Last Updated on 2017年12月10日 by wpmaster
Johnsonは、2回、筒香に球を散らして甘い球を避け四球。ロマックの2球目のシュート系の球、柴田には、初球のストレートを簡単にファーストストライクを取りにいって打たれました。4年前まで巨人戦で頻繁に見られた簡単に1、2球目に簡単にストライクを取りに行って打たれていた石原の配球がDeNAに完全に読まれています。
柴田の打球に対して丸が本塁にほぼ完璧な返球をし、タイミングは、昨年まででしたら二塁走者は完全なアウトでしたが、DeNAの積極的な走塁が光りました。ブロックが全面的に禁止されたわけではないので、チーム全体での対策が必要となるでしょう。ブロックの取締の厳格化により、積極的に二塁走者をシングルヒットで回すチームとそうでないチーム(例えばカープ)の差は拡がることが予想されます(今日の試合は本塁突入に関する走塁判断が要求される場面はカープの側にはなかったが)。ロペスの浅い外野フライ以外は、フライアウトがゼロと二回以外は、ジョンスンがいつもの投球ができていただけに、配球次第で防げる失点でした。
井納は甘いストレートが何球かありましたが、高すぎなかったこと、腕がよく振れていた所為もあり、エルドレッドは、右中間に(アプローチの仕方としては悪くないのですが)、田中はセンター方向、新井は、左中間にフライを上げましたが、始動を早くしポイントを少し前に持っていった分、いずれもミートした瞬間から外野フライとわかる当たりになりました(振りきれていないから正面のフライに終わった。詰まりを活かして野手のいない所に落として欲しかった)。ライトフライで1塁走者がタッチアップというのは珍しくないですが、センターフライでタッチアップしたルナの走塁は見事であった。
ルナの2打席目と新井の三打席目は、ポイントをやや後ろに持っていき、バックフットに重心が残ってレフト安打にすることができました。両者とも、きっちりと振り抜けていました。
新井が2アウトから安打で出て、下水流に代えて松山を代打に送りました。下水流は、井納の外角の縦のスライダーにことごとく手を出し空振り、ストレートも空振りして、相手バッテリーに軽くあしらわれていたので、監督の判断は間違いではないと思います。内角のカットボール系の球を待っていた松山に対し、その動きを見逃さず、チェンジアップになるフォークで抜いて打たせた相手バッテリーの勝ちです(内角にカット、スライダー系の球を投げていたら対応していたであろう待ち方を松山はしていました。)。この段階で負けは覚悟しました。
8回から井納に代わって三上が登板しましたが、ボールが荒れていたとはいえ、先頭の天谷に対してから全く高めに甘く入りません。石原の代打で出た天谷がよく選んで四球で出ましたが、三上は、セットやクィックで投げても高めに行きません。捕手の戸柱も簡単にストレートでストライクを要求しません。相手バッテリーは、安部には厳しい球を続け、三上の投球は、インコースの縦のスライダーは落差が大きく、外よりの縦のスライダーも膝下から落ち、安部を振らせることに成功しました。
天谷がオーソドックスなスライディングでカヴァーに入った野手に落球させて併殺を阻止してランナー二塁、四球と暴投で一、三塁で、三上が投げた唯一のやや甘くなりかけたストレートを逃さずに振り切ることに専念して狙い通りの犠飛(風向きからいってホームランにしようがありませんが)。
最終回、オスカルが登板しましたが、オープン戦終盤同様ストレート系が高めに入ったところを、筒香に捕らえられました。風に押し戻されてライトフライになりましたが、重心が後ろに残り、体幹がX字をキープされており、外野へ飛んだ両チームの飛球の中で最も完璧に近く打てていました。カープの打者とは振りの精度が違います。オスカルは、続く桑原にも甘にコース入ったストレートを二塁打にされました。今日のようなピッチングでは勝ち試合では起用するのが難しいかもしれません。修正が必要になってきます。
また、ワイルドピッチをした際に、ホームベースのカヴァーに入らなかったのはいただけません(DeNAのランナーは、三塁を回って本塁を陥れかけました。)。
最終回、山﨑が登板しましたが、新井が高めに甘く入ったところを二アウトから安打しましたが(代走野間)、松山も内角のカット、スライダー系を待って引っ張りにかかっていましたが(山﨑の腕の振りと松山の始動のしかたをみると、合っていました。速い球を投げていたら松山の安打になっていたかもしれません)、バッテリーがそれを察知してチェンジアップにしたフォークを打たせゲームセット。
ベンチ及びバッテリーの差が出た試合と言えるでしょう。