日本ハム対楽天4回戦
先発は、加藤貴之と田中将大
日本ハムは、5回表に7得点を上げ田中将大を降板させましたが、加藤貴之が2点差まで詰められ、日本ハムの打者も6回以降は、得点を上げることができません。
その後、日本ハムのリリーフ投手が打たれ、日本ハムは7-8と逆転負けをしました。
SNS上では、ライナーバックできなかった五十幡を江越が槍玉に上げられていますが、私は彼等を責めません。
何故でしょう?
以下、その根拠を書きます。
ライナーは、帰塁よりも離塁が優先する。
既に出塁している走者は、打者がライナー及び飛球を産んだ場合、当該走者は、野手が打球に触れた後、スタートを切ることができます。
既に出塁している打者走者以外の走者は、野手が打球に触れた後、打球に触れた野手が捕球していなくとも地面に落球することなく送球のトップを作れた場合、帰塁しなければならないと規定されています。
野手は、地面に打球を落とすことなく進行方向とは逆のベースに投げただけでは、既に出塁している走者をアウトにすることはできません。
ボールを持った野手がボールを持つ手で既に出塁している走者若しくは進行方向とは逆のベースに触れるか又は進行方向とは逆のベースを踏まなければアウトにすることはできません。
既に出塁している走者は、ボールを持った野手がボールを持つ手で走者若しくは進行方向とは逆のベースに触れるか又はベースを踏むまでは帰塁をすることができるのです。
一塁走者又は二塁走者は、二次リードを進め、三塁ベースとの距離を詰め、打球が地面に落ちる前にスタートを切ったことにより、三塁ベースをオーバーランして本塁に還れることが生じます。
例えば、三塁に走者が進塁しているケースで、一塁走者又は二塁走者が野手が打球に触れた後にスタートを切ったとします。
一塁走者又は二塁走者はスタートを切った後、打球に触れた野手が打球を地面に落とすことなく送球のトップを作ります。
打球に触れた野手が送球のトップを作った後、一塁走者又は二塁走者が帰塁し始めることができなかったとします。
打球に触れた野手が一塁又は二塁が送球してくれれば、本塁にも三塁にも送球できません。
野手が打球に触れた後、スタートを切っていた三塁走者は、一塁又は二塁に送球している間にホームベースを蹴ることができます。
ボールを持った野手がボールを持つ手で二塁走者若しくはベースに触れるか又はベースを踏む前に本塁ベースを蹴っていれば、得点が認められます。
投手がセットを解いた直後にスタートして盗塁をする場合を除き、全てのケース、全ての走者は、二次リードとオーバーランは必須要件です。
二次リードで次の塁との距離を詰めた結果、野手の身長より低い軌道のライナーが産み出されれば、どんな走者でも帰塁は100%無理です。
運が悪いのではありません。偶然でもありません。打者がフライボールを打つ技術が未熟であったということです。ゴロを打つ練習をするとドアスイングになって空振りするのでゴロを打つ練習は不要です。フライボールを打つスイングをした結果、差されてゴロを産んだのであれば受け容れます。
ライナーバックできずにアウトになっても私は容認します。
ライナーバックの失敗を叱る野球はヒットが生ずるのを待つ野球
確かに地面に落ちてからスタートを切れば、アウトにならずに一つ先の塁に進めます。よって、アウトにならないことを優先したことにより、一つの進塁に留まったことは止むなしとする監督コーチも生じます。これでは、打者がヒットを産み出してくれるのを待つ野球です。
打者がフライングエルボーをした後のトップハンドの肩関節の弛緩の程度によって、その打者がトップハンドの前腕部の回外をしてトップが作れるか、更には打球がどの角度で上がるかが確定します。
打者の引手の肘が落ちれば、引手の上腕部の上腕部の内旋運動、トップハンドの前腕部の回外運動の回転半径が短く加速距離が長くなります。
20°以上~天井にぶつかり得る角度で打球が上がり、本塁打にもなり得る打球が生じます。
打者がフライングエルボーをした結果、加速距離が長く天井に向かうことが確定した後、先頭を走る走者は帰塁します。野手が打球に触れた後、再スタートを切ります。野手が打球に触れた後に帰塁して再スタートしていたのでは、本塁に還ってこれないからです。
打者がフライングエルボーをした後、ライナーを産むことが確定した場合、既に出塁している走者は、打者がフライングエルボーをした後、スタートを切ります。ライナーは、野手が打球が地面に触れた後、ショートバウンドで打球に触れることがあり得るからです。
フライングエルボー後、ライナーが確定した場合、既に出塁している走者が一旦帰塁し、打球が地面に触れた後にスタートを切るのでは、スタートが遅れるのです。既に出塁している走者が二つ以上進塁できたところ、一つの進塁に留まると、各駅停車のドアスイングをしてシングルヒットで繫ぐバカープ野球になります。
捻転差を作って投じる投手、肩肘を再生産することができない投手しか、一イニングに3人以上出塁させることは生じません。
1イニングに3人以上出塁をさせる弱い投手を相手にしか得点を奪えなくなります。
私は、ライナーバックできなかった子を叱ったことがありません。
8回表一死二塁、五十幡は、シャッフルして二次リードを進め、三塁ベースとの距離を詰めます。五十幡は、松本剛がフライングエルボーをした後に三塁方向にスタートを切ります。
松本剛が二塁ベース寄りにライナーを打ちます。
二塁手浅村がダイヴしてフォアハンドシングルで打球を叩きます。二塁に送球し、遊撃手の山﨑剛が二塁ベースを蹴ります。
五十幡は、頭から二塁に滑りますが、山崎剛がベースを蹴った後、二塁ベースに触れ、併殺が成立します。この五十幡の動きは、私的には、全くOKです。
加藤貴之のピッチング
加藤貴之は、セットを解いた後、捻転差を作らずに投球腕の前腕部を回外、回内して投球肘を上げます。
投球腕の前腕部の回外した後に腱板が緩み、回内した後に側副靭帯の前束、深層屈筋が緩みます。
ブルペンで投げ込まななくてもマウンドで投球できるまで再生産できます。
投手は、イニングの合間に投球を休止します。投球腕の上腕部棘下筋、側副靭帯、深層屈筋が硬直します。
しかし、投球肘を上げた後に投球肘を加速させずにキャッチボールをするか又はボールを持たずに回外運動、回内運動をすれば足りるでしょう。
5回表の攻撃が長引いた後、連打を浴びて点差が詰められたのは、準備が足りず、肩肘を再生産することができなかったことが原因です。
田中正義のピッチング
田中正義は、グラブを背骨の右側、丹田の高さにセットします。右手親指基節骨をボールに当てています。右手首は背屈しています。しかし、右腕前腕部が回内しています。・・・これは良くありません。
左足拇指球で地面を蹴った後、スモールステップに留めます。
しかし、右腕前腕部を回外して右手首をコックします。・・・これが良くありません。
左腕前腕部の回内運動が加速せずに、左腕前腕部が回外してグラブが右肩の方に入ります。
左腕上腕部の内旋運動、右腕前腕部の回外運動の回転半径が長くなり、加速距離が短くなります。
右腕前腕部を回外してセットを解いた後、右腕前腕部を回内します。
両股関節を結ぶラインを通過する前に右腕前腕部を回外します。ここはOKです、
更に、右腕前腕部を回内して右肘を右肩の高さまで上げます。両肘を結ぶラインはM字になる動作は修正できました。
右肘がインバートLに屈曲します。
しかし、右肘の屈曲のラインが背中から出て上体と下半身に捻転差が生じます。右肩の腱板が突っ張り、擦り切れる。
これが連打を浴びた原因です。打者がトップハンドの肘を上げる間ができてしまうからです。
右腕前腕部を回外、回内して右腕前腕部を右肘の高さまでコックアップします。
右足の拇指球にウェイトが移ります。
田中正義は、グラブの位置を背骨の前で胸の高さにセットすれば、それ以降の動作が修正できます。
脚注
用語の意味に関しては下記記事を参照