sports houchi
未だに丸の悪口を言う奴等よ。
おまいら、チビ、デブ、ハゲ、ブスでモテないだろう。
これまでの人生、奥さんと風俗嬢としかセックスしたことないんだろ。
アレっ、奥さんともしたことないのか。
お前らの子供、もしかして間男との間に出来た子供なんじゃないの?
お前らは、せいぜい、修正してもチンチクリンが治らない、ありえないキモいブスの裸でも妄想しながらオナニーしているのがお似合いだぜ、プぷぷぷプ
器の大きい俺様は、巨人に行ってもヨシくんのことを応援しているよ。
“丸は打ったのに、なんでチームは勝てないんだぁ~”と原辰徳くんがむせび泣き様を見るのが楽しいからねぇ。
それに、劣化した丸くんを抑えても楽しくないからねぇ。
そういうことで、丸くんの攻略法を行ってみようか。
今季の通算成績
今季は、途中ハムストリングスの故障により、試合に出られない期間があったが、復帰後、しばらくは、5割を超える出塁率を継続。
出塁率を始め、打撃成績の殆どの部門でキャリアハイの数字を記録。
2年連続のMVPを獲得し、オフに、FA権を行使して、巨人と再契約。
シーズン終盤は、ハムストリングスの故障が完治しないまま復帰したこと、他球団の投手動作の修正が進んだことにより、打撃を崩し、三振が激増した。
終盤の不振とメンタルは関係ない。
四球には、申告四球8を含む。
動作解析
丸の弱点は下記のとおり。
右足を足踏みして投手がレッグアップしたときに右足をレッグップするシンクロ打法は、クイックで投げてくるときにはそのままでは使うことができず、アレンジしないといけないで、使わなくなった。
1.ステップ幅が狭く間が短い投手は、丸にグリップを下げさせないで(ヒッチの下げるをさせないで)レッグアップさせる。
すなわち丸は、右膝のレッグアップが遅れている。
丸は、更に右足の探り、着地も遅れる。
丸は、右肩が下がらないので、右肩がボールの軌道を遮る。
レッグアップとグリップの位置を上げてトップを作るのがシンクロする。
右肩、右肘が内に入る。
割れを作ったときに左肘がヘッドの内側に入る。左肘がヘッドの外側に張り出しても左脇が空かない。
腰が浮く。
アウトハイに振り遅れる。
また、真ん中低目の落ちる球にヘッドが止まらない。
1.との関連で、丸は、右膝を骨盤より高くレッグアップするので、更に、右肩、右肘が内に入るので、踵体重になる。
右肩、右肘が内に入ることで、右肩によってボールの軌道が遮られる。
踵体重によりアウトローの落ちる球に届かない。
踵体重の反動で右肩が左肘の出よりも先行して開く。
踵体重の反動でスウェイする。
コーナーぎりぎりの球をフルスイングできない。
丸は、ヒッチによりスウェイを抑えて懐の深い打撃をしているが故に四球が取れていることもあるが、フルスイングができなかったにもかかわらず、審判がボールの軌道のスピードについていけず、審判の事後の評価により四球が取れていることもある
だからといってコーナーピッチングは厳禁だ。
コーナーピッチングは、後ろ足に重心が残り、ボールを置き、ボールの軌道が一層垂れてしまい、球数も増えるからだ。
左足の着地から右肘が出てくるまでの間を短くして、瞬発力の乗ったボールを丸から見てインコースベルトより上に投げてスウェイさせ、次も、コーナーではなく、ベースの上を通る甘いコースに同じ投げ方で緩い変化球を投げてやればいい。
2.丸は、山田哲人同様、ヒッチの下げるのとき、ヘッドがホームベース方向に入る。
これが余分な動作で第二次始動(トップを作る)が遅れる。
3. 丸は、振り下ろす直前にヘッドが寝る。
サイドアームの投手がドアスイングで手打ちなのと同じく、
ドアスイング(手打ちになる)。
丸は、ヘッドが立って、ヘッドがボールの外側に入ったときは、インパクトの瞬間に、手首の位置が下がらずに、スライス回転がかかってもセンターから逆方向に本塁打が打てる。
しかし、振り下ろす瞬間にヘッドが寝るときは、ヘッドがボールの内に入って逆方向にスライス回転のレフトフライが飛ぶ。
1.~3.で挙げた動作は、結果として実際に現れている。
まとめ
丸の攻略法として、投手は、ステップ幅を狭くして左足を着地させてからすぐに、タスキ掛けのラインの内旋を行う。
大瀬良、野村のように左足の着地して右肘が出てくるまでの間が長い投手は丸に打たれる。
ましてや、ドアスイングのサイドアームの投手は、後ろ足の股関節の外旋がタスキ掛けのラインの内旋に先行しているので、すなわち、着地してから肘が出てくるまでの間が長いので、丸に打たれる。
実際に、サイドアームの田原、サイドアームに近い中川、アダメスは丸に完璧に近いぐらい打たれている。
人的補償で田原、中川を獲ったらダメ。
ヘルウェグ、ローレンス、飯田は、丸に通用しない。
フィジカルが万全であれば、丸は、嘉弥真を打っていただろう。
二段モーションによって右股関節にタメができるのはいいが、右肘が右股関節の外旋よりも遅れてはいけない。
大瀬良は、骨盤よりも高くレッグアップしない分、二段モーションでも脱力できているが、それでもスリークウォーターなこともあって左足の着地してから右肘が出るまでに間がある。
全投球の2/3は、二段モーションを事実上使えないランナーのいる場面でも左足を着地してから右肘の出るまでのスパンを短くして投げることだ。
藪田は、右肘をつまみ上げる直前の右肩の位置を2017年並みに左肩よりも下げて、右膝をルーズに曲げ伸ばししてトップの高さを上げ、立ち投げでリリースの瞬間に右肘を上げて0ポジションを作り、縦回転が作れるかが復活のカギ、丸を抑えるカギ。
戸田も、オーバーハンドに近いスリークウォーターに戻さないと通用しない。
以上のように、丸については、特殊な攻め方をしなければならないということではない。
インハイとアウトロー又は真ん中低目の落ちる球の組み合わせが基本線。
アウトハイのストライクゾーンは、インパクト後、両肘が伸びるので打率は高い。
しかし、レッグアップが遅れて真ん中低目、アウトローを空振りしているときは、投球の内、最も失速の少ないアウトハイ、次に失速が少ない真ん中高目も使える。
これらのことを踏まえると、人的補償で誰を獲ると失敗するかがわかってくるだろう。
西武と事前に打ち合わせをしていることから内海は、カープに対するプロテククトリストからも漏れていた。
谷岡、中川、田原、戸根、池田といった投手は、カーピファンには評価が高く人気のようだが、カープの高橋樹也、藤井皓哉クラスよりも実力が劣る。
飯田や佐藤祥万よりややマシぐらいのレベル。
人的補償で獲っても、小野淳平のような使い方しかできないよ。
内海と今村信貴(搾取率の高い生え抜きなので、獲れるリストには入っていないだろう)クラスを天秤にかけるのであれば理解はできる。
仮に規約上、金銭補償が認められないとした場合、ベテラン獲得否定派の俺でも、谷岡、中川、田原、戸根、池田のいずれかと内海だったら内海を獲るよ。
しかし、獲れる選手のリストに内海が載っていて、しかも西武に優先して人的補償が受けられるのに、内海を西武にくれてやってわざわざ、谷岡、中川、田原、戸根、池田クラスの投手を獲るのは、ビジネス上から見れば、お人よしのウスノロマヌケ。
資本に委託されたフロントが余程のアホでない限りは、内海より大きく実力の落ちる、即戦力にならない投手は獲らないだろう。
いずれにしても、オープン戦は、フリーバッティングのようにポンポン打てせてやればいいさ。
本格的な攻め方は、シーズンに入ってからやってみればいいよ。
各種指標
右投手
右投手
260-76 23本 90三振 .292
左投手
左投手
172-56 16本 40三振 .325
踵体重故に、インハイのストライクゾーンの球は打てている。
踵体重故に、アウトローの打率は低く、空振り率も高い。
左利きではあっても、右投げ左打ちで野球の練習、実戦をやってきているので、左投げ左打ちの選手ほど、左股関節、左肘の出が俊敏でない分、インコースベルトの高さは強くない。
右肩、右肘が内に入り、その反動で右肩が早く開くのも原因だろう。
同上の原因で、左投げ左打ちの選手、右打者にとってホームランゾーンであるインローも強いわけではない。
丸は、右投げ左打ちだが、左利き、且つ、うねり打法でステイバックのときに、左足にも重心が残るので、カットボール系の打率が高く、空振りが少ない。
ヒッチの「下げる」のときに、ヘッドがホームベース方向に倒れること、完全な左利きではないこと、レベルスイングであるが故にセンターから逆方向への打球の割合が高い。
初球をスイングすることでボールの軌道、タイミングを把握しているので3割30本を超えることに成功している。
2ストライクを取られてからの打率は、244-44 .180と低い。
踵体重プラス、右肩の開きが早い分、スウェイしたりドアスイングになってヘッドが止まらないことが看て取れる。
正規捕球の難しいボールの投げにくい二、三塁、満塁のケースの打率が低い。
捕手のハンドリングの技術の向上、前述のように、ストライクゾーンであっても打てないコースがあることが原因だろう。
投手のフィジカルが損耗し、ボールが垂れてくる100球前後になり、丸もボールの軌道、タイミングをつかんで対応できるようになる6,7回はよく打っている。
セットアップの投手のボールも比較的打っていることから、8回が最もハードな場面。
ここに最もタフな投手であるフランスアを持ってきたい。
クローザークラスのボールの軌道には、始動が遅れるので9回の打率は低い。
クローザーは、技巧派の中﨑よりもタフな投手を持ってきたい。
岡田明丈は、40球を超えると右腕上腕部の凹みを頻発させるので、もう先発は無理。
クローザーは、岡田明丈を推す。
ビハインド、すなわち、相手リードの場面では、相手も強い投手を出してくるので、打てていない。