Last Updated on 2021年2月20日 by wpmaster
取締役すなわち使用人である松田元は、法律上、カープファンに利潤を産み出す義務は生じません。松田元は、動きに無駄のある選手を使って低レベルのサービスを産み出し、巨人の選手を優勝させても、株主である自身と融資をしているロスチャイルド、すなわち、経営者に利潤を産み出しています(注)。だ・か・ら
ハジメは、背任罪に当たねえんだよ、バ~カ!
中村奨成のベースランニング
小林樹斗は、右肘でスクラッチしたとき、両肩甲骨がぶつかり、人差指と中指がしなる。将来、和製フランスアになれる。
ブルペンで捕手を立たせて投げさせると、ストライドを狭くしてオーバーハンドで投げられているのに、打者の膝元に糸を張って低目に投げさせると、スリークウォーターになってしまう投手がいます。実にくだらない練習です。これと同じことが走塁においても見られます。
野球は、ルール上、左回りに進塁することとなっています。右投げ右打ちであろうと、右投げ左打ちであろうと、左投げ左打ちであろうと、左投げ右打ちであろうと、打者は、スイングを終えて走り始めると、右足が前足、左足が後ろ足になります。一塁走者となってリード(静止)を取ったとき、後ろ足である左足にウェイトがかかると、後ろ足に軸ができます。前足である右足で地面を蹴ると、前肩が背骨の方に入ります。前足である右足も背骨の方に引かれます。前の股関節である右股関節が、左の股関節を跨ぎます。両肩がフラットになります。前肩を開かないと左肘を推進することができません。前の股関節である右股関節を開かないと後の股関節である左股関節をスイングできません。すなわち、右足の小指球で地面を右翼方向に蹴らないと左足をスイングできません。右足の着地の探り(ストライド)が長くなります。頭の位置も低くなります。左の股関節の外旋が解けます。左股関節を右股関節のぶつけると、進塁方向の骨盤が浮きます。これは、ドアスイングの打者が投手寄りの骨盤が浮いて顎が上がるのと同じです。前膝が屈曲します(右足首が底屈)。前足にウェイトが乗らず、前足に軸ができないので、左足の一歩目が加速できません。
走路が塁間を結ぶラインよりも外側に膨らみます。広島では、田中広輔、野間がこの走り方をします。
髙橋慶彦は、頭の位置を低くして走る練習をさせるコーチをディスる一方で、周東は、上体が起きないところに価値を高く付けています。文面だけを見ると矛盾したことを言っています。
周東もリードを取ったとき、前足にウェイトが乗って、左肘を下げて左足スパイクの外側で地面を蹴ったときは、右足首を背屈し、右膝が突っ張ります。左肘が右股関節の前に出ます。打者が前膝をブロッキングしてヘッドステイバックしたときの角度に上体が後ろに傾いています。赤松、菊池涼介、中村奨成と速く走れる選手は、皆、上体が起きています。その上で、頭と骨盤を縦回転させています。
髙橋慶彦の言う「上体が起きない」は、左肘を振った後のことを指し、そのとき「骨盤が浮かない」と解さなければならないでしょう。
帰塁するときには、全ての走者は、前足が左足で、後ろ足が右足になります。走路を切り返すとき、右股関節を左股関節にぶつけずに右足を三塁線方向に蹴ると、前足である左足に軸を移すことができます。これは、右足から左足に回転軸を変えて一二塁間のゴロを二塁ベースに送球するときの菊池涼介の動き、右打者が逆方向に差された打球を打つときの右股関節の動きと同じです。リードをアンツーカーからはみ出るぐらい大きく取っても帰塁できます。進塁するときに右膝のブロッキングをできない選手は、後ろ肩である左肩も残りません。左肘を推進する前に左膝の股関節の外旋が解けます。走路を切り返す際、前肩となる左肩が背骨の方に入ります。左股関節も背骨の方に入ります。後ろ足である右足に軸ができます。左肩、左股関節を開いてからでないと右肘を帰塁する方向のベースに推進できません。
進塁のとき、左肩を残せている走者でも、右膝をブロッキングする前に右肘をヒッチできていない走者は、走路を切り返したときに後ろ足である右足に軸ができます。前肩が背骨の方に入ります。中村奨成は三塁走者のとき、牽制を投じられて帰塁に失敗しました。
リードを取って静止しているときは、左足も右足もスパイクの内側で地面を噛ませて両肩をスクエアにすることが重要です。一死二塁では、二塁走者は帰塁よりも進塁が優先されますので、この場合は、右肩をオープンにしてリードを取ることが重要です。
日本のプロ野球選手が使用する球場は、かつては、黒土と砂をブレンドしたか、更にその上に農家が育てた芝を植えていました。現在でも、高校生までは、このようなグラウンドでプレーします。地面が掘れやすいので、走塁において右足が加速してストライドが広がりかかっても、右足でブレーキをかけることができます。かつてのプロ野球、現在のアマチュア野球では、野間や田中広輔のように、走路が外側に膨らむベースランニングの方が正しかった(=正確な仕事ができる)。守備においては、後ろ足でも後ろ足でブレーキがかけられるので、打球の軌道に対し、前肩を開いて骨盤を垂直に交わらせる守備が正しいとされました。
投球においては、前足首を底屈したままでも、前足のブレーキがかけられるたので、前膝を屈曲させて前膝で投球肘の推進のクッションを作ることが推奨されました。
昭和のプロ野球は、外国人選手は、各球団2人までという制限が設けられていたので、ほとんどの球団は、外国人打者2人を採用し、外国人選手はほとんど獲得しませんでした。
その後、外国人選手枠を拡大するルール改定を行い、各球団のオーナーは外国人投手と契約することが多くなりました。外国人投手の要望で、メジャー球団のグラウンドに倣い、赤土や粘土をグラウンドに加えました。赤土や粘土は選手が肉体を稼動させても地面が掘れにくい。土を工場労働者に作らせた煉瓦やコンクリートで舗装し、その上に工場の労働者に作らせたアクリルの芝を植えました。肉体を稼動させても地面は簡単には掘れません(注)。ストライドが広がると前足又は後ろ足でブレーキを掛けることができません。後ろの肘のヒッチ、後ろの股関節の外旋を使ってストライドを狭め、前足首の背屈(前膝を使ったブロッキング)をしないと前足にブレーキをかけることができません。前膝を使って前足をブロッキングすることで、前膝にかかる負荷を軽減できます。前足に軸ができるので、側副靭帯、投球肘のローテカフにかかる負荷を軽減することができます。ヒッチを最初にするによってゆったりと後の股関節の外旋ができるので、股関節にかかる負荷を軽減させることができます。
後の肘のヒッチと後の股関節と前足首の背屈を使ったブロッキングは掘れやすいグラウンドでも応用することができます。
現代においては、菊池涼介や中村奨成のように、ストライドを狭め、ハーフウェイからは、塁間を結ぶラインよりも内側を走る走り方の方が正しいのです。
中村奨成は、右投げ右打ちです。打席においては、左足が前足、左肩が前肩、右足が後ろ足右肩が後ろ肩になります。走塁のときとは逆になります。バッティングになると、中村奨成は、後ろ足に軸ができて堂林並みに前肩が背骨の方に入ることがありました。これは帰塁が下手なのと関係があります。
予備動作前のセットアップ(アドレス)のときに、後ろ足のスパイクの内側でエッジをかけて前足にウェイトをかけることで、右肘のヒッチ(予備動作)、後ろ足のスパイクの外側で地面を蹴る(股関節の外旋、始動)、前足のスパイクの外側で蹴るの順番でスイングできれば、これを抑止できます。他球団の投手では、阪神西勇輝以外は、予備動作の前に前足で地面を蹴ります。投手が前足で地面を蹴る前に、右肘でヒッチをし、外国人投手に対しては、投球肘をヒッチする前に右肘をヒッチするという使い分けができるかが、一軍で通用するかのカギになるでしょう。尤も、広島でこれができるのは、鈴木誠也と小園だけですが。
田中広輔のスローイング
守備においては、投球肘側を通過する打球に対しては、投球肘の下にある足は、打球にを追っているときは、前足、打球に追いついた後は、後ろ足になります。右投げの野手は、右足が後ろ足になります。ガイドハンド(押し手)は、投球する方の手です。右投げの選手の場合、ガイドハンドはグラブを持つ手ではありません。
地面が掘れやすいグラウンドにおいては、後ろ足でも前足でもブレーキをかけることができます。野手自身の骨盤と打球の方向がT字に交わる場合は一歩前に出てから下がることが推奨されました。投球肘側の打球に対しては、野手は、回り込んで、一塁ベースと正対することができます。後ろ足を軸に、前肩を背骨の方に入れ、前肩を開き、背骨よりも引手側寄りで捕球すること(一歩前に出て捕球)でも背骨を一塁ベース方向に向けることはできます。前足である左足の着地位置を探るのでトンネルはしません。後ろか前に弾くことができます。しかし、後ろ足に軸を作り、前肩を背骨の方に入れないトップポジションに投球する方の手を戻せません。田中広輔は、堂林と同じく前肩は背骨の方に入りますが、堂林に比べると、ストライドは広くありません。左足を背骨の方に戻すレンジが短いので、堂林ほどは左足がインステップしません。インステップすれば、前の股関節を開かないと後ろ足をスイングできません。田中広輔、上本、矢野は、骨盤の回転がスリークウォーターですが、堂林は、サイドハンドに近い骨盤の回転をします。指先をしならせる間ができないので、送球がインハイに外れたり、送球をアウトローにワンバウンドさせます。田中広輔、上本、矢野は、堂林よりもインステップの程度が小さいので、ストライドも狭くなります。後ろの股関節の外旋が解けるのが堂林は、投球肘の推進よりずっと前ですが、田中広輔や矢野は、股関節の外旋の解除が投球肘の推進のわずか前か投球肘の推進と同じぐらいです。ボールを親指で押し込む直前わずかに親指がしなります。前膝でブロッキングする間が出来ない分、送球が垂れます。一塁手は、必ずしも正規捕球できませんが、打者走者が二塁に進塁することを抑止できますが、走り打ちや流し打ちで、三遊間に転がす奴が得をします。
小園は、投球肘の右側を通過する打球に対し、右肘をヒッチして後の股関節を外旋、背骨よりも右側で捕球します。メジャーの野手もこの捕球の仕方です。井端も岡本にこの捕球の仕方をさせています。
前膝を真下に落としたとき、上半身と下半身の割れを捨てて、投球する方の指先をしならせる捕球の仕方をするので、右肘のヒッチが打球に遅れると前足の着地も遅れます。よって、田中広輔、上本、矢野よりもトンネルが多くなります。しかし、後ろ足に軸ができないので、前肩が動きません。小園のような選手は、助走をつけて送球したり、助走をしながらティー打撃をすると前膝に軸ができて指先を波動させる間ができます。ガイドハンドの指先がしなり、トップが静止しません。前膝をブロッキングして骨盤、肩峰とも縦回転で振れます。一歩前に出てから下がる(前肩を背骨の方に入れる)をしないので、速く走れる走者も刺せます。打者が2回目のガイドハンドの肘をヒッチするよりも先に、右肘を先にヒッチすれば、トンネルの回数が減り、地面の掘れにくい球場、地面が掘れやすい球場のどちらにも対応できます。
田中広輔、矢野を優先して先発起用する監督、コーチは、保守的、すなわち、チキン野郎ということができるでしょう。
広島の捕手は、坂倉は、前膝をブロッキングして送球することができかかりましたが、石原慶幸、石原貴規、中村奨成、會澤、何れも左足がインステップします。左足をインステップさせて投球肘よりも投球肩関節、投球する方の手首を前に出すことで、ベースカバーに入った野手が、後ろの股関節、手首と送球の軌道の距離を取りやすくしています。反面、投球する方の指先がしならず、手首が伸びるドアスイングなので送球が垂れます。
加えて、小園もベースカバーに入ると、田中広輔、上本、矢野、會澤と同じく、引手である左手主導で捕球します。ベース前で捕球してそこから引手の肘を畳みます。走者の足の上からタッチします。広島の内野手は総じてタッチが下手です。これも広島の捕手の盗塁阻止率が低いことの原因の一つです。
結論
中村奨成は、捕手としてハンドリングは上手い(前肩を残して背骨より右側で捕球できる)ので、前肩が背骨の方に入る打撃を改善できれば、三塁にコンバートして、一番三塁、堂林が6番一塁とするのも一つの手段です。
チームを強くするのであれば、小園を遊撃で143試合フルイニング出場させることです。しかし、小園を使えば、小園は、田中広輔、菊池涼介よりも遥かに打撃成績を残します。しかし、株主、他人資本にとっては、コストパフォーマンスの面からマイナスです(注3)。
監督、コーチも使用人ですから、利潤を産み出しさなければならないので、コストパフォーマンスが悪い選手は使えなくなります。河田のようなイエスマンはオーナーから重宝されます。
田中広輔、松山、野間、羽月、林のような選手は、コストパフォーマンスの面で、株主、他人資本に損失を産まないのです。メディアに勤務するアナウンサー、記者は、田中広輔、松山、羽月、野間を宣伝します。洗脳された購買者は、ブログを立ち上げ、これらの選手を宣伝します。
カープファンは、佐々岡をディスり、親会社を持たないと言って松田元をかばい、林や羽月の活躍だけが楽しみだと繰り返すのでしょう。
(注1)
ロスチャイルドは自分で自分に借金をして他人に金を貸しています。他人を働かせて借金を返しています。経済関係上は、借金を立替えてもらった分は、返済しなければなりません。
人間の肉体の稼動、人間が肉体をのみを使って、又は肉体を動かして機械を稼動させて作った商品には価値が備わっていません。ロスチャイルドは、商品や役務の買い手には、商品、役務に値段を付けて、買い手の商品であるカネ(貸付け証)を奪います。ロスチャイルドは、労働者に対しては、肉体を稼動させ、商品や役務を産み出したことに値段を付けず、タダ働きをさせ、この段階で利潤が産み出されます。労働者にはエサだけを支給します。
労働者には、人間には才能、素質、資質、持ち味、持ち前、本能があり、物には予め価値が備わっていて商品又は役務と商品を交換したときに利潤が生じると嘘を言います。利潤は、運や偶然によってもたらされたと嘘を言います。ロスチャイルドは、代理人を使ってルールにします。経営を行うのは、他人資本と株主です。アメリカの大学生には、取締役は使用人であると教えますが、日本の学生には、取締役が経営者であると教え、取締役を権利義務の当事者にします。現実には、ロスチャイルドの借金を源に経済活動がフィクションされています。国家も公務員も空想上の概念です。しかし、労働者の税金で国家財政が賄われているを連呼します。
(注2)
芝を植えなければ、建設業者にブルドーザーで土を補充させ、地ならしをさせ、塀を作るだけでグラウンドはできます。芝を植えれば、農家に芝を育てさせることができます。苗に成長促進剤を投入すれば、より多くの芝を育てさせるというタダ働きをさせることができます。アクリルの芝を植えれば、工員をタダ働きさせることができます。建設業者にコンクリートや煉瓦を作らせ、更に舗装というタダ働きをさせることができます。土のグラウンドを作るよりは、ロスチャイルドに利潤を産み出すことができます。
(注3)株式も、国債、社債、貨幣、保険と同じく借入証券です。全てロスチャイルドの借金です。奴隷の雇い主は、ロスチャイルドに金を貸します。ロスチャイルドは、貸付証又は保険証券を奴隷の雇い主に交付します。ロスチャイルドが株式を発行します。ロスチャイルドは、民間銀行の証券の内、貸付証を発行できる銀行の証券と国債しか買いません。ロスチャイルドは、中央銀行以外の証券と土地建物を奴隷の雇い主に買わせます。法人は、実体がなく空想上のものです。法人株主も個人株主です。奴隷商人は、保険、株式を買ってロスチャイルドに貸付証を払います。すなわち、奴隷の雇い主は債権を放棄しています。ロスチャイルドは、国債を買って法人役員(奴隷の雇い主)を含めたエサを督促している労働者に貸付証を貸付けます。すなわち、経営すなわち労働をコントロールしているのは、ロスチャイルドで、会社のオーナーは、経営代行の仕事をさせられています。巨人のオーナーである山口寿一に対しては、別法人(親会社に該当する)の株主が資金調達をしてくれているのではありません。親会社の株主が出資してくれないというのは、タダ働きをさせること、賃金を搾ることの言い訳にはできません。
選手が実績を上げれば、株主は、他の選手より、栄養費を払わなければなりません。試合数は法律上決めていますので、成績に上限はあります。貸付証、借入証である金の発行は、実体がなく上限がありません。株主は、束になっても他人資本であるロスチャイルドにかないません。選手は、引退を早めて遊んで暮らせます。損失は増えれば株主は破産します。他人資本は、破産はしません。栄養費は無限に支払うことができます。仮想通貨を創設した人間をCIAの職員を雇って殺してしまえば、日銀やFRBが乗っ取られることはありません。しかし、タダ働きをしない人間が増えたり、セックスをしなくなって労働人口が減れば貸す相手が減ります。タダ働きをしてくれなくなれば利潤は減ります。穀物を育て動物を飼育し、工場でタダ働きしてくれる人間が減ります。
ロスチャイルドやロックフェラーはメディアを出資設立して人を雇い、利潤を産み出す労働者を宣伝します。
自分自身がセックスして金融代行をしてくれる人間やロボットを産み出せなくなります。
使用人である監督、コーチは、取締役と同じく、株主に利潤を産み出す義務があります。それと共に、チームの成績が良くないとレッテルを貼られると、責任(自己都合で給料を返上すること)を取らされます。取締役である松田元は、辞任をしません。辞任というパフォーマンスをしても、株主として経営(労働をコントロール)し、利潤を産み出さなければなりません。各法人の株主は、対立しておらず、裏では、ロスチャイルドの手先として手を取り合っています。労働者への女のレンタル契約と同じく、プロ野球で言えば、監督、コーチのレンタル契約も裏では出来ているでしょう。