数だけ得点できていなければ、残塁が生じてる、すなわち、攻撃にロスが生じているということである。
単打でつなぐ野球は、ドアスイングの打者がドアスイングで投げる弱い投手にしか勝てない野球なのである。
単打で繫ぐ野球は、オーバーランし、捻転差を作らずにフライボールを産む、走者を残さない野球に敗れ去るのである。
日本ハムの行っている万波、今川、野村、清宮に捻転差を作らずに本塁打を量産させるというプロセスは、ベクトルとしては間違っていない。
走者が塁上から消えた後もバッテリーがピッチドアウトしてくれる。
しかし、ドアスイングのアヘ単は、捻転差を作ってストライドを広げ、手首をコックすることによって審判にアピールしないと四球で進塁できない。
トップが作れないからワンバウンドを振る。コーナーギリギリのコースを振らなかったのではなく、現実には振り切れなかったのである。
走るのが遅くても進塁ができる、他の走者の犠牲になれるのがヤクルトの村上であり、それができないのが野村と清宮であり、村上との差が生じた原因なのである。
松本剛の構え方
松本剛は、左脇を開けて構える。
右打者である私も、子供の頃は、左脇を開けて構えると、左脇を締めろと怒られた。「トップ(厳密にはトップではない)を深くしないと強い打球が打てない」と怒られた。
しかし、左脇を締めるということは、左肩関節を内転、左腕上腕部を内旋するということである。左腕前腕部の回外運動の加速を抑え、左肘が落ちることを抑止することである。
その結果、左肘が突っ張る。左腕上腕部の内旋運動、右腕上腕部の回外運動の回転半径が長く、加速距離が短くなる。
松本剛は、右手首と左手首の間を空けて構える。よって、右肘が突っ張る。左腕上腕部の内旋運動、右腕前腕部の回外運動の回転半径が長く、加速距離が短くなる。
右腕前腕部の回外運動の回転半径が長く加速距離が短くなれば、右腕前腕部の回内運動の加速距離が短くなる。右肘が上がらなくなる。右肘が突っ張る。左腕上腕部の内旋運動、右腕前腕部の回外運動の回転半径が長く、加速距離が短くなる。
右腕前腕部の回外運動の回転半径が長く加速距離が短くなれば、右腕前腕部の回内運動の加速距離が短くなる。右肘が上がらなくなる。バックスピンが減じる。すなわち、打球が加速しない。
松本剛の構えを変えるとすれば、左脇を閉じるのではなく、右手首と左手首の間を狭めることである。
脚注
用語の意味に関しては下記記事を参照