ジョンスンが離脱。ジタバタする必要はありませんが、若干、これまでと戦い方を変える必要があるでしょう。

Johnsonが左のハムストリングスの故障で、登録抹消となりました。

フィニッシュのときに三塁側に重心移動ができていないのは、腰を痛めているからだと思いましたが、

ハムストリングスですか。

左のハムストリングスを痛めていたから、ステップして右足に重心を移した後、

左足で地面を十分に蹴ることができない。

左足で蹴った後、リリース後に伸ばした右膝を軸に骨盤を回転させて、左足を右足の上を通過させることができないということなんだな。

Johnsonがフィニッシュのときに三塁側に体重移動できていないのは、復帰初戦の楽天戦からです。

この重心移動ができていないのは、その後の全試合もです。

登板後の練習中に痛めたというのは、後付けの言い訳でしょう。

私は、ソフトバンク戦で打たれたときに、フィジカルを仕上げる前に一軍に上げたことが原因ではないと確信したので、

登録抹消したらどうだと書きました。

監督は、何で大事な戦いの前にこんなことに・・・的なことを言っていますが、

カープの監督、コーチは、ハムストリングスの故障をメディアに隠して、

投げさせたことが、積り積もってここでの故障離脱となりました。

下半身のタメについては、何人かの方は、誤解されています。

下半身のタメは、ステップし終わって着地したときの右膝、左股関節の形です。

着地したときに左投手の場合、右膝をルーズに直角に曲げて、両股関節が「く」の字になっていなければなりません。

プレートを踏んだ後、ステップの始動に入る前に、軸足である左足に瞬発力を蓄えることではありません。

ステップする前にハムストリングスに負荷を掛けたり、左膝をタイトに曲げて負荷を掛けたら、

左の股関節を引いて股関節、骨盤を外旋することがしにくくなります。

ステップする前に静止すれば、瞬発力を消耗してしまいます。

Johnsonは、外野手の誠也と違って投手です。

優勝の瞬間に間に合うことは、ほぼ100%無理です。

さて、昨日の試合は、岡田明丈と鈴木翔太の先発。

岡田は、テイクバックのときに右肩が下がるのを抑制し、

左足で弧を描かずにスライドステップで着地します。

フィニッシュで右足を左足の上を通過させての重心移動もできています。

3回までは、38球。

よって、5回を終わって63球ですが、5回をクリアすることができました。

6回終わって、77球

7回に、京田に二塁打を打たれます。これが中日の初ヒット。

このとき、岡田はスライドステップのときに左足で弧を描きます。

トップを作ったときに右肩が少し下がります。

京田が飛び出したとき、一塁に投げたのは、

野手岡田として見た場合、右投げは、捕球後一塁へは、体を回転させなくても投げられるので、二塁に投げるよりも

肉体的に楽だからです。

だからといって私は岡田を責めません。

そのときの岡田に意思なんてありません。

完全試合を逃したことによるメンタルも関係ありません。

次からまた生活をかけて投げざるを得ない立場なので、

本能でもありません。

本能なんてものは存在しないのです。

大島にチーム2本目の安打を打たれたときも、トップを作ったときに

右肩が下がります。

岡田は、その後もトップを作ったときに右肩が下がることを連発し、2つの四球を出して降板します。

回の途中の降板ですが、これまでのことを考えれば、文句なしのナイスピッチンです。

岡田に、7回を投げ切るだとか、球数をもっと投げさせてイニングを食わせたり、完投しろだなんて

求めてはいけません。

そんなことをしたら岡田は潰れます。

その後、中田廉が、フィニッシュで右足を左足の上を通過させて一塁側に重心移動させて、

真ん中高めに投げ切り、この回は、岡田が取られた1点に留めます。

ヘーゲンズは、体に負荷をかけずに上体を緩く曲げて立ち、スライドステップで左足で弧を描かずに投げます。

三角筋を使い胸を張り、フィニッシュで右足を左足の上を通過させ、

一塁側に重心移動できています。

胸の張りができるので、球数を投げられる投げ方です。

高橋樹也は、三塁ゴロに打ち取ったところは、右足で弧を描かず、左腕で弧を大きく描いて
投げられていました。

ライトフライの球は、ステップのときに一旦静止し、右足で少し弧を描いてしまいました。

フィニッシュのときに重心移動ができずに、股間以下が台形になっています。

この試合、高橋樹也は、あまり良くなかったです。

打つ方では、鈴木誠也が、鈴木翔太の真ん中高めのスライダーを、

スライドステップして、バットをボールの下にくぐらせ、バックスピンを掛けます。

手首の返しをこらえてレフトスタンドに18号本塁打。

5回は、小笠原のインハイの投げたインハイを右肩を下げ、右肩がボックスからはみ出すぐらい、本塁側に傾け、

ポイントを前にしてレフトに二塁打。打ち方は悪くないが、少し、始動が遅れた分、打球は伸びなかった。

福谷に対しては、右方向にファウルしたことで、インコースのベルトの高さの球に対し、トップを作ることができずに

見逃しの三振。

鈴木翔太は、左足を蹴り戻してステップする投げ方で、3回4失点

岩本は、前足で弧を描かずに、スライドステップから、トップを深く入れて、ストロークが他の打者よりも長いので、ヘッドが加速されていきます。

これで、3年連続して、シーズン初打席から3打席連続安打。

岡田のバッティングについて、バカなメディアは称賛しますが、岡田は、右手が前に出る左打席。

バントさえできればそれでいいですから、バッティングはもっと手抜きしましょう。全打席三振okです。

野間は、このままでは、高卒新人にもひねられます。

たとえ、足の速い選手でもきちんとフルスイングできなければなりません。

転がして内野安打や走り打ち、セーフティバントなんてもっての他です。

ヒッチする打撃の利点は、これまで何度も書きました。

ヒッチするのはいい。

ヒッチするなら、福留のようにグリップを低く三塁側にバットを倒していては、トップを作る(始動)のが遅れます。

丸のように、グリップの位置を高くしなければ、いけません。

阪神は、前半の登板過多でマテオと桑原がへばってきました。

DeNAは、2013~2014年の広島のように試合終盤でしでかします。

でも、両チームは弱くありません。

中日も先発投手をリリーフに回し、リリーフの層を厚くしてきました。

巨人の広島戦と交流戦の成績を除いたセリーグ4球団との対戦成績を計算してみて下さい。

また、13連敗がありながらこの成績です。

山口俊は登録抹消されましたが、菅野、田口、マイコラスに、高木勇人、宮國、西村、Mathiesonといます。

Make it Dramaticは、100%ないと言っていいですが、

大事なところで取りこぼすことは十分にありえます。

そうしてみると、結構、Gはキモいです。

先発ローテーションは、この前、Johnsonの後、4回2/3 60球を投げた九里が入るでしょう。

九里は、今からでも、規定投球回に到達することも可能です。

Johnsonもイニングが食えませんでしたが、これで広島の先発ローテーションで

球数を投げさせられ、6回を超えるイニングを食える先発投手が一人もいなくなりました。

勝率・667(2勝1敗)ペースで残り試合を行かなくても十分優勝できます。

残り54試合を勝率5割を切って4勝5敗ペースでも優勝できます。

ですが、これまで以上に、リリーフ投手の数を増やさなければ試合が成立しないでしょう。

先発防御率は、3位と僅差のリーグ4位にも大丈夫です。

大瀬良とヘーゲンズのポジションを交代して次のように整理したらどうでしょう。

先発ローテーションは、藪田、野村、岡田、九里、ヘーゲンズ、中村祐太。

先発のサブとして戸田、福井、高橋樹也、加藤

リリーフが、今村、中﨑、Jackson、大瀬良、一岡、中田廉

リリーフのサブとして、ブレイシア、塹江

今なら、外国人投手3人の一軍登録も可能です。

ここ一番の落とせない試合の1点もやれない場面で、相手のクリーンアップに打順が回るという場面では、

藪田か岡田を、直近の球数、登板間隔上、難しくなければ、1試合限定でリリーフ登板させればいいと思います。

[追記]

Johnsonの方は、故障が明確に投球動作に表れています。

岡田については、心理面については書いていません。

肉体の稼働より精神が先立つことはあり得ません。

極限且つ瞬時に動くことが要求される場面では尚更あり得ません。

考えていたら、次の動作が間に合いません。

仕事における相関関係が、肉体をコントロールし、肉体が動作をコントロールし、肉体の稼働が精神をコントロールするのです。

一塁に投げるのと、二塁に投げるのとでは、どちらが、肉体面の消耗という面でロスが少ないかを筆者なりに評価して書いただけです。

本能ではないというのは、働いて生き続けなければならないから、石ころよりも硬い硬式球を使って、練習し、試合をすることを仕事にするのです。

働いて生き続けなくても良ければ、趣味で硬式野球をやります。