野間峻祥のバッティングを分析します。

Last Updated on 2023年3月8日 by wpmaster

今季は、並みの走塁技術のランナーではホームに生還できないケースでも、次々と本塁に生還し、又、松山やバティスタの守備固めとしてリーグ優勝に貢献してくれました。

しかし、この選手は、センターから右に大きい当たりを打つことができた選手です。

あなたは、ドラフト1位で評価されての入団です。

あなたの求められる役割は、代走や守備固めでしょうか。

それでは、野間のバッティングを見ていきましょう。

野間峻祥のバッティング

野間は、グリップの位置を低くし、バットを三塁側に倒し、スクエアスタンスで立ちます。

今季の前半は、グリップの位置、バットの角度は、上の絵のままで、オープンスタンスにして投手のリリースポイントと目線の距離を遠ざけましましたが、結果は、以下のことの繰り返しでした。

右足を上げます。始動(トップを作ること)が遅れたので、グリップの位置が下がりません。

右足を足を下します。始動が遅れた関係で、ステイバックせず、グリップの位置が右足と共に下がっていきます。

右足は、拇指から着地し、スパイク外側に重心がかかります。

始動が遅れた関係で、トップの位置が、浅いまま、ヘッドが寝たままキープされています。

これでは、逆方向にしか打球が飛びません。

振り下ろし始めていくと、左肩が下がっていきます。

上体と頭が骨盤より前に出ていきます。

これも始動が遅れたことと関係しています。

右膝が伸びて差されています。

今季終盤から、丸のように、バットを担ぎ、投手が左足を上げたときに、右足を踏むシンクロ打法に変えました。

しかし、ドリスは、左膝を骨盤よりも高く上げていて、左足を下し始めたときに、野間は、右足で足踏みをしていて、足踏みが半拍遅れているのです。

下腿三頭筋、長指伸筋に負荷がかかっているのと、足の上げ下しの反復の動作が大きいのが原因ではないでしょうか。

ドリスが右肘をつまみ上げ、大腿骨を骨盤に差したとき、野間は、左足を上げ、トップを作ります。

左膝もルーズに曲がっています。

ドリスが胸の張りを作り、右腕上腕部を後ろに引っ張って着地し、ボールがドリスの頭の後ろに隠れているときに、野間は、右足を下し始め、ステイバックします。

左脇と左肘が締まっているので、左膝が体の近くを通過できるのでしょうか。

野間は、右足を拇指から着地し、スパイクの外側にも重心がかかっています。

トップも深く入り、トップの角度もキープされています。

左足もスパイクの内側でエッジをかけられています。

ここまでは、始動の遅れを取り戻しています。

グリップの位置も肩より下なので、瞬発力がボールに伝わります。

ボールは失速して軌道が落ちていくので、インパクトのときにインパクトのときにヘッドが下がるのは構いませんが、バットを振り下ろしたときに左肩が下がってしまっています。

これでは、インコースよりベルトの上の球は打てなくなります。

右肩が内にタイトに入り過ぎ、

振り下ろすのが遅く、間を取り過ぎてしまっています。

走り打ちをしているので、頭が前に出されています。

右膝で作る壁が崩れ、瞬発力がボールに伝わりません。

今季の成績

主要成績

98試合 74-14 .189 二塁打1 三塁打 0 2打点 四球 7 犠打 4 三振 13 盗塁 10 盗塁死5

出塁率 .259 長打率 .203 ops .462

得点圏打率 20-1 .050

空振り率 6.82% 見逃し率 32.39% 見極め率 72.51%

2ストライクを取られてからの打率 41-5 .122

右投手 56-10 .179

左投手 18-4 .222

コース別成績

右投手

左投手

右肩が内に入ること、振り下ろしのときに左肩が下がることからインコースベルト寄り上は、右投手、左投手共に打てていない。

球種別成績

ストレート 27-8 .296 7振

シュート 5-2 .400

フォーク 11-2 .182 1振

スライダー 18-2 .111 3振

カーブ  1-0 .000

カットボール 5-0 .000 1振

チェンジアップ 7-0 .000

体が前に出されるので、縦の変化球は打てていない。

打球方向

左方向 29-6 .207

中方向 36-8 .222

右方向 7-0 .000

主な投手との対戦成績

マイコラス             4-1      .250   1点 1振

畠                         2-0     .000

Mathieson              1-0     .000

池田                     2-0     .000

中澤                     2-1     .500   1振

近藤                     3-1     .333

ブキャナン          3-0     .000

山中                     1-0    .000

秋吉                   2-0    .000

石山                     1-0    .000

ルーキ                 1-0     .000     1振

尾仲                    2-1    .500

田中健二朗         2-0    .000

エスコバー         1-0    .000

谷元                    2-1    .500

祖父江                2-1    .500

又吉                   3-1     .333

笠原                   4-0     .000    1点  2振

三ツ間               2-0     .000

ドリス               1-1   .1000

メッセンジャー 3-1  .333     1振

秋山                     3-0    .000

岩崎                  2-0    .000

藤川                  2-0     .000       1振

マテオ              1-0     .000

武隈                 1-0     .000

大嶺                 1-1   .1000

黒木                 1-0    .000

まとめ

新しい打法に変えて、個々の動作とその連続は、途中までは、以前よりは進歩しています。

それでも、一にも二にも課題は、始動の遅れです。

体にかかった瞬発力による負荷を解いてステップ、足を上げるというステップに移っていけるか。

それと後は、沢山の投手と対戦して、シンクロの動作に磨きをかけることです。

ここで挙げた走り打ちは、多くのカープファンからは称賛されましたが、

少年野球やボールが弾む軟式野球じゃないんです。走り打ちなんかやっていたら、プロでは、打席数を与えてもらえません。

振り遅れは、右肩が内に入るのと、左脇、左肘が窮屈で、左肘が前に出て行かないことが原因でしょう。