藪田くんに限らず、投手は肩、肘の状態の良くないときこそ、アレだよ。
ノーワインドアップで投げたり、セットポジションで投げたり工夫してたって?
そんなん、以前からやってるよ。
藪田は、この試合もトップを作ったときに右肩が下がり、ボールを引っ掛けていることがあった。
これは、肩の状態の良くない投手の投げ方。
キャンプではリリーフ調整で、先発調整をすることなくシーズン途中で先発転向、先発ローテで1年回ったことがないので、
無理はない。
手の平がリリース前に三塁側を向いていないから、バックスピンがかからない。
打者の目線から遠いアウトロー、真ん中低めに外れるから振ってくれない。
高めに外れる場合、ステップのときに頭がラインから外れているのだが、上体、重心が一塁側にが早く回っても、
左膝の開きが早くなければ、まだ救いがある。
高めの方が打者の目線から近いので振ってくれることがあるのである。
藪田は、左膝で壁を作り、フィニッシュで一塁側に右足を送って上体を一塁側に傾け、一塁側に重心移動させて投げているときは、
打者を差すことができている。
このフォロースルーに当たる重心移動が、球の伸び(錯覚だよ。正確には、球の失速を抑えている)を産み出している。
それとこの投げ方の方が、フィニッシュで三塁側に四股を踏む投げ方よりも下半身に瞬発力による負荷がかからずに、
瞬発力を消耗させずに投げることができる。
しかし、フィニッシュで三塁側に重心が残っているときは、股間から下が台形になっており、ヒットや本塁打を打たれている。
これは腕が振り切れていない、”球を置きにいっている”状態になっているからである。
藪田くん、投げ終わる前に打球を追ったらいけんよ。
JohnsonやJackson、前田健太、黒田は追わんじゃろ。
このことは、九里や大瀬良、他球団の投手にも当てはまる。
メジャーの投手においては、この三塁側に四股を踏むという動作は、既に60年ぐらい前に絶滅している。
日本人のオールスタークラスの投手が、観光の合間に試合をしていたメジャーの打者にフルボッコにされていた頃の投げ方である。
現在でも、三塁側に四股を踏む動作による体感速度の落ちる球で日本のプロの打者が抑えられているのは、
日本の打者のレベルがメジャーの打者のレベルより劣るから。
腕を振って投げろというのは、構えてから終始体に瞬発力による負荷をかけて振れをいうことではないのである。
それと一死満塁では投手は三振して帰ってくればいいの。
そうすれば、ほとんど併殺はないし、走らなくていいじゃろ。
手をケガせずに済むじゃろ。
Jacksonは、日付するともう1日空けた方がいいんだろうが、彼自身の平均的なレベルには戻った。
中﨑は、2つ目のアウトと3つ目のアウトを取ったときは、一塁側に重心移動ができていた。
試合は、田中広輔の満塁本塁打、堂林の犠飛他で6-2で勝利。
田中は、頭が少し前に出された以外は、完璧な打ち方。
堂林は、ヘッドを残したんだろうが、あんなに短くバットを持ったら、
肘がロックされて体感速度の速い球に始動が遅れて差されるだろう。