対中日二回戦,守備の動きを観察した走塁ができつつあり試合を優位に進める。横山プロ初勝利

Last Updated on 2017年12月10日 by wpmaster

対中日戦二戦目の先発は、横山と濱田。

濱田はオープン戦同様、スライダー、チェンジアップがショウトバウンドしまくり、高めに入るよりは益しですが、明らかなボール球が多く(変化球が変化するのが早い。前の方で変化する)、手を出してもらえず、ストレートでしかカウントを取ることができない状況に追い込まれました。

2回天谷の2塁打で一塁ランナーの新井には、ホームに還って欲しかったが三塁ストップ(新井も若いときは足が速かったが、天谷の当たりは足の速くないランナーでも還れる当たり)。続く石原のときに、ワイルドピッチで2点目が入ります。相手のミスのおかげで助かりました。

横山のスクイズ(解説者は、一塁走者を2塁走者だけを進めるバントであると言いましたが、バントのアウトで2アウトですから、2塁走者も3塁走者もヒットでしか還れませんのでスクイズのサインだと思います。)が、打球を殺すことができず、天谷のリードは帰塁できる範囲内の採り方で、三塁手の高橋周平が三塁線に背を向けて一塁に投げたのを見て、河田コーチと天谷が再スタートの判断したものだと思います。

5回菊池が低めの難しいボール(チェンジアップ)をバックハンドで乗せて打ちレフト前。丸がライト線ツーベース。センター寄りの守っていた藤井のクッションボールの処理も速かったのですが、藤井は2塁の送球。昨年までの広島は、一昨年までの菊池以外は、サードでストップさせていたので2塁に投げたのでしょうが、菊池はホームに還ります。河田コーチも腕を回します。菊池以外のランナーのときも、こういう基本的なことは続けてもらいたい。

今日の横山は、軒並み変化球は高めに浮いていたので、3点だけでは勝ち抜けないので、この4点目が勝負の分かれ目になったと思います。スプリットは、打者の後ろの方に来てから落ちる、なかなかのものがありましたので常に低くいって欲しいです。

5回裏、大量点が入り味方の攻撃が続くと、投手はキャッチボールをしていても肩が冷えてその裏に大量点を返されるということがよくあります。

横山もバランスを崩し、2者連続の死球。大島のライト前安打で満塁。一点ずつ返していかなければならないにもかかわらず、次が2番からという打順ということで後続に託した中日の消極策(工藤はショートバウンドが足に当たったので還ることはできませんが)に助けられます。この回はエルナンデスの併殺の間の一点のみに終わります。

横山は、被安打7安打中6本が左打者。左打者の外角低めにシュートなりシンカー(≠横投げのシンカー)があれば(最も難しいカーブを使いこなせるので、既にシュートもあると思われますが)、打たせて取ることができ、もっと楽にアウトが取れると思います。ビシエドは、低めのショートバウンドになりそうなスライダーやスプリットも引っ掛けずにセンターに弾き返せるので、本塁打は30本前後に収まるでしょうが、.310ぐらい打ちそうです。

第3戦は、Johnsonと福。

外野手の登録が多めで、投手11人(先発の投手の割合も高い)という中日の編成の拙さもあり、リードを許した場面で勝ち継投の岡田、小川に回跨ぎをさせ、又吉に連投をさせました。これが第三戦目の戦い方にどう影響するか(福は既に一軍登録されており、濱田が二軍に落ちるので二軍から中継ぎ、多分、祖父江を上げてくるだろうが)。