シュート回転が抑えられたフォーシームがカットボール。カットボールの習得がピッチング上達のカギ。

Last Updated on 2018年5月31日 by wpmaster

日本では、チームに入って野球を始めたばかりの頃に、人差し指と中指の間を開けてボールの中心に置き、人差し指と中指の指先をボールの縫い目に沿わせてボールを浅く握って、捻りを加えずにスナップを利かせて投げなさいと教えられます。

また、保守的な野球評論家は、「カットボールやツーシームなんてけしからん、藤川のような、きれいな回転のフォーシームを投げなさい」とおっしゃいます。

しかし、子供もバカではありません。

実際に投げてみると、人差し指と中指を開くと、人差し指と中指をくっつけて投げたときよりも、握りは深くなります。

浅く握ることはできません。

子供は、矛盾に気付きます。

また、握りが深くなれば細かく制球はできるようになりますが、ボールがお辞儀(失速が大きいこと)します。

ボールの回転数も少なくなります。

胸の張りを大きくしてトップの位置を高くして、一塁側に回転軸を傾けて、人差し指と中指を開いて投げたフォーシーム又はツーシームがスライダーです。

トップの位置が下がれば、右肘と手首がロックされ、手首が寝てしまいます。

そうするとボールは内に入るか、アウトローにボールを叩きつけてしまいます。

ボールが内に入るとボールは失速します。

野茂は、左膝を内入れして「く」の字を作っても、左肩があんなに内に入ったら、右肘の出が左膝、左肩の割れよりも遅れます。

回転数の多いフォーシームが投げられません。

カットボールやスライダーを投げることを、左膝の開いてフォーシームがシュート回転することを理由に禁止している高校もあるようですが、左膝は開いていいんです。

オーバースローは、一塁側に回転軸を傾けて投げますので、左膝を開かずに投げるのは無理です。

右腕のトップを作ったときに、左膝、左肩が割れていなければいいのです。

大腿骨を浮かせて骨盤に刺す、平たく言うと重心を上げてトップを作れば、右肘は、左肩、左膝の割れに遅れて前に推進することはなくなります。

冒頭に挙げたような指導をクソまじめに守って投げているピッチャーは、ほとんどいません。

プロアマ問わず、ほとんどのピッチャーは、人差し指と中指をくっつけてボールの中心よりも右に人差し指と中指を置いて、指先を縫い目にかけています。

藤川なんかモロに人差し指と中指をくっつけて投げています。

更に、ほとんど全ての投手が右腕前腕部を時計回りに内側に捻って(内旋といいます。)小指の腹でチョップして指先でボールの外側を下向きに擦って、俗にいうストレート、すなわちフォーシーム投げています。

あれ、それって、カットボールじゃないの?

その通りです。

回転数の多い、失速の少ないフォーシームの正体は、カットボールです。

藤川の投げているフォーシームは、カットボールです。

大谷の投げているフォーシームもカットボールです。

カットボールをけしからんと言っているプロ野球OB評論家本人が投げているのもカットボールです。少なくとも、上半身だけ見れば。

オーバーハンドのピッチャーでカットボールを投げていない投手はいないと言っても過言ではないでしょう。

フォーシームだって「動くボール」、変化球なのです。

フォーシームの回転が綺麗かどうかは評価の問題です。

回転数の落ちるストレートは、シュート回転したボールなのです。

プレートの中央に右足をかけてインハイに投げるとボールはシュート回転します。

だから、ピッチャーは、インコースを投げるときには、プレートの一塁寄りに右足をかけて投げます。

その方が右腕のトップを高い位置に作ってリリースすることができ、シュート回転が抑えられるからです。

右肘の出よりも、踏み出す足の膝を早く開いて、一塁側への回転軸の傾きを小さくしてトップの位置を下げてリリースし、右腕を内旋してから三塁側に右足を着地させて、置きにいったフォーシーム又はツーシームがシュートです。

人差し指と中指をくっつけて一本の指だけ縫い目にかけたのがワンシームです。

ワンシームは、失速を抑えたシュートボールです。

私も自分のサイトでは、失速の少ない、フォーシームをカットボールと記述し、カットボールより失速の大きいフォーシームをストレートと書いています。

メディアを通じて、フォーシームとカットボールの回転数の違いが公表されていますが、メディアは、金融資本から大衆を後付けで洗脳する仕事を請け負っています。

実際に、メディアでは、フォーシームとカットボールの違いが説明されていません。

投手の投げ方によってボールの回転数に差異は出るでしょう。

マシンを稼働させるのも人間の肉体ですから、誰が測定するかによってもボールの回転数は異なるでしょう。

しかし、大手のメディア上で公表された数値は、捏造と思っていいでしょう。

ボールを深く握ってフォーシームをリリースし、右足のターンを途中で止めて、フォロースルーを途中で止めてしまうと、右肘は故障します。

コーナーピッチングをして球数がかさめば、損耗が進むのです。

そう、医学への投融資は、金融資本を潤すのです。

それだけでなく、労働の単価も安く評価されるのです。

日米問わず、プロで成功するかどうかは、カットボールが投げられて、少ない球数で打たせて取ることができるかどうかです。

更に、これから野球でピッチャーをやる人は、カットボールを習得することが必要なのです。

[追記]

先日、支配下選手契約したばかりのフランスアが、5月26日の中日戦に登板するようだ。

直近の登板について、分析したが、先発もリリーフもできる投手。

きっと試合を作ってくれるだろう。

また、藤井皓哉も一軍選手登録。

ファームの成績は、関係ない。

試合に投げられるフィジカルであれば、一軍でも好投できるだろう。

フランスアが一軍昇格するが、カンポスを一軍に残して、外国人選手枠は、投手3,

野手1という使い方をして、投手を中心とした守りの野球やってもらいたい。