内野守備におけるトス及びベースワーク

Last Updated on 2022年5月15日 by wpmaster

少年野球の監督、コーチの中には、体の部位及び、体を動かすプロセスを付した専門用語は、「子供には難しすぎる」という価値を付けて野球の専門用語を用いることを避ける方がいらっしゃいます。しかし、練習において、選手の肉体の稼働に手を加えるのであれば、手を加えるプロセスを言語化してその過程をサポートしなければいけません。「リズムよく体を動かしましょう」とか「ボールを受ける相手の身になって投げましょう」「さあ、私の真似をしてみましょう」と言っても、野球を始めたばかりの子供は、その動作を再現することができません。
野球の技術を解説するYou-tuberは、プロアマ問わずいらっしゃいますが、その中には、労働量が多く、産み出す役務が小さい体の動かし方、肉体の損傷が進行する体の動かし方を説いている、鬼畜米英の頃の経済関係と変わらない体の動かし方を説いている方がいます。肉体の部位、及び肉体を動かす過程を説明してやらなければ、子供は、情報を取捨選択することができなくなります。
私は、小学生の頃は、両膝を屈曲し、腰を落とし、相撲の鉄砲を行うときの構えをさせられ、左手はフォアハンドでも、バックハンドでもグラブは左足の前から弧を描くよう動かしてゴロ又は捕る練習をさせられました。これでは、捕球するときの左手小指の加速距離も、投げるときの右手小指の加速距離も短くなります。その後、左股関節を内旋して左手でゴロを捕る練習が採用されました。巨人の坂本、広島の田中広輔、矢野は、この捕球の仕方をします。しかし、右股関節を外旋して左手小指で打球を叩くので、左肩が残りません。左手小指の加速距離が短くなります。バックハンドで捕球してもフォアハンドで捕球しても左手首をコックしないと、右手がトップポジションに入れません。故に、左肩関節が背骨の方に入ります。左肘を抜くと、右手の小指の加速距離も短くなり、右手人差し指でボールを押してしまいます。この処理の仕方でも、打球を前に弾くことができます。走路を膨らませて走るフロントステップを行う、ランニングのロスの大きい走者は刺せるかもしれません。しかし、バックステップができる走者を刺すことができません。
内野手は、塁間を結ぶラインより前、及び走者よりも前にシフトを敷くと、左手中指、小指、右手中指、小指と打者のトップハンドの中指、小指の距離が取れません。打者が後ろ肩を残してインサイドアウトスイングをした場合、ヘッドアップしてハーフバウンドのゴロを打った場合、当該野手は、後ろに走りますので、走者は二次リードを大きく取ることができます。いかなる場合でも、内野手に前進守備シフトは必要ありません。また、左肘又は右肘のヒッチを省いて一歩前に出ると前足がスウェイします。
野手は、打球を後逸して出塁させ、且つ、安打を打って守備のミスを取り返せなくても、バカ丁寧に打球をさばく野手が刺せない走者を刺すことができたり、一つでも多くのアウトを稼げれば、守備上のミスを取り返して余りあるだけでなく、1安打以上の価値を付けることができます。故に、守備においては、始動は早く、雑に速く捕る、投げることが丁寧にさばくことよりも優先されます。

人間は、ボールの内側(投手寄り)を親指の基節骨で叩くと(=リリース)ボールにバックスピン(ホップ回転)がかかります。トップハンドの中指、小指を内旋し、ボールの外側(打者寄り)を縦にこすると(フォロースルーの始期)、トップスピン(シュート回転=スライス回転)がかかります。フォロースルーの始期直前にトップハンドの中指、小指が立っていると、トップハンドの中指、小指MP関節を内旋してから、トップハンドの中指、小指の加速距離が長くなります。トップハンドの中指、小指がボールの下に潜ります。トップハンドの中指、小指MP関節の内旋が180°に近付くにつれ、トップハンドの親指がしなります。ボールにバックスピンがかかります。トップハンドの親指の基節骨で架空のボールを叩くと投球肘が頭の高さまで上がります。
トップハンドの親指の伸展が小さいと親指の指先のしなりを解いたときにトップハンドの人差し指が内転しません。投球肘が上がりません。トップハンドの中指、小指が立ちません。ボールの内側に人差指の付け根が被さります。トップハンドの中指、小指を内旋するとトップハンドの中指、小指はボールの内側を擦ります。ボールにジャイロ回転がかかってしまいます。

ジャンピングスロー、ランニングスロー

右投げの野手は、右足が打球の落下点に近付いたら左手親指で打球を叩きます。右肘がヒッチします。右股関節を内旋し、右膝を突っ張らせて左足スパイク内側のスライドにブレーキをかける間が作れます。左手中指、小指MP関節を内旋します。左肘がヒッチします。左股関節がバックステップします。左手親指基節骨で送球を叩きます。左手中指、小指が立ちます。左手中指、小指MP関節を内旋し小指で打球を擦ります(フォロースルー)。
右投げの野手は、左手小指で打球を叩いた後、右手中指、小指MP関節を内旋します。右肘がヒッチします。左股関節が内旋し、左足首が背屈します。左足スパイクの内側で地面がかみ合わされ、左足スパイクの外側が地面から離れます。すなわち、左足がシャッフル(跳ねる)します。右股関節がバックステップ(外旋)します。右肘がジャンピングレイバックをしたことになります。二塁ベースを越えてスライディングしてきた一塁走者との接触を避けます。続けて右手親指基節骨で架空のボールを叩き、右足内転筋を内転して右足スパイクの内側で地面を前に蹴ります。右足がシャッフルします。ランニングリリースをしたことになります。全てのスローイングは、ジャンピングスロー、ランニングスローの双方を行っています。
右投げの二塁手は、左手親指の伸展、屈曲が完全にでき、左手中指、小指の中指、小指が立ったが、一塁走者が2wayステップができた関係上、左手中指、小指MP関節をを180°内旋する間が作れなかった場合、右手中指、小指MP関節を内旋して右肘をヒッチします。右股関節がバックステップ(外旋)します。左足股関節が内旋します。左手バックハンドの中指基節骨で打球を止めます。右手中指基節骨でボールを握ります。右手親指が伸展します。右手親指を屈曲します。左肘がヒッチします。左股関節が外旋しません。右足内転筋が内転します。右足のスパイクの内側で二塁ベースの一塁寄りのラインを蹴ります。左足が二塁ベースを斜め前に飛び越え、左足首が底屈します。右手中指、小指MP関節を内旋して右肘をヒッチします。右股関節がバックステップします。左足首が背屈します。右手親指基節骨でボールを叩きます(リリース)。左肘がヒッチします。左手中指、小指を内旋して右手小指でボールを縦に擦ります。

フォアハンドグラブトス

左手中指、小指MP関節の内旋が180°に至らず、左手親指が完全に伸展しなかった場合、右足首が全く背屈しないということはありません。右膝を突っ張らせ、右股関節の外旋をブロックするだけでなく、左足拇指球で地面を後ろに蹴ること、左股関節を内旋することをブロッキングします。左手首を底屈し、左手中指基節骨の上下の関節を伸展→屈曲します。これがフォアハンドトスのプロセスです。打撃に例えると、後ろの股関節を剥がしてフォロースルーを行う逆方向への打撃に相当します。

バックハンドグラブトス

左手親指の伸展が完全であり、且つ、左手親指の屈曲も完全にできたが、左手中指、小指MP関節を再度内旋する間ができなかった場合
右手首を背屈して右手中指基節骨の上下の関節を伸展、屈曲してトスします。
左手親指の伸展、左手親指の屈曲も完全にでき、左手中指、小指MP関節を再度内旋する間ができれば、右手中指、小指が立ちます。しかし、右手中指、小指MP関節を180°内旋する間ができない場合、右股関節がバックステップできません。右股関節が内旋します。
この場合、左手親指基節骨でグラブの中でボールを叩きます。左手中指、小指が立ちます。右足を回転軸に左手中指、小指MP関節でボールを縦に擦ります。左肘がヒッチします。左手親指がしなります。トスが浮き上がります。これがバックハンドグラブトスのプロセスです。

ベアハンドによるフォアハンドトス

右投げの遊撃手は、右手中指、小指の内旋が180°にまで至らず、右手親指が完全には伸展できなかった場合、右股関節がバックステップできません。左手中指、小指、左肘がフライングしません。左股関節がバックステップしています。右手首を底屈させて中指の基節骨の上下の関節を屈曲して三塁手にトスします。これがベアハンドによるフォアハンドトスのプロセスです。

ベアハンドによるバックハンドトス

右投げの遊撃手又は二塁手は、右足を回転軸に左手親指基節で打球を叩く間ができれば、左肘はヒッチできます。左股関節もバックステップできます。更に右手親指基節骨をしならせてでボールを叩く間ができたとします。しかし、右手中指、小指MP関節を180°内旋する間(フォロースルーをする間)が作れませんでした。故に、右肘がヒッチできず、右股関節がバックステップできません。この場合、右手親指基節骨でボールを叩いて左肘をヒッチする間が作れません。左足首を二塁方向へも、三塁ベース方向にも底屈できません。しかし、右手親指の加速距離は長くできます。この場合には、右手親指基節骨でボールを叩いた後、右手中指、小指MP関節を内旋しません。遊撃手は、右手で三塁ベースにバックハンドトスをします。二塁手は、右手で二塁ベースにバックハンドトスをします。
これらの場合、右手親指基節骨でボールを叩いたとき、左肘がヒッチできます。左股関節がバックステップします。左肩関節が残ります。右股関節が内旋します。右手中指、小指が立ちます。右手中指、小指の加速距離が長くなります。

ベースワーク

一塁走者が、左股関節、右股関節の一方、及び両方がフロントステップ(後の股関節を内旋したときに、前の股関節が外旋する)する走者は、走路が外側に膨らみます。
二塁手が一塁走者の走路の前で捕球した場合、二塁手は、ベースの右側(一塁線寄り)にスローまたはトスします。右投げの遊撃手は、二塁ベース方向に走っていき、バックステップができる一塁走者の場合よりも左手中指、小指と二塁ベースの距離を詰めたところで左手中指、小指MP関節を内旋します。左肘がヒッチします。更に、左手親指基節骨で送球を叩きます。左手中指、小指が立ちます。左手中指、小指MP関節を内旋し小指で打球を擦ります(フォロースルー)。左腕前腕部が回外します。遊撃手は、ここまでのプロセスを行う間が作れなければ、ここまでのプロセスを省いて、右手中指、小指MP関節を内旋して右肘をヒッチします。左股関節が内旋し、左足首が背屈します。右手親指がしなります。右手親指基節骨で送球を叩きます。右手中指、小指MP関節を内旋して直接二塁からの送球をベアハンドキャッチします。
右投げの遊撃手は、左手小指で送球を叩いた後、右手親指基節骨でボールを叩きます。右腕前腕部が回内します。右手中指、小指が立ちます。左手親指がしなります。右手中指、小指MP関節を内旋して右手小指でボールを叩き捕球します。左手親指が屈曲し左手中指、小指がしなります。右手親指の基節骨でボールを叩きます(リリース)。右手中指、小指が立ちます。右股関節が内旋、右足内転筋が内転します。左手中指、小指MP関節を内旋が始まってから左手中指、小指の加速距離が長いので、左肘が落ちます。左股関節が外旋しません。スウェイもしません。右足スパイクの内側で二塁ベースの遊撃手寄りのコーナー及びラインを蹴ります。一塁走者が二塁ベースとの距離が詰められていない場合には、遊撃手は、二塁ベースの外野寄りの二辺を右手中指、小指が越えてしまい、右足のスパイクの外側で二塁ベースの右翼寄りのコーナーを蹴っても差し支えありません。
よって、右投げの野手の場合、グラブを持つ左手の親指基節骨でグラブの内部を叩いて左手中指、小指をつまみ上げ、フライングエルボーの過程に到達した後は、右足が左手中指、小指MP関節を内旋するときの回転軸となります。右股関節は、内旋し、底屈した右足首は背屈しておかないと、右股関節がスウェイしてしまいます。故に、ベースのコーナー及びラインを蹴るのは、全ての右投げの野手は、右足とするのが基本となります。
一塁走者が、左股関節のバックステップ、右股関節のバックステップが共にできる、すなわち、2ウェイステップができる場合、当該一塁走者は、走路を膨らませずに走ることができます。
二塁手は、一塁走者の前で捕球した場合、二塁ベースの左側(中堅、三塁線寄り)にスロー又はトスをします。
右投げの遊撃手は、二塁ベースの方に走りますが、二塁ベースと左手中指、小指との距離を詰めません。バックステップができない一塁走者の場合よりも二塁ベースから離れたところで左手中指、小指MP関節を内旋して左肘をヒッチします。左肘がヒッチします。左手親指基節骨で送球を叩きます。左手中指、小指が立ちます。左手中指、小指MP関節を内旋し小指で打球を擦ります(フォロースルー)。左腕前腕部が回外します。ここまでのプロセスを行う間が作れなければ、ここまでのプロセスを省いて、右手中指、小指MP関節を内旋して右肘をヒッチします。左股関節が内旋し、左足首が背屈します。右手親指基節骨で送球を叩きます。右手中指、小指MP関節を内旋して直接二塁送球をベアハンドキャッチします。
右投げの遊撃手は、左手小指で送球を叩いた後、右手親指基節骨でボールを叩きます。右腕前腕部が回内します。右手中指、小指が立ちます。左手親指がしなります。右手中指、小指MP関節を内旋して右手小指でボールを叩き捕球します。左手親指が屈曲し左手中指、小指がしなります。右手親指の基節骨でボールを叩きます(リリース)。右手中指、小指が立ちます。右股関節が内旋、右足内転筋が内転します。左手中指、小指MP関節を内旋が始まってから左手中指、小指の加速距離が長いので、左肘が落ちます。左股関節が外
旋しません。左股関節がスウェイしません。
左足のスパイクの外側で二塁ベースを蹴ります。右手中指、小指MP関節を内旋し、右肘がヒッチします。左股関節が内旋し、左足首が背屈します。左足スパイクの内側で地面がかみ合わされ、左足スパイクの外側が地面から離れます。左足がシャッフルします。右股関節がバックステップ(外旋)します。ジャンピングフォロースルーをしたことになります。二塁ベースを越えてスライディングしてきた一塁走者との接触を避けることができます。続けて右足内転筋を内転してスパイクの内側で地面を前に蹴ります。右足がシャッフルします。

総論

投手と打者が対峙する場合には、個々の動作、個々のプロセスについて逐一考える間が作れません。
投手、野手は、打者よりも先に後に倒れ、打者は、投手より先に倒れます。それによって、それ以降の動作を行う間を作ります。素振りをすることによって投手、野手は打者よりも先に、打者は投手よりも先に倒れる練習をします。セットアップの段階では、股関節は上半身に荷重されています。人間の体は、前足を上げなくても後ろの股関節はバックステップはできます。足を上げるときに使う内転筋、腸腰筋よりも関節窩がある中指、小指の方が加速距離が長く稼動域が長いので足を上げるよりもMP関節を内旋する方が後ろの股関節のバックステップが速くできます。石井琢朗が広島の選手にやらせていた投手が足を上げたのにシンクロさせて足を上げさせる練習は、荒唐無稽であると私は批判してきました。
投手は、オーバーハンドで投げる方が、サイドハンド、アンダーハンドで投げるよりも、投球肩を残し、トップハンドの親指のしなりを大きくしトップハンドの親指の加速距離を長くしてファストボールを投げるので、サイドハンド、アンダーハンドで投げるよりもバックスピンの量が増します。どんな投手もフォロースルを行わないのと投球を完結できないので、オーバーハンドの投手の方がトップスピンの量は増します。
投手は、ファストボールを投げるときよりも、トップハンドの親指のしなりを大きくしてトップハンドの親指の加速距離を長くしてブレーキングボールを投げます。ブレーキングボールは、ファストボールよりも打者のトップハンドの近くで落下し始めます。ヘッドステイバックを大きくしないとトップハンドと投球の軌道との間が取れません。投手が投じたボールを打つ場合には、ブレーキングボールを振って飛球を打つ練習をすることによって、ファストボールに対応します。打者の近くから他人にトスを上げてもらってケース打撃の練習をします。
投手、野手は、シャドウピッチングの他にプレートから本塁、塁間よりも近い距離からネットスローをします。投手、野手は、面とレガースを付けてプレートから本塁、塁間よりも近い距離からノックを受けてスローイングの練習をします。飛球を捕る練習をして打者がインサイドアウトスイングで打ったゴロに対応します。
トス及びベースワークの要件は、ヒッチ、バックステップ、シャッフル、後方の股関節の屈曲です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA