Last Updated on 2023年5月25日 by wpmaster
日本ハム対西武9回戦
先発は、伊藤大海と平良海馬
先発伊藤が7回2失点、ロドリゲス、玉井と継投し、中継ぎ投手から得点を重ねて点差を広げ、日本ハムが6-2で勝利します。
ヒャッホー系のブログは私は、他のブロガーに任せます。
先発平良から2点しか取れなかったことに苦言を呈させて頂きます。
打者がカット打法をして投手に球数を投げさせるのは、安打待ちのビックベイスボールです。スモールベイすボールです。
塁が一つ空いているケースで、打者が首を捕手方向に捩じり、ストライドを広げて四球を取るのは、安打待ちの野球です。スモールベイスボールではありません。
走塁死、牽制死、盗塁死、ライナーバックの失敗を叱責するのは、ヒット待ちの野球です。スモールベイスボールではありません。
つなぐ野球では、捻転差を作ってドアスイングで投げる投手、フィジカルが損耗した投手にしか勝てません。
Contents
無死三塁からの攻撃
先行する走者(ここでは三塁走者)の進行方向と逆の塁に送球すること
三塁走者は、ラインの外側からリードを取り始め、ラインの内側に向かってリードを取る(帰塁がしやすくなる)。
右投手にボークを犯させる。
三塁走者は、バックホーム体勢を敷いている場合で右投手の場合、三塁手よりも前にリードを進めない。
左投手に対し、エンドラン、ランエンドヒットの場合、三塁走者は、一次リードのみ取り、投手がセットを解いた後、スタートを切る。
右打者の場合、右投手がセットを解いた後、シャッフルして二次リードを取る。
打者がトップハンドの肘をヒッチする場合、ヒッチした後、ヒッチしない打者の場合は、打者が前足をタップした後に左腕前腕部を回外する(右股関節が引っ込む)。
打者がフライングエルボーをした後、引手の肘が落ちたらスタートを切る。
打者がトップハンドの前腕部を回外、手首を背屈してプッシュバントに切り替えるサインが出た場合は、投手がフライングエルボーした後、スタートを切る。
加速距離の長い飛球の場合は、三塁に帰塁する。
三塁帰塁後は、三塁側席に腹側、フェアグラウンドに背を向け頸反射する(三塁側席に背を向けた状態で首を外野に捩じると、右肩が左肩の方に入り、右腕上腕部の内旋運動、左腕前腕部の回外運動の回転半径が長く、加速距離が短くなってしまうから)。
野手が打球に触れた後、スタートを切る。
打者がスイング(トップハンドの前腕部を回内)した後、トップハンドの前腕部を回外、トップハンドの手首をコック(背屈)してヘッドアップしたら、スタートを切る。
地を這うゴロの場合、打球に触れた野手が送球肘を上げ、引手の肩を先行する走者の進路と逆方向に向けた後、本塁に走る。
打者がしてはならないことは下記のとおりです。
センター返しの打撃
ドラッグバント
神主打法(逆方向に追っつける打法)(ワンバンを振る、ストライクゾーンの打球を振れないから、合せただけの打撃をするから)
ベンチは、無死三塁の場合であっても、安打待ちのつなぐ野球をしてはいけない。
2回裏無死三塁、三塁走者野村、打者上川畑、投手は、右投手の平良でカウント2-2
一塁手平沼は、一塁走者が走るであろう走路より後ろに守る。
二塁手の外崎、一塁走者が走るであろう走路よりも前、アンツーカーと芝の境目に守る。
遊撃手の児玉、三塁手の佐藤龍世は、二塁走者が走るであろう走路よりも前、アンツーカーと芝の境目に守る。
一塁ベース、三塁ベースを囲むアンツーカーは、一二塁間、二三塁間よりも本塁方向に張り出して造られているから、三塁手の佐藤龍世は、遊撃手の児玉よりも前に守っている。
三塁走者の野村は、ラインの上からリードを取り始め、佐藤龍世よりも前にリードを進めてしまう。
上川畑は、投球に泳いでしまう。右腕前腕部を回外して右手首をコックする。ヘッドの外側に投球の軌道を引っ掛けて二塁ベース寄りに地を這うゴロを産む。
打球が地面に落ちた後、野村は、左股関節を内旋するが、右足のスパイクの外側から入射して停止する。
外崎が右肘を上げて左肩を一塁ベースに向けた後、スタートを切らない。
日本ハム打線は、外崎が折角一塁に投げてくれたのに得点できません。
一死三塁、江越は、カウント1-1でヒッティングからバントの構えをします。ドラッグバントをハーフバウンドのゴロを産みます。ファウルとなります(その後、空振り三振)。
一死満塁からすること
前進守備を敷かないこと
先行する走者の進行方向と逆の塁に投げないこと
一塁走者を本塁でアウトにしてから二塁に投げて打者走者を刺す。
一塁走者、二塁走者は打者がフライングエルボーした後にスタートを切る。
三塁走者は、ラインの外側からリードを取り始め、ラインの内側に向かってリードを取る(帰塁がしやすくなる)。
右投手にボークを犯させる。
三塁走者は、バックホーム体勢を敷いている場合で右投手の場合、三塁手よりも前にリードを進めない。
左投手に対し、エンドラン、ランエンドヒットの場合、三塁走者は、一次リードのみ取り、投手がセットを解いた後、スタートを切る。
右打者の場合、右投手がセットを解いた後、シャッフルして二次リードを取る。
打者がトップハンドの肘をヒッチする場合、ヒッチした後、ヒッチしない打者の場合は、打者が前足をタップした後に左腕前腕部を回外する(右股関節が引っ込む)。
打者がフライングエルボーをした後、引手の肘が落ちたらスタートを切る。
打者がトップハンドの前腕部を回外、手首を背屈してプッシュバントに切り替えるサインが出た場合は、投手がフライングエルボーした後、スタートを切る。
三塁走者は、打者がフライングエルボーをした後、引手の肘が落ち、加速う距離が長い飛球の場合、帰塁する。
三塁帰塁後は、三塁側席に腹側、フェアグラウンドに背を向け頸反射する(三塁側席に背を向けた状態で首を外野に捩じると、右肩が左肩の方に入り、右腕上腕部の内旋運動、左腕前腕部の回外運動の回転半径が長く、加速距離が短くなってしまうから)。
野手が打球に触れた後、スタートを切る。
二塁走者、一塁走者は打球に触れた野手が送球肘を上げ、進行方向とは逆の塁に引手の肩を向けた後、帰塁する(三塁走者の犠牲となる)。
打球が内野の頭を越えたが、外野の横を抜けなかった場合、打者走者の次に後続の走者である一塁走者は、打球に触れた野手が送球肘を上げ、二塁ベースに向けた後、本塁に向けてスタートを切る。
打者走者は、二塁に向かってスタートを切り、先行する走者の犠牲となって進塁のアシストをする。
4回裏一死満塁、万波は、右腕前腕部を回内(スイング)後、右腕前腕部を回外してヘッドの下がりを抑える。左腕前腕部が回内し、左肘が上がる。左腕前腕部を回外、右腕前腕部を回内して右手をグリップから離す。左翼線寄りにライナーを産む。
中堅寄りに守っていた左翼手鈴木将平は、フォアハンドシングルでグラブを出し、右手小指基節骨で打球を叩く。
万波は、右足を伸展、左足を屈曲して右足で二塁ベースを蹴る。右股関節を内旋するが、右股関節を再び外旋して右足を二塁ベースから離さない。オーバーランしない。
にもかかわらず、鈴木将平は、左股関節をバックステップする。左肘を上げる。右肩を二塁ベースに向ける。左足内踝を右足内踝に2回ぶつける。頸反射している。鈴木将平は、本塁に投げずに二塁に送球する。
しかし、一塁走者の上川畑は本塁に走らない。
4回裏一死二三塁、打者江越のケースで二塁走者万波は、平良がセットを解いた後、二次リードを進めるが、古賀は二塁に送球しない。
4回裏二死二三塁、打者伏見のケースで、二塁走者の万波は、平良が初球、セットを解いた後、二次リードを進めるが、古賀は二塁に送球しない。
古賀が平良に返球後、帰塁してしまう。
脚注
用語の意味に関しては、下記記事参照