Last Updated on 2019年10月30日 by wpmaster
FAは、獲られる球団側が悪い。
広島の産業資本は、選手に金融資本の労働力の再生産を巨人の選手よりも安い金でやらせているのだから、FAは獲られる側が悪いとする巨人ファンの言っていることは間違っていない。
女子供を金で従わせているお前らは、巨人の産業資本が広島の産業資本から金融資本の労働力商品を奪うのと同じことをしているのだから、文句は言えないのだ。
私は、賃金の安い広島の選手が産み出したサービスが、巨人の選手の産み出したサービスよりも価値が高く、且つ完全に付されること、松田元を倒し金融資本から労働の対価が完全にもぎ取れることを応援しているのだ。
松田元が賃上げの要求に応じず、ユダヤ金融の顔色を窺っているのであれば、広島の選手は、広島を去ればいい。
広島の選手は、学生ではなくプロフェッショル
サービスの源は、選手のフィジカル、サービスの土台は、選手の肉体の稼働であるから、選手とコーチの関係は、選手が主で、コーチが従でなければならない。
コーチが選手を手取足取り教えたり、コーチのやり方を強制することはあってはならない。
コーチは、飽くまでも専ら肉体の稼働という面でのサポート役である。
メンタルによって肉体の稼働をコントロールすることはできない。
メンタルは実体がない。
メンタル面に依拠した助言は百害あって一利なしである。
ファンは、コーチに依存しすぎなのである。
選手が助言を求めてきたら複数の引き出しを提示してやればいい。
引き出しの中に妥当でないものがなければ、ファンも選手もそれを批判しろ。
選手が外部の人間に助言を求めても文句は言うな。
広島の球団OBにも他球団OBにも、アップトゥデイトな投球、打撃を現役選手よりも知悉している者はいない。
むしろ、コーチの方が選手から学べるかどうかである。
コーチのキャリアは、絶えず陳腐化していく。
コーチのキャリアは、選手の補強ほど重要ではない。
選手が主体となって他から学ぶことが重要なのである。
チーム一の練習量で4番打者となった鈴木誠也が参考にし、実戦の中でも採り入れた代表的な打撃が下記の2選手の打撃である。
マイクトラウトのバッティング
マイクトラウト(Michael Nelson Trout, 英語発音: [maɪk traʊt])は、1991年8月7日生まれで、ニューイングランド州バインランド出身
来季29歳になる右投げ右打ちの外野手
公称サイズは、188cm 106kg
2014年に打点王、2012年新人王、2014年、2016年にアリーグMVPを獲得している。
2019年最も年収の高い野球選手となっている。
マイクトラウトは、左膝を、投手が右腕上腕部を外旋してトップを作る直前に上げる。日本人の打者より始動が遅いが、左膝は、骨盤より下、右膝と右股関節の中間あたりまでしか上げない。右足のスパイクの外側に体重が乗る。
レッグアップのときに両手首の位置を下げる(ヒッチ)。左足の着地(≠接地)と共に両手首の位置を上げ、右肘をヘッドの外側に張り出してつまみ上げる。それにより構えたときに寝かせていたヘッドを45°にする。右肘をヘッドの外側に張り出すことにより、右肘が外側に逃げない。また、ボトムハンド(引き手)の肘が突っ張らない。故に、バットのヘッドと頭の距離が離れない。バットの中心を起点にヘッドを回転させるので、インローのボールの軌道に芯がぶつかる。
右足はインエッジになるが、右足前脛骨筋を回外(内反)しているのでストライドが広がらない。
左足を接地したとき、右足内転筋は内旋しても右股関節を外旋したままにしており、右膝が内にも入らず、外側にも逃げていない。
振り下ろし始めに右肩を下げ、両手首を真下に下げるが、左膝が突っ張っている。
両股関節をぶつけても左膝の壁が崩れない。
日本人の打者は、押し手の上腕部、前腕部のインナーマッスルが強化するトレーニングが足りていないので、左足の着地のとき、押し手の肘がヘッドの内側に入って右肘が外側に引っ張られヘッドの軌道が遠回りし、インパクトの瞬間に手首の甲が上になり、手首のラインが下がってしまう。
※マイクトラウトの通算成績
ミゲルカブレラのバッティング
ミゲルカブレラ(José Miguel Cabrera Torres)は、1983年4月18日生まれ、ベネズエラ出身の来季37歳
右投げ右打ちの内野手(主に一塁、三塁)、外野手
公称サイズは、193cm 112kg
首位打者4回(2011-2013,2015年)
本塁打王2回(2008,2012)
打点王2回(2010,2012)
MLB45年ぶりかつ現役選手唯一の打撃三冠王(2012年)達成者である。
2012年、2013年にアリーグMVPを獲得
ミゲルカブレラは、投手が右腕上腕部を外旋しトップを作ったときに、左足はすり足で左足内転筋を内旋し始め、右足のスパイクの外側に体重を乗せる。両手首を下げる。
左足の着地のときに、右足は、インエッジになるが、右足前脛骨筋は、回外(内反)しているのでストライドも狭い。
更に、左足の接地のときにも右肘がヘッドの外側に張り出している。左肩を右肩よりも下げるレンジは、前述のトラウトに比べると大きい。
左肘が突っ張らないのでヘッドの軌道が頭の近くを通る。
左膝が突っ張り左股関節が引っ込むので、右肘が左股関節の前に出ていく。両股関節をぶつけると右膝が投手方向に向く。
※ミゲルカブレラの通算成績
まとめ
日本人の打者に不足しているものの一つは、股関節、肩甲骨、大腿骨、前脛骨筋、腱の稼働域の他に押し手の上腕部、前腕部のインナーマッスル、体幹のインナーマッスルである。
腸腰筋、ハムストリングスの強化トレーニングが足りていないから骨盤が前傾していない。
よって、日本人選手は押し手主導の打撃が下手くそである。
また、ハムストリングスは、前足を軸に骨盤を回転させる際にも使う筋肉である。
ファストボールが進化し続ける過程においては日本人の打者も引手主導の打撃から押し手主導の打撃に切り替えていかないと対応できない。
レベルスイングでは、現代のファストボールには対応できず、右肘を畳み体軸の方に入れ、ヘッドをボールの外側に入れるパーフェクトインサイドアウトスイングでのアッパースイング、ダウンスイングの取得は必須である。
調整方法が一任されている鈴木誠也と他の若手選手とでは確かに現段階の立場は異なるが、鈴木誠也もプロ入り当初から調整方法が一任されていたのではない。
若手選手は、他から学んだことを打撃コーチにぶつけ、打撃コーチを論破して独自のやり方で臨むことぐらいのことをやれ。